おやじのつぶやき2

「おやじのつぶやき」続編。街道歩きや川歩き、散歩がてらの写真付きでお届けします。

ローカル私鉄の旅。その18。関東鉄道+真岡鉄道。その3。

2023-08-13 13:08:15 | ローカル鉄道

圏央道常総JC。

筑波山が見えます。

                鉄塔に重なるように。空が霞んでいるので、よく見えません。残念!

                右手。

目をこらすと住宅の屋根の向こうにお城が見えてきます。

        

かなり高層なお城ですが。「地域交流センター」。

常総市は、茨城県南西部、都心から55キロメートル圏内に位置しており、東西に10キロメートル・南北に20キロメートルの長方形に近い地形で、東に小貝川、西に飯沼川があり、中央を北から南に流れる鬼怒川によって東西に分かれています。

当市の石下地区は、はじめ「イシケ」と呼ばれ、「イシ」は砂河原、「ケ」は作物・食物の意味があり、農耕に適した土地であったことが考えられます。5世紀頃から「伊師毛」と記され、和銅6年(713)に「石毛」に変わり、江戸時代の寛永7年(1630)の検地により「石下」と改められました。

この地域交流センターは、別称を「豊田城」といいます。平安時代末期から戦国時代までこの地方を支配した桓武平氏一族の豊田氏が、東部に流れる小貝川沿いに城館を築き、豊田城(とよだじょう)と呼ばれていたことから命名されたものです。

当時は、このような石垣や天守閣(高さ48.5メートル)ではなく、カヤ葺きの居館造で、小貝川の水を引き込んだ濠や土塁により要塞化したものであったろうと考えられます。

地域交流センターは、1,100人収容のホール及び図書室(1・2階)と地域の歴史を紹介した展示室からなる施設として平成4年に開館し、平成30年にデジタルコンテンツを取り入れた展示施設としてリニューアルオープンしています。

※高さ48.5メートルの展望室からは関東平野を一望でき,天気が良ければ東京スカイツリーも見られます。

(この項、「常総市」HPより)

ラッピングカー。

鹿島臨海鉄道でも見ました。 

筑波山を右手に見ながら。

    

               

下妻駅。     

  下妻市は、茨城県西部の県西地域に位置する市である。旧常陸国真壁郡・筑波郡と千葉県より移管された旧下総国結城郡で構成される。(「Wikipedia」より) 

乗客がけっこう降りていきます。                                      


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローカル私鉄の旅。その17。... | トップ | ローカル私鉄の旅。その19。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ローカル鉄道」カテゴリの最新記事