東金駅まで向かって出発です。
右の道路は廃線跡ではありません。左の住宅が廃線跡に建てられたもの。敷地が四角でなく、細長い三角形になっています。
左手が軌道跡。
→が線路跡。上が「片貝駅」。
通りを越えると、廃線跡は右にカーブします。
この先で、遊歩道になります。
自転車道と歩道と分離。遠くに大きなガスタンク。
「九十九里町」とある。
千葉県は、南関東ガス田の中心地で天然ガスが採取される地域。九十九里町では、地元の天然ガスを原料とした都市ガスを供給しています。
交差する道路の足もとには、
九十九里町の町章とガスバルブ。
用水路を越えます。
現役の頃からあったのでしょうか?
振り返る。
周囲には田んぼが広がります。
「きどうみち」。
営業当時のようすはどうだったのでしょう?
九十九里鉄道線は、千葉県東金市の東金駅と山武郡九十九里町の上総片貝駅を結ぶ8.6㎞の路線で、1961年に廃線となりました。1926年の開業後、成東(なるとう)町(現・山武市)や千葉市への延伸は実現しませんでした。九十九里鉄道では、小さな車体の単端式ガソリンカーが使われていました。客車の前面にフォード社製のエンジンを取り付け、バックができない構造のため、終点で向きを変える必要がありました。廃線間際には、鉄道と並行する未舗装の道路に自社の定期バスも運行し、列車と交互に運行しました。乗客が上総片貝駅で尋ねると、駅員が「列車が速いかバスが速いか」を、案内してくれたといいます。
映像は、1961年放送「NHKニュース」より。(「NHKアーカイブス」HPより拝借)
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/52f36190badc5094864e9d30dbf48df4.png">土地の方には、懐かしい映像。
※設置されていた駅名
東金(とうがね) - 堀上(ほりあげ) - 家徳(かとく) - 荒生(あらおい) - 西(にし) - 学校前(がっこうまえ) - 上総片貝(かずさかたかい)
右手に「九十九里町立片貝小学校」。
左手には「九十九里病院」。この付近は、少し広くなっていて、「学校前」駅があったようです。