今日は、ドイツのスポーツクラブと一般的なクラブハウスとドイツボーリング(ケーゲル)を紹介します。
私たちが訪れたのは、ノルトライン・ベストフーレン州のライン・ノイス郡
街の名前で言うと、グレーベンブイッヒです。



まず紹介するのは、シニア世代を対象とした「コルシェンブロイヒシニア世代スポーツクラブ」です。会員数は、約800名 70歳から80歳の会員が多く、最高齢者は94歳です。地域の30%の50歳以上が会員だそうです。ドイツは、ヨーロッパ1の高齢化社会。日本に次いで、世界第2位です。


このクラブでの特徴的な活動は、リハビリを兼ねた、「心臓スポーツ」というもの。
心臓病にかかった人が、退院後、クラブの活動で週に2回実施しています。
このプログラムには、医師がいて、90名の参加者があるようです。


このクラブの他の活動といえば、「遠足」「ハイキング」「ウオーキング」「ヨガ」「気功」「水泳」、それにドイツボーリング「ケーゲル」などです。
また、月に1回、「朝ご飯の会」を実施し、「本」についての情報交換をしているそうです。
大変、元気な、自信にあふれた、楽しそうなクラブでした。
私たちが訪れたのは、ノルトライン・ベストフーレン州のライン・ノイス郡
街の名前で言うと、グレーベンブイッヒです。



まず紹介するのは、シニア世代を対象とした「コルシェンブロイヒシニア世代スポーツクラブ」です。会員数は、約800名 70歳から80歳の会員が多く、最高齢者は94歳です。地域の30%の50歳以上が会員だそうです。ドイツは、ヨーロッパ1の高齢化社会。日本に次いで、世界第2位です。


このクラブでの特徴的な活動は、リハビリを兼ねた、「心臓スポーツ」というもの。
心臓病にかかった人が、退院後、クラブの活動で週に2回実施しています。
このプログラムには、医師がいて、90名の参加者があるようです。


このクラブの他の活動といえば、「遠足」「ハイキング」「ウオーキング」「ヨガ」「気功」「水泳」、それにドイツボーリング「ケーゲル」などです。
また、月に1回、「朝ご飯の会」を実施し、「本」についての情報交換をしているそうです。
大変、元気な、自信にあふれた、楽しそうなクラブでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます