千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

3月21日(日)お弁当献立・春季彼岸法要3日目

2021-03-21 19:29:37 | グルメ

コロナのため、お彼岸は3日間行われました。

19,20.21日の午前と午後の計6回です。

午前は多く5・60人、午後は20から40人でした。

 

お寺の奥様が

お向かい息子様のお弁当を

ご用意してくださったので

昨日今日私はゆっくりできました。

 

朝10時 お寺に伺うとお料具膳ができあがってます。

今日は本堂3F納骨堂の阿弥陀様へお供えしました。

桜の花びらがお料理に使われてます。

 

デパートのパンの配達が遅く、婦人会でバタバタ袋詰めです。

午前の部が始まったので、パンの袋詰めは途中で投げ出して

本堂2Fへ

 

午前の法要が終わると

昼食の焼きそばと和作のおにぎりをいただき

少しゆとりの休憩です。

 

ペットの話題で急きょお寺の猫ちゃんが登場です。

爆睡してましたが奥様に抱かれキョトンとしてます。

 

午後2時から最後のお務めです。

申し出は少なかったのですが、

後から後から飛び入りでお参りがあります。

申出書なしで来られる方も

急いで記入されてました。

 

皆さんが帰られた後欠席者や永代供養の方の法要です。

 

3時過ぎお弁当をいただき帰宅しました。

3月21日 お弁当お品書

1 TAKEMOTO の手まり弁当

2 えびとかまぼこ・しめじのお吸い物

3 いちご甘酒

さあできあがりました。

1 TAKEMOTO の手まり寿司弁当

2 えびとかまぼこ・しめじのお吸い物

 

3 いちご甘酒

p.m.4:00 お届けしました。

てまり寿司弁当

えびとかまぼこ・しめじのお吸い物

いちご甘酒・黒ごま豆腐

「こんにちは。」

「はい、こんにちは。」

「今日はお寺のお彼岸法要がありまして、」

「ああ、そうですね。」

「お寺様からお弁当をいただきました。

黒ごま豆腐はお寺の奥様の手作りです。

甘酒とお吸い物は私が作りました。」

「いろいろとありがとうございます。」

「お吸い物は出来上がったばかりです。

どうぞお召し上がりください。」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日(土)春季お彼岸法要2日目

2021-03-20 20:36:49 | 日記

お彼岸法要は3日間 分散して行われます。

今日はお中日で祝日です。

 

お寺様へお手伝いに上がりますが

どうも私の出足が悪く

今日も10時過ぎました。

 

お料具膳は出来上がって

各場所へお供え中でした。

残っていたのは本堂とお内仏の2膳分。

 

急いで1膳運びました。

黒豆ご飯・ふきの酢みそあえなど

昨日とは違ったお料理です。

 

10時半過ぎ デパートの外商さんがパンを配達。

あんパンとクリームパン

赤いビニール袋に1個づつ入れます。

今日は100袋分です。

 

入れている最中に11時からの法要が始まりました。

午前で68袋配りました。

 

午後のパンが足りるか副住職様にお尋ねすると

午後は少ないそうです。

法要が始まる前に椅子は手分けして消毒。

午後の法要はゆっくりとお参りできます。

 

午前中は今までで一番多く、あたふたしました。

 

お参り後渡すパンの所へ

男性がぬーっと立たれるので

思わずパン袋を渡そうとしました。

婦人会の方が

「まだお参りしていないのでしょう?」

「お参り後お渡しするパンですから。」

その男性は本堂へ入られました。

もう一人の婦人会の方が

「あの方封筒を持っておられましたから

受付していないのではないでしょうか?」

 

気になってパンを受け取ろうとした方の所へ行き

「法要の受付はなさいましたか?」

封筒をポケットから出されました。

「このままここにおられて結構ですから、」

封筒を預かり

「法要の申込書を出しておきますね。」

 

古い納骨堂に持参し、受付けしていただきました。

お年を召した男性だったのですが

初めてで何もわからなかったのでしょうね。

少し気の毒な気持ちになりました。

 

今日のお昼は「彩り7種のサンドイッチ」とおにぎり。

夕飯用に TAKEMOTO の 鯛めし炊き込み2段重ねでした。

牡丹餅もいただきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(金)三密を避けた春季彼岸法要

2021-03-19 19:55:05 | 日記

毎年春と秋のお彼岸には婦人会で

お弁当を作ります。

 

黒豆ご飯と煮卵・椎茸・人参・蒟蒻他のおかずが

彩りよく詰められます。

一度召しあがると皆さん感激します。

全部手作りですから。

 

ところが昨年春からコロナの影響でお弁当作りは中止。

お先祖様の供養は中止するわけにはいきません。

三密を避けるため3日間に分散して行われました。

 

今年の春は19日、20日、21日 の3日間です。

 

10時からお寺のお手伝いに上がりました。

もうお料具膳は出来上がってます。

6膳です。アップにすると

檀家様が見本として写真に撮って帰られるとか、

季節感を出して彩りもいいですね。

 

このお膳を阿弥陀様にお供えします。

私は古い納骨堂の阿弥陀様へお持ちしました。

 

10時半過ぎ

デパートの外商さんがおときの代わりに配る

パンを持って来られました。

あんパンとクリームパン です。

これを1個づつ赤いビニールの袋に詰めます。

袋詰めはデパートでされていたのですが

今回はお寺に託されました。

 

外商さんが

「すみません、お姉さん方にお願いして・・・

お姉さん方と言われ

ハイハイ、」と、安請け合いです。

 

11時 本堂2Fで法要が始まりました。

 

明日明後日が雨の予報です。

日程を変更して今日お参りの方もいらっしゃいます。

午後の法要で配るパンが少し心配です。

 

奥様がいち早くパンの追加を外商様へ連絡しました。

1時間ほどしてパンの配達があり、また赤い袋に詰めます。

 

午後の部が始まる前に納骨堂へお参りです。

阿弥陀様へもお参りします。

 

午後2時からの法要です。

この時間帯が一番少ないよう。

私は少ない時を希望しました。

 

1日目が終了。

お寺のくまちゃんは陽がさす場所で寝てました。

 

 

奥様が気配りされたお花や置物

心が和みますね。

 

午前と午後の間には めん鉄の瓦そばや和作のおにぎり

帰りには夕食用に 「梅の花のお弁当」です。

「お帰りになられてからもう一仕事は大変です。」

と、おっしゃってくださいました。

ありがたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(木)鰻のかば焼き

2021-03-18 20:19:52 | グルメ

小倉の駅前に うなぎのおいしいお店があります。

鰻を炭火で焼いてます。

芸能人もテレビのワイドショーで

「駅前の鰻屋さんおいしいですね~。」

と、話してました。

 

今日はその鰻をいただきました。

毎年春と秋のお彼岸法要の前日

お寺様からいただきます。

 

明日から3日間のお手伝い頑張らなければ!

 

お花の配達を昨日お願いしました。

今回はスタッフではなく、ご主人様の配達です。

それも9時40分頃でした。

前回 私がチャイムが聞こえず待ちぼうけ

今回は上に上がらず、下でじっと待ちました。

その方が良いようです。

 

野菜の煮直しです。

今週はまた夜の会食が多くなり、

おかずが減っていません。

 

千代のオーナーのお弁当

 

フイットネスもなくお買い物もなかったので

今日は少しゆとりのある1日でした。

 

裏の窓ガラスにシャワーをかけふき取りました。

 

裏に出たおかげでフリージアを見つけました。

 

球根をフイットネスの方からいただき

土の中に押し込んでいた花です。

花が開いていたので驚きました。

 

コロナコロナで暗い冬でした。

早くこのコロナも吹き飛んでくれると

いいですね~

 

思いがけない花が咲くように、

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(水)春のお弁当にうに飯、もうお腹一杯

2021-03-17 21:33:47 | グルメ

お彼岸の入りです。

そして今年はお彼岸の法要が3日間もあります。

コロナ禍で密にならないよう分散してご回向をします。

お寺様は檀家様の回向の申し出書受付けで大忙しです。

 

奥様がお疲れにならないよう今日お弁当を差し入れしました。

 

アンテノールのケーキも

うさぎの新作ケーキもいれました。

奥様は花入れの真っ最中、本堂のお花が終わってホッとされてました。

 

朝一番で事務所のお掃除に出かけました。

 

これで今週の課題が終わりです。

 

フイットネスで携帯に不在着信が入ってます。

帰ってから、玄関のノブに引っかかっているお弁当を見てΣ(゚Д゚)

超グルメ様が下関まで行かれたそうです。

先日のお寿司は天草でした。

 

お弁当とうに飯 二つも食べることはできませんね。

若かったら食べることができたでしょうが。

 

そうそうフイットネスの帰り、

勝山公園で見た陽光

雀が巣くっているようです。

バチバチ 雀の忙しい事。

 

昨日の1Fデッキの束子掛け

きれいになってます。

だんだん掃除の要領がわかってきました。

千代がお手伝いしてくれると助かるのですがね~

 

よもぎ入り蒸しパンをいただきました。

食べてみると中に栗が入ってます。

栗入りは初めてです。

美味しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする