千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

11月15日(水)お母さんの手作り弁当

2017-11-15 19:47:58 | グルメ
千代が11月の初めに 3 時間失踪しました。

その後朝の散歩で千代が好きなように
歩かせました。

何処をどう歩いたのか知りたかったのです。

私が歩いたこともない所をさっさ、さっさと歩きます。

その時見つけた看板が気になっていました。



なかなかしゃれてますね。

午前中マンションに行き、 8F からの街路樹の紅葉を眺め





簡単な掃除後ちょうどお腹がへっていました。

気になっていたお弁当屋さんを覗くと

1 2 時半なのにもう幕の内しか残っていませんでした。

壁に貼られているメニューではたくさんのお弁当







調理場が奥に見えます。



お店の方に

「いつオープンしたのですか?」

「 10 月 19 日です。」

「そうですか、犬の散歩で初めて気付きました。」

「どうぞごひいきにしてください。」

感じが良くニコニコ応対されました。

お店の中で食事できるようテーブルと椅子がありました。

調理場の匂いが少し気になります。


これが幕の内弁当です。





フイットネスに行く途中道路でぼろ布が落ちているのか?

と、拾うとバタバタと手の中で羽ばたきます。

アサギマダラのようです。



羽根が開ききれません。

どうしたのでしょうか?  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(火)介護施設訪問・体育委員会

2017-11-14 21:32:05 | 日記
19日の開山記念法要の打ち合わせで
お寺様へ昨日伺ったとき

今日午後、介護施設への訪問を話しました。

奥様はお菓子やムースをご用意してくださいました。



お昼からお弁当を作り、



いただいたムースは



食べやすいように包装や器から出し持参しました。



施設では”涙そうそう”の歌が流れてます。

職員が玄関ホールへ Y 姉様と腕組みして
来られました。

○○さんと言うとサッサっと来られました。
普段はなかなか動かないのですが。」

ホールの長いすに腰かけ

紙コップで乾杯



お弁当も全部食べられました。



食欲があるようです。

ひざ掛けも「食べようか~」なんて言います。



ムースはレモンもチョコレートも両方召し上がりました。



うれしかったのは お菓子 もすべて、
最後はご自分で食べることができました。



デイケアの方がバスに乗り始めました。



目の前を通る方を

「誰ね、知らん人やね。あんた知ってる?」

「いいえ、」

施設の方から

「おいしそうね。」と、言われて

にっこり

「まあ、いい笑顔ねえ。」


良かったです。




夜7時から市民センターで



体育委員会がありました。



面白かったのは

司会者はてきぱきと議事進行し、なるべく早く終わらせようとしてました

10月の体育祭の会計報告・反省をしている時

長くなりそうなので

「じゃあ、あと一つ。」

「まだ、反省があるならどうぞ。」

会長が横やり

「じゃあ、あんたが後しなさい。」

本気で怒りました。

女性のやり手の体育委員が

「司会者に任せなさい。」

ここで会長が何も言えませんでした。

何せ会長が器でないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(月)お寺様の開基記念法要の準備

2017-11-13 19:19:50 | 日記
久しぶり町のレストランに行き
ランチをいただきました。

お昼の定食メニューは
”チキンカツ&おでん”でした。



初老の二人連れが

「お腹一杯、もう夜は軽くていいね。」
と、おっしゃってました。

私はお昼はもう少し食べます。
帰ってパンを1個パクリと入れて満腹状態です。

今晩からお天気が崩れるというので
急いで屋上の掃除をしました。



午前中のマンションの掃除ほどではありませんが
陽ざしが暑いくらいです。


屋上から下りて着信履歴に気づきました。

お寺様からです。

11月19日 (日) 11時から
開山記念法要 があります。

当日お参りされた方にはお弁当を用意します。

そのお弁当の見本が来ているので見てください。

と、言うお電話でした。



さて、どのお弁当に決まったかは19日発表しましょう。

A 梅の花の2段弁当



B 博多座観劇弁当①



C 博多座観劇弁当②



D 博多座観劇弁当③


 

お楽しみに


お寺では法要の準備で
小倉門中やご親戚のお寺様方が
おいでて打ち合わせがあっていました。


奥様が走り回っておられましたが
19日までまた休むことなしの日程です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(日)お弁当献立・ムーブのライトアップ

2017-11-12 17:57:06 | グルメ
フイットネスでタワーズマンション様が

「昨晩ムーブの屋上見ました?」

「いいえ、」

「ピンクとパープルに染まってました。」

「はあ~?」

「先程受付でお尋ねすると、DVの啓発運動だそうです。」

「今晩でも、見てみましょう。」


ムーブの建物とタワーズマンション


ちょうど対角線でよく見えるのでしょうね。




アルモニーサンクのウエディングドレスです。



ムーブの 4F から見ると何も着ていないようでした。
でも、このウェディングドレス両肩丸見え
お姑さんが見たらびっくりでしょうね。


古いかな~?


11月12日 お弁当お品書

1 おしんこどんぶり
2 ローストビーフの重ね焼き
3 かぼちゃと人参のマクロビサラダ
4 切り干し大根の田舎煮
5 フライドポテトときのこのソテー
6 干物のみぞれ酢かけ
7 白身魚尾うすくず椀
8 みかんふぶき


一品づつ出来上がりました

1 おしんこどんぶり

すし飯に野沢菜・くるみ・たくあんを混ぜ、上に野沢菜・奈良漬け・しば漬け・卵焼き・かまぼこを彩りよくのせます。


2 ローストビーフの重ね焼き

たまねぎ・にんにく・きゅうりのピクロスを煮込んで簡単ソースを作ります。


薄切りしたローストビーフ3枚一組にし、ソースを間にはさみ焼きます。ボリュームが出ます。



3 かぼちゃと人参のマクロビサラダ

かぼちゃと人参のせん切りを熱湯でさっと茹で、赤パプリカと合わせます。レタスに盛りパセリを散らします。


4 切り干し大根の田舎煮

切り干し大根を戻し、こんにゃくと油でいため煮込みます。


5 フライドポテトときのこのソテー

じゃがいもは油で揚げ、しめじ・生シイタケ・まいたけと炒め、塩コショウします。


6 干物のみぞれ酢かけ

干物を焼き熱いうちにほぐし酒をふります。大根おろしにアサツキとレモン汁を入れみぞれ酢を作りかけます。


7 白身魚のうすくず椀

刺身用白身魚をレンジし、もみほぐします。だしの中に入れくずでとろみをつけます。仕上げに三つ葉のざく切りを入れます。


8 みかんふぶき


失敗しました。卵白1個分を2個分使いました。寒天を煮溶かすのが面倒で、粉寒天を使用しました。これらが間違いのもとで固まりませんでした。



お弁当に詰め合わせ





p.m.4:45お届けしました。

「こんばんは。」

「こんばんは。引き続きいただけるのですか~?」

「はい、もちろんです。」
今日はおしんこどんぶりです。」

「いろんなのができるのですね。」

「いいえ、お召し上がりください。」






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(土)北九州市光のイベント

2017-11-11 20:21:21 | ペット
 「花と光の流星群」が今年のコンセプトです。

11月10日~1月8日まで

小倉駅玄関口周辺から紫川周辺を中心に
イルミネーションが冬の夜を照らします。

特に紫川の鴎外橋には幻想的なパープルの
LEDウィステリアガーデンが見ものです。



米の CNN サイトで
「日本の最も美しい場所31選」で選出された

河内藤園がモチーフとなっています。

また河川敷に敷き詰められた

「光のツツジ」「光のサクラ」 が魅惑的です。



橋の真ん中に自撮り用額縁もセットされ



「顔が真っ黒よ!」と、言いながらバチリ!

橋を渡り終えるとデパートのクロスロード



新館入り口は店内の照明もプラスされて



ハートのイルミネーションと共に



明るく、かわいくクリスマスに向けてワクワクします。



鴎外橋の先にライトアップされた小倉城が見えます。



「河内藤園」の中にいるようです。



渡り終えた所に大勢の人垣



大道芸のパントマイムでした。


次はリバーウォークのイルミネーションも見たくなりましたね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする