ユングとスピリチュアル

ユング心理学について。

考えることは難しい、だからこそ多くの人が判断する。 C.G.ユング

2021-03-12 22:32:08 | 心理学

念のためですが、ユングが実際に言ったことは
"考えることは難しい、だから群れに判断を委ねよう!" ~CG Jung, CW 10, Para 652.

本物の引用には、重要な「群れ」が含まれていますが、偽物の引用にはそれが含まれていません。
なぜなら、慣れ親しんだ世界に閉じこもり、ありふれたもの、明白なもの、可能性のあるもの、集団的に有効なものにしがみつき、「考えることは難しい、だから群れに判断を委ねよう!」をモットーにしているからです。複雑で珍しく、不可解で問題があるように見えるものが、普通でありふれたものに還元されたとき、特にその解決策が驚くほど単純で、少々おかしなものであったとき、彼は非常に安堵するのである。
一方、権力本能は、すでに世界の半分を共産主義の国家監獄に変えてしまった社会主義的な理想に向かっている。これは、全体性を求める努力が望んでいること、すなわち、他の2つの本能の強制から個人を解放することとは正反対である。目の前の課題は、すべてのエネルギーが使われずに戻ってきて、人間のより高度な発展を常に妨げてきた本能そのものを、ほとんど病的なまでに強化するのである。いずれにしても、それは現代に特有の神経症的な効果を持ち、個人や世界全体の分裂の責任のほとんどを負わなければならない。私たちはただ影を認めようとしないので、右手は左手が何をしているのかわからないのです」。] ~ユング、CW10、パラ652

In case anyone was wondering.., what Jung actually said was;
“Thinking is difficult, therefore let the herd pronounce judgment!” ~CG Jung, CW 10, Para 652.

The authentic quote contains the all-important “herd” of which the fake quote leaves out.
[Therefore it does not commend itself to the relatively unconscious man driven by his natural impulses, because, imprisoned in his familiar world, he clings to the commonplace, the obvious, the probable, the collectively valid, using for his motto: “Thinking is difficult, therefore let the herd pronounce judgment!” It is an enormous relief to him when something that looks complicated, unusual, puzzling and problematical can be reduced to something ordinary and banal, especially when the solution strikes him as surprisingly simple and somewhat droll.

[…] while the power instinct is driven towards some Socialistic ideal that has already turned half the world into the State prison of Communism. This is the exact opposite of what the striving for wholeness wants, namely, to free the individual from the compulsion of the other two instincts. The task before him comes back with all its energies unused, and reinforces, to an almost pathological degree, the very instincts that have always stood in the way of man’s higher development. At all events it has a neuroticizing effect characteristic of our time and must bear most of the blame for the splitting of the individual and of the world in general. We just will not admit the shadow, and so the right hand does not know what the left is doing.] ~Jung, CW 10, Para 652

群れ」とは、教化、条件付け、プログラミング、トラウマなどの層に埋もれた本物の内なる声ではなく、集団の物語に従って盲目的に行動する無意識の「大衆」を意味しています。
個性化こそが解決策なのです。
この「考えることは難しい」という言葉には、次のような背景があります。
考えることは難しい、だから群れに判断を委ねるのだ!】。
しかし、この象徴を性的な観点から部分的に解釈することは、真剣に考えなければなりません。人間が精神的な目標に向かって努力することが、純粋な本能ではなく、特定の社会的発展の結果に過ぎないのであれば、性的な原理に従った説明が最も適切であり、理性にも受け入れられる。しかし、全体性や統一性を求める努力に本物の本能の性格を認め、主にこの原則に基づいて説明したとしても、性的本能と全体性を求める努力との間に密接な関連性があるという事実は変わりません。宗教的な願望を除いて、現代人にとって性ほど意識的かつ個人的な課題はない。誠実に言えば、彼はさらに力の本能に支配されているとも言える。この問題は、気質や自分の主観的な偏見によって決定されるだろう。唯一疑うことができないのは、基本的な本能のうち最も重要なものである、全体性を求める宗教的な本能が、現代の意識の中で最も目立たない役割を果たしているということです。なぜなら、歴史が示すように、それは最大の努力をして初めて、他の2つの本能の汚染から解放され、絶えず後退することができるからです。しかし、不浄の本能は、その根拠として、より高度に分化した意識、思慮深さ、反省、責任感、その他多くの美徳を必要とする。なぜなら、彼は慣れ親しんだ世界に閉じ込められ、ありふれたもの、明白なもの、可能性の高いもの、集団的に有効なものにしがみつき、「考えることは難しい、だから群れに判断をゆだねよう!」をモットーにしているからだ。複雑で珍しく、不可解で問題があるように見えるものが、普通でありふれたものに還元されたとき、特にその解決策が驚くほど単純で、少々おかしなものであったとき、彼は非常に安堵するのです。合理主義者や唯物論者は、この2つの支配者に還元することで、隠れた満足感を得ることができます。彼らは、知的にも道徳的にも不快な難題をきれいに処理し、その上、個人を道徳的にも社会的にも不必要な重荷から解放する有益な啓蒙活動を成し遂げたという感覚を味わうことができるのです。このようにして、彼らは人類の恩人を装うことができる。困難で一見解決不可能な課題から個人を解放することで、性欲はさらに悪質な抑圧へと追いやられ、合理主義や魂を破壊するシニシズムに置き換えられ、権力本能は、すでに世界の半分を共産主義の国家監獄に変えてしまった社会主義的な理想へと追いやられる。これは、全体性を求める努力が望んでいること、すなわち、個人を他の2つの本能の強制から解放することとは正反対である。目の前の課題は、すべてのエネルギーが使われずに戻ってきて、人間のより高度な発展を常に妨げてきた本能そのものを、ほとんど病的なまでに強化するのである。いずれにしても、それは現代に特有の神経症的な効果を持ち、個人や世界全体の分裂の責任のほとんどを負わなければならない。私たちはただ影を認めようとしないので、右手は左手が何をしているのかわからないのです。
~カール・ユング、CW10、344ページ、パラ653。

It important to realize how Jung is including the reason “thinking is difficult” in this statement… “the herd” is in reference to the unconscious ‘Mass-man’ who blindly operates according to the group narrative rather than from our authentic inner voice that’s buried under layers of indoctrination, conditioning, programming, trauma, etc.
Individuation is the solution.
Here is the expanded context on this “thinking is difficult” quote:
[Thinking is difficult, therefore let the herd pronounce judgment!]
[653] However, a partial interpretation of the symbolism in sexual terms should be taken seriously. If man’s striving for a spiritual goal is not a genuine instinct but merely the result of a particular social development, then an explanation according to sexual principles is the most appropriate and the most acceptable to reason. But even if we grant the striving for wholeness and unity the character of a genuine instinct, and base our explanation mainly on this principle, the fact still remains that there is a close association between sexual instinct and the striving for wholeness. With the exception of religious longings, nothing challenges modern man more consciously and personally than sex. One can also say in good faith that he is possessed even more by the power instinct. This question will be decided according to temperament and one’s own subjective bias. The only thing we cannot doubt is that the most important of the fundamental instincts, the religious instinct for wholeness, plays the least conspicuous part in contemporary consciousness because, as history shows, it can free itself only with the greatest effort, and with continual backslidings, from contamination with the other two instincts. These can constantly appeal to common, everyday facts known to everyone, but the instinct for unholiness requires for its evidence a more highly differentiated consciousness, thoughtfulness, reflection, responsibility, and sundry other virtues. Therefore it does not commend itself to the relatively unconscious man driven by his natural impulses, because, imprisoned in his familiar world, he clings to the commonplace, the obvious, the probable, the collectively valid, using for his motto: “Thinking is difficult, therefore let the herd pronounce judgment!” It is an enormous relief to him when something that looks complicated, unusual, puzzling and problematical can be reduced to something ordinary and banal, especially when the solution strikes him as surprisingly simple and somewhat droll. The most convenient explanations are invariably sex and the power instinct, and reduction to these two dominants gives rationalists and materialists an ill-concealed satisfaction: they have neatly disposed of an intellectually and morally uncomfortable difficulty, and on top of that can enjoy the feeling of having accomplished a useful work of enlightenment which will free the individual from unnecessary moral and social burdens. In this way they can pose as benefactors of mankind. On closer inspection, however, things look very different: the exemption of the individual from a difficult and apparently insoluble task drives sexuality into an even more pernicious repression, where it is replaced by rationalism or by soul-destroying cynicism, while the power instinct is driven towards some Socialistic ideal that has already turned half the world into the State prison of Communism. This is the exact opposite of what the striving for wholeness wants, namely, to free the individual from the compulsion of the other two instincts. The task before him comes back with all its energies unused, and reinforces, to an almost pathological degree, the very instincts that have always stood in the way of man’s higher development. At all events it has a neuroticizing effect characteristic of our time and must bear most of the blame for the splitting of the individual and of the world in general. We just will not admit the shadow, and so the right hand does not know what the left is doing.
~Carl Jung, CW 10, Page 344, Para 653.

"判断 "と、人や出来事に対する否定的な意味での "判断 "を混同してはいけません。両者は関係ありません。" ~The Myers & Briggs Foundation

“Do not confuse Judging with being judgmental, in its negative sense about people and events. They are not related.” ~The Myers & Briggs Foundation

判断を下すのであれば、少なくとも適切な判断を下してください。
...そして、私たちが無意識に群れの物語を投影する大衆である限り、適切な判断はできません。
他者をよく判断してください...見極めることは私たちの旅の重要な部分です。
しかし、他人を判断してはいけません。
どれがどれであるかをどうやって知ることができるでしょうか?
判断する」とは、ある状況や行動に対して適切な評価を下すことであり、どのようにしてその結論に至ったかを示すことができます。
判断するということは、人種差別、偏見、ステレオタイプ、非難などの無意識の内容を投影していることになります。
見極めることが重要なのです。
"精神的な道で最も価値のある道具は、識別力です。" ~ニール・クレイマー
目標は、正しく認識し、意識的に、実際に起こっていることを見極めることです。
しかし、ほとんどの人は、教化、プログラミング、条件付け、トラウマ、ビリーフシステムなどの無意識の内容により、誤った認識をしています。

If you’re going to make judgments at least judge properly.
...and we can’t judge properly is we’re a Mass-man unconsciously projecting the herd-narratives.
Judge others well… discernment is an essential part of our journey.
But don’t be judgmental of others.
How can we know which is which?
To judge/discern means to make a proper assessment or evaluation of a situation or behavior and can show how we arrived at our conclusion.
To be judgmental means that we are projecting unconscious contents such as racism, prejudice, stereotyping and condemning.
Discernment is key… know how to know.
“THE most valuable tool on the spiritual path is discernment.” ~Neil Kramer
The goal is to perceive correctly, consciously, to see what is actually occurring.
But most people misperceive due to unconscious contents – indoctrination, programming, conditioning, trauma, Belief Systems, etc.

"現実的には、善と悪はもはや自明のものではないということです。それぞれが判断であることを認識しなければなりません。人間の判断には誤りがあることを考えると、常に正しい判断ができるとは思えません。誤った判断の犠牲になることもあり得るからだ。倫理的な問題は、道徳的な評価がやや不確かになるという程度の影響しか受けない。それにもかかわらず、私たちは倫理的な決定をしなければならない。善」と「悪」の相対性は、決してこれらのカテゴリーが無効であるとか、存在しないということを意味するものではありません。道徳的な判断は常に存在し、それは特徴的な心理的な結果を伴います。これまで何度も指摘してきたように、過去に行ったこと、考えたこと、意図したことが間違っていれば、未来においても魂に復讐されるのである。しかし、判断の内容だけは、時と場所の条件に左右され、それに応じて異なる形をとります。道徳的な評価は常に、何が善で何が悪かを正確に知っているかのように装った道徳規範の見かけ上の信頼性に基づいているからです。しかし、その基盤がいかに不確かなものであるかを知れば、倫理的判断は主観的で創造的な行為となる。"
~カール・ユング、MDR、329-330ページ。

判断してはいけない なんということでしょう、私たちは常にジャッジしているのです。そのおかげで、私たちは間違った道を歩いたり、不健康な決断をしたり、人生を台無しにしたりしないで済むのですから、神様に感謝しましょう。判断を批判する人でさえ、判断しているのです。それは人間の経験の基本です。本当の問題は、私たちが判断しているかどうか(あるいは見極めているかどうか)ではなく、なぜ判断しているのかということです。それは善意なのか悪意なのか?不健全なものと健全なものを見分けるための前進的な努力として判断しているのか、それとも未解決の優越感の反映として判断しているのか。私たちが判断するのは、世界の狂気を呼び起こす必要があるからなのか、それとも世界を直接反映したものなのか。私たちはどこから来ているのでしょうか?~ジェフ・ブラウン(Jeff Brown)。

 

審判」は、タロット・アルカナの20番目の鍵で、占星術的には惑星「冥王星」で表されます。冥王星は、変容、無意識の知られざる深み、そして大規模なイベントに関連しています。ギリシャ神話では、冥王星は死者と冥界の神でした。冥王星に敬意を表して建てられた祭壇や神殿はなく、冥王星への生け贄は真夜中に暗闇の中で秘密裏に行われていました。
審判は、知性の活性化の道と考えられています。批判的な分析や識別を利用して、新しい知覚のパターンを培う目的で心の意図を集中させます。判断力は、トランスパーソナルなレベルで作用します。つまり、その影響力と洞察力の多くは、生きていて、内的な発展のサイクルに従うことを許されなければならないのです。知性の活性化は、知恵に基づく知識であり、恐怖に基づく思考から人を解放します。知性を合理化と混同してはいけません。判断力は、内なるプロセスと発展の生来のタイミングへの信頼を教えます。成長を強制することはできません。そうしないと、バランスが崩れ、無常になってしまいます。審判によってもたらされた変化は、自分の人生の進路と理解を永遠に変えてしまいます。
審判の原型は、リー・J・マクロスキー氏が原画と文章で綴った傑作「Tarot ReVisioned」に収録されている22枚のペンとインクの原画のうちの1枚です(上の文章は彼の著書「Tarot ReVisioned」から)。

"In practical terms, this means that good and evil are no longer so self-evident. We have to realize that each represents a judgment. In view of the fallibility of all human judgment, we cannot believe that we will always judge rightly. We might so easily be the victims of misjudgment. The ethical problem is affected by this principal only to the extent that we become somewhat uncertain about moral evaluations. Nevertheless we have to make ethical decisions. The relativity of "good" and "evil" by no means signifies that these categories are invalid, or do not exist. Moral judgment is always present and carries with it characteristic psychological consequences. I have pointed out many times that as in the past, so in the future the wrong we have done, thought, or intended will wreak its vengeance on our souls. Only the contents of judgment are subject to the differing conditions of time and place and, therefore, take correspondingly different forms. For moral evaluation is always founded upon the apparent certitudes of a moral code which pretends to know precisely what is good and what evil. But once we know how uncertain the foundation is, ethical decision becomes a subjective, creative act."
~Carl Jung, MDR, pg. 329-330.

Don’t judge! Oh goodness, we are judging all the time. And thank God for that- it keeps us from walking down the wrong paths, making unhealthy decisions, destroying our lives. Even those who criticize judgment are judging. It's fundamental to the human experience. Perhaps the real question is not IF we are judging (or discerning, if you prefer), but WHY are we judging? Is it benevolently or malevolently intended? Are we judging in a forward-moving effort to distinguish unhealthy from healthy, or are we judging as a reflection of an unresolved superiority complex? Are we judging because we have a need to call out the madness of the world, or as a direct reflection of it? Where are we coming FROM? ~Jeff Brown.

Judgment is the 20th key in the Tarot Arcana and is represented astrologically by the planet Pluto. Pluto is associated with transformation, the unknowable depths of the unconscious, and mass events. In Greek mythology, Pluto was the god of the dead and the underworld. There were no alters or temples erected in his honor and sacrifices to Pluto were performed in the dead of night under the secrecy of darkness.
Judgment is considered an activating path of the intellect, which utilizes critical analysis or discernment to focus the intention of mind for purposes of cultivating new patterns of perception, a process which cannot be forced, only nurtured. Judgment acts on a transpersonal level, which means that much of its influence and insight must be lived and allowed to follow inner cycles of development. Its activating of the intellect is knowledge based in wisdom, which liberates one from fear-based thinking. Intellect should not be confused with rationalization. Judgment teaches trust in the innate timing of inner process and development. Growth cannot be forced or it becomes unbalanced and impermanent. The changes wrought by Judgment forever alter the course and understanding of one's life.
The Judgement archetype is one of 22 original pen and ink drawings by Leigh J McCloskey from his masterwork of original art & writing, “Tarot ReVisioned,” Text above is from his book, Tarot ReVisioned.


映画における変身物語 神話と映画

2021-03-12 19:39:21 | 心理学

プレゼンター:クリストファー・ハウク
夜の海の旅」は、下降、暗闇、そして知覚の最小化というテーマです。
知覚の最小化がテーマです。何のために?クジラの腹の中にいても
クジラの腹に捕まっても(聖書のヨナやテリー・ギリアムの『タイム・バンディッツ』の小人たちのように)、あるいは
クジラの腹の中であろうと(聖書のヨナやテリー・ギリアムの『タイム・バンディッツ』の小人たちのように)、夜の街の底であろうと(スコセッシの『アフター・アワーズ』のように
スコセッシ監督の「アフター・アワーズ」のように)、普通の世界から剥ぎ取られて
奪われた状態に放り込まれます。それが数時間なのか数日なのか、はたまた
数時間なのか、数日なのか、はたまた永遠に続くのかもわからない。これに慣れるしかないのか?
これに慣れるべきか?私はもう元には戻れないのだろうか?まるでコビットのパンデミックのようですね。
神話でも映画でも、戻ることはあります。しかし、物事は決して同じではない
元には戻らない。夜の海の旅」は、ある状態から別の状態への移行以上のものです。
ある状態から別の状態への移行以上のものであり、すべての前提、アイデンティティを含む最初の生活様式の変容を伴う。
仮定、アイデンティティー、愛着、落とし穴をすべて含んだ、最初の生活様式の変容を伴う。その後
暗闇から抜け出した後は、すべてが変わります。
神話には、ノアとその家族が旅したような最大の全世界バージョンから
神話には、ノアとその家族が旅したような最大の全世界版から、ヨナのような個人の苦しみの物語まであります。
映画のストーリーは、様々な方法で神話と平行した独自のストーリーアークを持っています。
様々な方法で神話と平行しています。共通しているのは、一人以上の登場人物が良い方向に変わっていくことです。
登場人物が良い方向に変わっていくことです。
クリストファー・ハウク氏は、この変化というテーマを考えるにあたり、次のように述べています。
クリストファー・ハウクは、この変身というテーマを考えるにあたり、興味深い多彩な映画のクリップを紹介します。
クリストファー・ハウク氏は、ユング派分析家であり、ロンドン大学ゴールドスミス校の名誉上級講師でもあります。主な著書に、『Jung and the Postmodern: The Interpretation of Realities』(2000年)、『Human Being Human. Culture and the Soul』(2005年)、『Visible Mind. Movies, Modernity and the Unconscious』(2013年)などがある。また、ユングの映画論をまとめた2冊の共編著がある。Jung and Film. Post-Junggian Takes on the Moving Image』(2001年)、『Jung and Film II - The Return』(2011年)。
短編映画、ドキュメンタリー「One Colour Red and Green Ray」、心理ドラマ「Again」は、ロンドンの劇場でプレミア上映されたほか、バルセロナ、チューリッヒ、モントリオールの国際会議でも上映された。現在は、新しい映画プロジェクトに加えて、合理性の限界と、私たちの生活における非合理的なものの位置について研究しています。
登録受付中
登録は2021年3月18日(木)午前0時(PST)までです。
このリンクをたどってください: https://appliedjung.com/the-night-sea-journey-rm/

TRANSFORMATION NARRATIVES IN FILM
AND MYTH
Presented by Christopher Hauke
The ‘night sea journey’ is a theme of descent, of darkness and the
minimising of perception. To what end? Whether caught in the belly
of a whale (as with Jonah in the Bible or the little guys in Terry
Gilliam’s “Time Bandits”) or the bowels of the city at night (as in
Scorsese’s “After Hours”), you are stripped of your normal world and
thrown into a state of deprivation. You have no idea whether this will
last hours or days or, god forbid, for ever. Should I just get used to
this? Will I ever get back? Sounds like the Covid pandemic doesn’t it?
In both myth and movie, there is a return. But things are never the
same again. The ‘night sea journey’ is more than a transition from
one state to another, it involves a transformation of the initial way of
life, with all its assumptions, identities, attachments and pitfalls. After
the emergence from darkness, all is changed.
Myths range from the largest whole-world version as journeyed by
Noah and his family, to stories of individual suffering like Jonah’s.
Film narrative has its own story arc which parallels the myth in a
variety of ways. What they all have in common is how one or more
characters are changed for good.
In considering this theme of transformation Christopher Hauke will
introduce clips from an intriguingly eclectic range of films.
Christopher Hauke is a Jungian analyst in private practice and Senior Lecturer emeritus at Goldsmiths, University of London interested in the applications of depth psychology to a wide range of social and cultural phenomena including film. His books include Jung and the Postmodern: The Interpretation of Realities, (2000); Human Being Human. Culture and the Soul (2005) Visible Mind. Movies, Modernity and the Unconscious.(2013). He has co-edited two collections of Jungian film writing: Jung and Film. Post-Jungian Takes on the Moving Image (2001) and Jung and Film II – The Return (2011).
His short films, documentaries One Colour Red and Green Ray and the psychological drama Again premiered in London venues and at congresses in Barcelona, Zurich and Montreal. In addition to new film projects he is now researching the limits of rationality, and the place of the irrational in our lives.
Registration now open!
Registration closes midnight (PST) Thursday 18 March 2021.
Follow this link: https://appliedjung.com/the-night-sea-journey-rm/

 


ユングのフェミニズムに対する見解は?

2021-03-12 12:26:23 | 心理学

1975年のシカゴユング研究所でのマリールイズフォンフランツの講演:
19.18—フェミニスト運動です…(続き)(以下に言い換えます)
質疑応答のセッションで、フォンフランツはフェミニスト運動についてどう思うか尋ねられました。彼女は、フェミニスト運動は、女性自身の魂ではなく、女性のアニムスを実際に表現していると思ったと述べた。彼女は、ブドウを栽培しているときに、不要な枝をたくさん切り落とさないと、樹液がそれらに流れて、良いブドウを手に入れることができないと言いました。不要な枝を剪定し、樹液を中央に流します。その後、あなたは実を結ぶでしょう。

彼女は、女性は、アニムスを表現するよりも、女性の中で本物の女性を表現し、それに取り組むほうがはるかに良いと思ったと述べました。

彼女は、もし彼らがそうするなら、「多分彼らはそれほど多くの動きを必要としないでしょう。彼らはただ座ることができました。そしてただ座ることによって途方もない効果をもたらします。」)(言い換えれば)
https://www.youtube.com/watch?v=f69bifDcko8
マリールイズフォンフランツ-ライブQ&A-アニムス


マリアンウッドマンと私は一緒に講義をしていました、そして彼女は言いました。ロバート、私は何かを危険にさらすつもりです、そして私はあなたに私をバックアップして欲しいです。彼女は、90%が女性であるこの聴衆に、彼らがこれまでに遭遇する家父長制の最悪の形態は、彼ら自身のアニムス、彼ら自身の内部の男らしさであると言います。私はあなたがそれを言ってくれてうれしいとよく言いました。私が言ったら、彼らは私をタール羽の刑に処しました。
〜Robert A. Johnson、「Slender Threads:A Conversation with Jungian Analyst and author RobertA.Johnson」。

 

父親という存在は、女性にとって非常に決定的な影響力を持っています。もしその関係がネガティブなものであれば、一般的には後に男性との関係が難しくなり、女性の男性的な側面、アニムスを発達させることが難しくなります。Marie-Louise von Franz
The father figure has a very decisive influence on a girl/woman, if the relationship constellates itself negatively, there're generally later on also difficulties with men and difficulties to develop the woman's masculine side, the Animus.ーMarie-Louise von Franz

 

今日、女性の解放が盛んに議論されていますが、男性にも変化がなければ成功しないことが見落とされていることがあります。女性が自分の魂の中にある家父長制の暴君を克服しなければならないように、男性も自分の内なる女性性を解放し、差別化しなければならないのです。
~アプレリウスの黄金の尻_はじめにーMarie-Louise von Franz

 

「...当然のことながら、男性が男性になり、女性が女性になる場所があります。そうでなければ、自然が彼らをそのようにしたのです。支配的な態度をとる必要はありません。あなたも同じように作ることができます。 彼女への愛;それは愛の表現でもあるので、男性は時々彼女に愛を与えることによって彼の妻のアニムスの憑依を解くことができるのです...。」

Marie-Louise von Franz

https://youtu.be/byE31ncNr2Q

 

Marie Louise von Franz's talk at the Chicago Jung institute in 1975:
19.18—is the feminist movement… (continued) (paraphrased below)
In a question and answer session von Franz was asked what she thought about the feminist movement. She said that she thought the feminist movement was really expressing more the animus in women and not their own feminine souls. She mentioned that when you're growing grapes, if you don't cut off a lot of the unnecessary branches, the sap will flow to them and you will never get good grapes. Prune the unnecessary branches back, and let the sap flow to the center. Then you will bear fruit. 

She said she thought women would be much better off expressing the genuine feminine within them and working on that, rather than expressing their animus. 

She said if they did that, then "maybe they wouldn't need so much movement. They could just sit. And have a tremendous effect by just sitting.”) (paraphrased)
https://www.youtube.com/watch?v=f69bifDcko8
Marie-Louise von Franz - Live Q&A - Animus

Marian Woodman and I were lecturing together and she said; Robert, I’m going to risk something and I want you to back me up. She said, I’m going to tell this audience, which is 90 percent women, that the worst form of the Patriarchy that they’ll ever run into is their own animus, their own interior masculinity. I said well I’m glad its you saying it. They’d tar and feather me if I said it.
~Robert A. Johnson, “Slender Threads: A Conversation with Jungian Analyst and author Robert A. Johnson."

 

Today there is much discussion of the liberation of women, but it is sometimes overlooked that this can only succeed if there is a change in men as well. Just as women have to overcome the patriarchal tyrant in their own souls, men have to liberate and differentiate their inner femininity. 
~THE GOLDEN ASS OF APULEIUS_IntroductionーMarie-Louise von Franz

 

"...Naturally there is a place for a man to be a man and a woman to be a woman otherwise - nature has made them that way. It doesn’t need to have an attitude of dominance - you can just as well make love to her; it’s just as much an expression of love so a man can sometimes break the animus possession of his wife by making love to her... "

Marie-Louise von Franz

https://youtu.be/byE31ncNr2Q

 

誰もがフェミニン/マスキュリン(男性的)のスペクトラムの上にいます。女性の中の男性的な部分が必ずしもアニムスであると考えることは、(私の考えでは)馬鹿げていて侮辱的であるだけでなく、どのような特徴が女性が生き残り、繁栄に向かって突き進むことを可能にしてきたかについてもナイーブなのです。私たちは女性的かもしれませんが、信じてください、この世界をナビゲートするためには、陰と陽の強さが必要です。
彼女の発言が、生まれつきの性別と結びつかない人たちにとって何を意味するかは言うまでもありません。

Everyone is on a spectrum of feminine/masculine. To think the masculine in a woman is necessarily the animus is not only ridiculous and insulting (in my opinion), it’s naive about what traits have allowed women to survive and push toward thriving. We may be feminine, but believe me, it takes the strength of the yin and yang to navigate in this world.
Not to mention what her statement means for those who don’t connect with their assigned gender at birth.

 

a

無意識の思い込みや意見は、女性にとって最悪の敵である。それらは、男性を苛立たせ、嫌悪させるような、正に悪魔のような情熱へと成長することさえあり、女性自身が女性らしさの魅力や意味を徐々に窒息させ、背景に追いやることによって、最大の傷を負うことになる。このような展開は、当然のことながら、深遠な心理的不和、つまり神経症で終わるのである。~カール-ユング、CW 10、パラ245

Unconscious assumptions or opinions are the worst enemy of woman; they can even grow into a positively demonic passion that exasperates and disgusts men, and does the woman herself the greatest injury by gradually smothering the charm and meaning of her femininity and driving it into the background. Such a development naturally ends in profound psychological disunion, in short, in a neurosis. ~Carl Jung, CW 10, Para 245

 

はい。マリー・ルイーズは当時の偏見の産物だった。今の私がそうであるように。ユングがそうであったように。女性の反感や平等を求める問題を内なる男らしさや否定的なものとして描くことは、攻撃的ではありません。正直なところ、男性にとっても。
Yes, I am. Marie Louise was a product of the biases at the time. Just as I am, now. Just as Jung was. Painting the female animus and problem of pushing for equity as inner masculinity and a negative is beyond offensive. Honestly, to men, as well.
a
バイアスはさておき、既知の行動パターンは、私たちが見ているものが好きかどうかに関わらず、私たちに何かを教えてくれます。

Biases aside, known patterns of behavior can tell us things, whether we like what we’re seeing or not.
 

a

"本質的には20世紀の女性は何世紀にもわたって男性中心の文化の中で生きてきたということを示唆しています。"
...
"今、男性的な世界で自分の居場所を見つけようとする試みの中で、彼女たちは無意識のうちに男性的な価値観を受け入れてきました。~マリオン・ウッドマン


"70年代には、人々は最初の2つのパラダイムについて議論し、次のパラダイムがどのようなものになるのかを想像しようとしました。一般的に、新しいパラダイムは、母系的でも家父長的でもなく、アンドロジナス(両性具有)なものになるだろうということで意見が一致しました。そのような社会の構造は、部族やヒエラルキー的なものではなく、生態学的なものになるだろう。~マリオン・ウッドマン
 
a
彼らは内側の世界ではなく、外側の世界に向けるときにアニマ/アニムスの所有が発生します。
男性の場合 : "世界に目を向けると、アニマは気まぐれで、気まぐれで、気分屋で、コントロールされておらず、感情的で、時としてデーモニックな直観の才能があり、冷酷で、悪意があり、真実味がなく、ビッチで、二枚舌で、神秘的である。"
女性の場合:"アニムスは頑固で、原理原則を説き、法を敷き、独断的で、世界を変える、理論的で、言葉を操り、口論をし、支配的である。"
"アニマは劣った人間に囲まれ、アニムスは二流の思考に取り込まれてしまう。
~C.G.ユング、アーキタイプ&集合的無意識

“In essence I am suggesting that 20th-century women have been living for centuries in a male-oriented culture which has kept them unconscious of their own feminine principle.”
...
“Now in their attempt to find their own place in a masculine world, they have unknowingly accepted male values—goal-oriented lives, compulsive drivenness, and concrete bread which fails to nourish their feminine mystery.” ~Marion Woodman

"In the Seventies, people discussed the first two paradigms and tried to imagine what the next one would be like. Generally, they agreed that the new paradigm would be neither matriarchal nor patriarchal; it would be androgynous. Rather than tribal or hierachial, the structures of such a society would be ecological." ~Marion Woodman
 

Anima/Animus possession occurs when they turn to the outer, not the inner world :
For the man : "Turned towards the world, the anima is fickle, capricious, moody, uncontrolled and emotional, sometimes gifted with daemonic intuitions, ruthless, malicious, untruthful, bitchy, double-faced, and mystical."
For the woman : "The animus is obstinate, harping on principles, laying down the law, dogmatic, world-reforming, theoretic, word-mongering, argumentative, and domineering."
"Both alike have bad taste: the anima surrounds herself with inferior people, and the animus lets himself be taken in by second-rate thinking."
~C.G. Jung, Archetypes & the Collective Unconscious

 

a

むしろフェミニストのレンズを通してすべてを見るよりも、私はフォン・フランツが配信したメッセージを見たいと思います、とMESSENGERを見て偏ったレンズから遠ざける。あなたが知っている、アドホミネム - メッセンジャーの誤謬を攻撃する。
私は、ユングやその弟子であるユング派の批判や批評を検証するのにかなりの労力を費やしてきました。私が一貫して見つけたのは、これらの批判や非難は、ほとんどの場合、批判者の個人的な影の偏見や偏見に由来しているということです。
"私のために立ち上がる根性のある者はほとんどいない" ~カール・ユング『手紙』第二巻、217ページ。

Rachel Alana Rather than seeing everything through the feminist’s lens, I’d prefer to see the MESSAGE von Franz delivered, and keep away from a biased lens looking at the MESSENGER. You know, ad hominem – attack the messenger fallacy.
I’ve spent considerable effort examining the criticisms and critics of Jung and his students, the Jungians. And what I’ve consistently found is that these critiques and accusations almost always stem from the personal shadow biases and prejudices of the critic.
“There are damned few who have the guts to stand up for me.” ~Carl Jung, Letters Vol. II, Page 217.

 

a

"もし私が批判に耐えられなかったならば、私はずっと前に死んでいただろう、私は60年間批判だけで何も持っていなかったからだ。" ~ カール・G・ユング『手紙』第二巻第583ページ&第584ページ"

私は何度も何度も自問自答したが、なぜこの時代には、少なくとも私と格闘していることを理解してくれる人がいないのだろうかと。~カール・ユング『書簡集』第二巻 586-592ページ

自分が求めているものを見てもらうことができないことを理解しなければなりませんでした。私は実質的に一人です。
あれやこれやを理解している人は数人いるが、ほとんど誰も全体を見ていない....
人間には魂があり、野に埋もれた宝があるという事実に人々の目を開かせること、そして我々の宗教と哲学が嘆かわしい状態にあるという事実に人々の目を開かせること、という私の最も重要な任務に失敗した。~ユング、ゲルハルト・アドラー「ユングの人格の諸相」『心理学の展望』6/1号(1975年春号)14頁より引用。

"ユングの人生の中で、彼の人生を歩めば歩むほど、彼についていくことは難しくなります。大多数の人は1912年までは彼を追うことができますが、タイプが登場した1920年までは少数ですが、それ以降は非常に難しく、1950年以降はほとんどの人が忘れてしまいます。~エドワード・エジンガー『個性化。現代人のための神話」ユーチューブ動画、講演会。

自己認識と内省が必要であることは多くの人が認めるだろうが、そのような必要性が自分自身を縛るものであると考える人はほとんどいないだろう。~カール・ユング『手紙』第二巻、465-466ページ

"人格の核に、最も内側の経験への到達があるときはいつでも、ほとんどの人が逃げる...

内側の経験のリスク、精神の冒険は、いずれにせよ、ほとんどの人間にエイリアンです。そのような経験は、精神的な現実を持っているかもしれないという可能性は、それらに厄介です" ~ カール・ユング、141、記憶、夢、反射

人は自分の魂と向き合うことを避けるために、どんなに不条理なことでも、何でもするでしょう。彼らはインドのヨガとそのすべての運動を練習したり、食事の厳格な養生法を守ったり、心で神智学を学んだり、あるいは機械的に全世界の文献から神秘的なテキストを繰り返したりします - すべては、彼らが自分自身とうまくやっていくことができず、有用なものは何も自分自身の魂から出てくる可能性があるというわずかな信仰を持っていないからです。このようにして、魂は、何も良いことがないナザレに徐々に変えられてしまったのです。それゆえ、地球の四隅から魂を取り出そうではありませんか。~カール-ユング、心理学と錬金術、99ページ。

"ユングの質問は、すべての私たちを悩ませる - この人はどのようなタスクを避けているのですか?ほとんどの場合、私たちは私たちの生活のための責任を避けている" ~ジェームス・ホリス
ヘンリー・コービンのユングについての記述

"著者は一人であり、一人で魂の力を持っている。現代では、このようなケースはすでに異常であり、特別な敬意を必要としています。彼は宗教的な信仰や教義、制度の代弁者ではありません。対象となる人物の信頼性を台無しにすることを目的とした裏切り的な小さな表現があります。"そのような人は自分自身を代表しているだけである" 対照的に、この場合の意味は、すべての壮大さ、すべての力、すべての信憑性を正確に伝えるものでしょう。集団的規範、公式の教義、既成の意見だけを代表しているのに、本当に自分自身の「代表」であると主張できる人が、今日ではどれだけいるのでしょうか。私たちはここで一人でこの男の存在の中にいるからこそ、もし本当に一人であるならば、私は一人でこのメッセージを聞くために、このメッセージを熟考するために、一人でいるすべての人を招待したいと思います。孤独の中から、そして孤独の中からでなければ、真の全体性はここに生まれることはできません。私たちがここに持っている '神学'は、マニュアルで、またはテキストの歴史的批評を通して学んだが、夜と魂の苦しみではなく、妥協せずに、臆病なしで、棄権せずに内側に従事している神聖な闘争で、"
コービンは「心理学というと、ユングは常にヒエラルキー、つまり「神聖な事柄の科学」を意味していた」と述べています。


フェミニズムについてのこのフォン・フランツの引用が出てくるたびに、女性たちは彼女が伝えているメッセージを無視して、彼女の人物を攻撃してくるのです。これは、アド・ホミリオン攻撃に陥っている人たちの影を物語っている。

"If I could not stand criticism I would have been dead long ago, since I have had nothing but criticism for 60 years." ~ Carl G. Jung, " Letters Vol II, Pages 583 & 584."

I asked myself time and again why there are no men in our epoch who could see at least what I was wrestling with. ~Carl Jung, Letters Vol. II, Pages 586-592

I had to understand that I was unable to make the people see what I am after. I am practically alone.
There are a few who understand this and that, but almost nobody sees the whole....
I have failed in my foremost task: to open people’s eyes to the fact that man has a soul and there is a buried treasure in the field and that our religion and philosophy are in a lamentable state. ~Jung, quoted by Gerhard Adler in “Aspects of Jung’s Personality,” in Psychological Perspectives 6/1 (Spring 1975), p. 14.

“The further along in Jung’s life you go the harder it is to follow him. The vast majority of people can follow him up to 1912, a smaller number can follow him up to 1920 when types came out, after that it gets very difficult, after 1950 for most people forget it… but that’s what I’m going to try to introduce you to.” ~Edward Edinger, "Individuation: A Myth for Modern Man" you-tube video, Lecture.

A good many will admit that self-knowledge and reflection are needed, but very few indeed will consider such necessities binding upon themselves. ~Carl Jung, Letters Vol. II, Pages 465-466

"Whenever there is a reaching down into the innermost experience, into the nucleus of personality, most people run away...

The risk of inner experience, the adventure of the Spirit, is in any case, alien to most human beings. The possibility that such an experience might have psychic reality is troubling to them." ~ Carl Jung, 141, Memories, Dreams, Reflections

People will do anything, no matter how absurd, in order to avoid facing their own souls. They will practice Indian yoga and all its exercises, observe a strict regimen of diet, learn theosophy by heart, or mechanically repeat mystic text from the literature of the whole world - all because they cannot get on with themselves and have not slightest faith that anything useful could ever come out of their own souls. Thus the soul has been turned into a Nazareth Gradually from which nothing good can come. Therefore let us fetch it from the four corners of the earth - the more far-fetched and bizarre it is the better. ~Carl Jung, Psychology and Alchemy, Page 99 .

"Jung's question haunts us all--what task is this person avoiding? In most cases, we are avoiding responsibility for our lives." ~James Hollis
Henry Corbin’s description of Jung :

“The author is alone, strong with the force of his soul alone. In our times, such a case is already extraordinary and calls for a singular respect. He is not the spokesman of any religious faith, any dogma, or any institution. There is a treacherous little expression that is intended to ruin the credibility of the person at whom it is targeted: “Such a person represents only himself.” In contrast, the meaning here in this case would be precisely what conveys all the grandeur, all the force, and all the authenticity. For how many men today could claim really to be “representatives” of themselves, when they represent only collective norms, official dogmas, and ready-made opinions? It is because we are in the presence here of this man alone that I would like to invite all those alone to contemplate [his writings], to listen to this message, if really they are alone. The authentic totality cannot be born here except from the solitudes and in solitude. The ‘theology’ we have here is not learned in manuals or through the historical critique of texts, but in the night and the suffering of the soul, in the sacred struggle that is engaged innerly without compromise, without cowardice, and without abdication.”
[by psychology, Corbin goes on, Jung really always means hierology , “the science of sacred matters”.]


Notice how every time this von Franz quote on feminism come up women come along and attack her person while ignoring the message she delivers. That’s quite telling of the shadow of these who fall into ad hominem attack.

 

フェミニストが見たユング 単行本ハードカバー– 2021年3月11日


現実に対応できる想像力を持った人は少ない。

2021-03-12 12:22:44 | 心理学

現実に対応できる想像力を持った人は少ない。

Few people have the imagination for reality.

 

集合的になればなるほど、私たちは想像力を失っていく。
深く病んだ社会に洗脳されると、私たちは病んでしまいます。
条件付けされた心は、群れが考えるように考え、異なることを想像する余地はありません。
私たちの想像力はプログラムされ、権威への服従に置き換えられています。
大衆は命令に従うようにトラウマになっています。
現実は私たちの目の前にあるのに、それを見ることができません。
私たちは現実との接点を失ってしまったのです。
*****************************************
聖なる憧れ(ゲーテ)
"賢い人に話すか、さもなければ黙っているか。
大衆はすぐにそれをあざ笑うだろうから。
真に生きているものを讃える。
焼き殺されることを切望するものを。
愛の夜の穏やかな水の中で。
あなたが生まれた場所、あなたが生まれた場所。
奇妙な感覚があなたを襲う
静かに燃えるロウソクを見ると
これであなたはもう捕まらない
闇への執着はなくなりました。
より高い愛を求める気持ちが
上昇していきます。
遠く離れていても、あなたはたじろぐことはありません。
今、魔法で到着して、飛んでいる。
そして最後には光に向かって発狂する。
あなたは蝶であり、あなたは消えていく。
そして、あなたが経験していない限り
死ぬことで成長するということを
あなたは暗い地球の上で悩める客人にすぎない
暗い地球の上の困った客人でしかない。"
~ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749-1832)

 

The more Collective we become, the more we forfeit our imagination.
Being indoctrinated into a profoundly sick society makes us sick.
The conditioned mind thinks as the herd thinks – and has no room for imagining anything different.
Our imagination has been programmed out of us – and replaced with obedience to authority.
The masses have been traumatized to follow orders.
Reality is right in front of us – and yet we can’t see it.
We’ve lost touch with reality.
*****************************************
The Holy Longing (Goethe)
"Tell a wise person, or else keep silent,
Because the massman will mock it right away.
I praise what is truly alive,
What longs to be burned to death.
In the calm water of the love-nights,
Where you were begotten, where you have begotten,
A strange feeling comes over you
When you see the silent candle burning.
Now you are no longer caught
In the obsession with darkness,
And a desire for higher love making
Sweeps you upward.
Distance does not make you falter,
Now, arriving in magic, flying,
And, finally, insane for the light,
You are the butterfly and you are gone.
And so long as you haven’t experienced
This: to die and so to grow,
You are only a troubled guest
Upon the dark earth."
~Johann Wolfgang von Goethe (1749-1832)

 


親が生きてこなかった人生ほど、人間の環境、特に子供に強い精神的影響を与えるものはない。

2021-03-12 12:15:05 | 心理学

“Nothing has a stronger influence on their children than the unlived lives of their parents”.

親が生きてこなかった人生ほど、人間の環境、特に子供に強い精神的影響を与えるものはない。~カール・ユング、CW15、パラ4


ユング博士は、ある男性が病気の治療に訪れたときの話をしています。夢を見せてください」と言うと、彼は「自分は夢を見ないが、6歳の息子が最も鮮明な夢を見る」と答えました。ユング博士は彼に息子の夢を記録するよう求めました。男は数週間にわたって息子の夢を記録していましたが、突然、自分も夢を見るようになったのです。すると、息子はすぐに大げさな夢を見なくなったのです。ユング博士は、この男性が知らず知らずのうちに、現代の集団的な態度に陥っていたため、自分の人生の重要な側面に気を配ることができず、息子がその重荷を背負うことになったのだと説明しました。自分の子供に最高の遺産を与えたいなら、自分の生きられなかった人生ではなく、きれいな無意識を与えなさい。
~ロバート・ジョンソン


"スイスの精神科医カール・ユングは、「子供が背負わなければならない最大の重荷は、親の生きていない人生である」と書いています。これは、私たちの世話をした人が成長の過程でどこで、どのように立ち往生したかが、私たちも立ち往生するための内部パラダイムになるという意味です。私たちは、親の未解決の問題を抱えていることがよくあります。私たちは、先祖のパターンを再現することもあれば、反発して反対のことをしようとすることもあります。面白いことに、親の影響に反発することは、従うことと同じように強く束縛されます。いずれにしても、先祖の影響は私たちを拘束し、制限します。おそらくこの事実が、人の罪は「子の子、三代、四代に渡って」訪れるという古代聖書の戒めの背景にあるのでしょう。
[...]
"無意識に親の野望や課題、制限に仕えている限り、私たちは過去の囚人なのです。"
あなたの生きていない人生を生きる。未実現の夢に対処し、人生の後半で目的を果たすために。
~ロバート・A・ジョンソン、ジェリー・ルヘル博士 祖先の影響力


両親が生きることができたのに、人為的な動機で自らを妨害した人生のすべてが、代替物の形で子供たちに引き継がれる。
つまり、親の人生で満たされなかったすべてのものを補うために、子供たちは無意識のうちにその方向へと導かれるのです。
そのため、過度に道徳的な考え方をする親のもとに、いわゆる「不道徳な」子供が生まれたり、無責任な浪費家の父親のもとに、病的なほどの野心を持った息子が生まれたりするのです。~カール・ユング、CW17、パラ328
 

ルカの福音書23章34節
そしてイエスは言われた、「父よ、彼らをお赦しください、彼らは自分が何をしているのか知らないのですから」。
イエスは「罪人の友」となるために、堕落した世界で生きることを自らに課しました。私たちは「すべて罪を犯し、神の栄光を受けることができません」(ローマ3:23)。私たちが罪深い状態にあるにもかかわらず、イエス様は私たちとの関係を望まれました。
(注:「罪人」とは、意識のない人が意識を持つようになるのに失敗したように、的外れな人のことを指します。)

 

Nothing exerts a stronger psychic effect upon the human environment, and especially upon children, than the life which the parents have not lived. ~Carl Jung, CW 15, Para 4


Dr Jung tells the story of a man who came in for treatment of an ailment. When asked to share his dreams he replied that he never dreamed, but that his six year old son dreamed most vividly. Dr Jung asked him to record his son's dreams. The man brought his son's dreams for several weeks and then suddenly began dreaming himself. The son's overblown dreams stopped immediately! Dr Jung explained that the man, unwittingly - for he had fallen into the usual modern collective attitude toward such things - had failed to take care of an important dimension of his own life and the son had been obliged to bear that burden for him. If you wish to give your children the best heritage, give them a clean unconscious, not your own unlived life, which is hidden in your unconscious until you are ready to face it.
~Robert Johnson.


“The Swiss psychiatrist Carl Jung wrote that “the greatest burden a child must bear is the unlived life of the parents,” by which he meant that where and how our caretakers were stuck in their development becomes an internal paradigm for us also to be stuck. Frequently we find ourselves dealing with a parent’s unresolved issues. At times we may replicate the patterns of our ancestors, or we may rebel and attempt to do the opposite. Interestingly, antagonism to the influences of parents binds just as tightly as compliance. Either way, antecedents confine and limit us. Perhaps this fact is behind the ancient biblical admonition that the sins of a man shall be visiting “upon the children’s children, unto the third and to the fourth generation.”
[…]
“As long as we unconsciously serve a parent’s ambitions, agendas or limitations we are prisoners of the past.”
Living Your Unlived Life: Coping with Unrealized Dreams and Fulfilling Your Purpose in the Second Half of Life.
~Robert A. Johnson, Jerry Ruhl, PhD. The Influence of the Ancestors.


All the life which the parents could have lived, but of which they thwarted themselves for artificial motives, is passed on to the children in substitute form.
That is to say, the children are driven unconsciously in a direction that is intended to compensate for everything that was left unfulfilled in the lives of their parents.
Hence it is that excessively moral-minded parents have what are called "unmoral" children, or an irresponsible wastrel of a father has a son with a positively morbid amount of ambition, and so on. ~Carl Jung, CW 17, Para 328
 

Luke 23:34
And Jesus said, “Father, forgive them, for they know not what they do.”
To be a “friend of sinners,” Jesus subjected Himself to living in a fallen, depraved world, for we “all have sinned and fall short of the glory of God” (Romans 3:23). Despite our sinful condition, Jesus desired a relationship with us.
(Note: it can be said that “sinners” are those who miss the mark such as in how unconscious people have missed the mark of becoming conscious)