猪名川赤橋下流のササゴイ ・・・ 6月16日 2020年06月21日 00時30分00秒 | サギ科 目前に止まった後は、堰の水流が落ちる側に移動して何度か小魚をゲットしてましたが 残念ながら草被りの連発でした。 まだまだ狩りをする状況だったのに、上流から散歩の人が近付いて来まして 『これは飛ぶ!』と直感、飛び出しにタイミングを合わせました。 対岸に向かって飛んで行くのを追ったのですが。。。追いきれませんでした。
ササゴイが来た! カワセミも来た ‼ ・・・ 6月16日 猪名川赤橋下流で 2020年06月20日 00時00分20秒 | サギ科 『来た 来た! 来た‼』オーバーフレームするぐらいまで来てくれました。 で、目前のこんな所に止まってくれたのですが、ここに来る前は定番になった流木の枝に止まってました。 その時に運良く上流からカワセミもくん来て、ほんの3秒ぐらい休憩して下流へ。 慌てたのでササゴイの脚が入らない証拠画像ですが。。。 カワセミくん、小魚を銜えてまして、ここでお食事のつもりだったのでしょうか。。。? 定位置の枝の上でボゥ~としていたり 流木の枝の上から獲物を狙っていたのですが、獲れなかったようで、こちらに向かって飛んで来たのでした。続く。。。
旧猪名川河口のササゴイ ・・・ 6月15日 2020年06月19日 00時12分00秒 | サギ科 旧猪名川緑地でアガパンサス(和名:紫君子蘭)が咲き始めていました。梅雨のこの時期を楽しませてくれます。 旧猪名川河口を『今季はもう来ないのかなぁ。。。?』と築堤を覗き込んだ瞬間に飛ばれました。 『シマッタ!』と思いながら、気を取り直して後を追いかけました。 神崎川の川面から上空を旋回し、水門を越えて旧猪名川上流へと飛んで行きました。 まだ干潮とならない時が狙い目と考えています。今後の楽しみが一つ増えました。
今季初のアオバズク ♀ ・・・ 6月15日 川西の神社で 2020年06月18日 00時00分00秒 | アオバズク 境内の紫陽花にアオハナムグリとシロテンハナムグリがやって来てました。 アオバズク、動く気配が無いので退屈しのぎに昆虫さんを。 先日のリベンジに訪れました。 この日は現着してすぐ判る位置に止まっていたのですが 2時間半の滞在中、ほとんど動きがありませんでした。で、自分であちらこちらと移動したのですが。。。 サイドからの抜けてるポイントも限られていて、眼のない横顔になります。 今季は何時頃巣立つのでしょうね~? 昨年はこの地の雛を撮り逃がしてまして、今年こそはと思っています。 一般的に抱卵期間は約25日、巣立ちまでの日数は約28日と言われているようですが。。。?
猪名川赤橋下流のササゴイ ② ・・・ 6月9日 2020年06月17日 00時00分00秒 | サギ科 ピン甘ばかりになってしまいました (-_-;) 狩りのポーズを何度もしていたのに、収穫はなし。 上流へと飛んで行きました。 6/16、旧猪名川緑地をペダリング中にクマゼミの初鳴きを耳にしました。 昨年は大野川緑道で7/3でしたので、2週間以上早いことになります。