ユングとスピリチュアル

ユング心理学について。

「知性には生存価値がない」と言った。もしかしたら、文明は進化の行き止まりなのかもしれません。

2021-03-22 11:59:15 | 心理学

リビング・フィロソフィーリビング・フィロソフィー - 心理学、哲学、スピリチュアリティ
12時間前 
ある賢者(カール・セーガンだったと思う)は、「知性には生存価値がない」と言った。もしかしたら、文明は進化の行き止まりなのかもしれません。
"我々は、意識-我々のプロメテウス的な征服-が自然と同じように奉仕できないかもしれないという、あまりにも人間的な恐怖に悩まされている」-カール・ユング

The Living PhilosophyThe Living Philosophy - Psychology, Philosophy, Spirituality

A wise man (Carl Sagan I think) once said that intelligence has no proven survival value. Could it be that civilisation is an evolutionary dead end? 
"We are beset by an all-too-human fear that consciousness - our Promethean conquest - may not be able to serve as well as nature" - Carl Jung

A
文化の進歩は、心理学的にはすべて意識の延長であり、差別によってのみ起こりうる意識への到達である。
つまり、個人が自分の孤立を意識して、これまで踏まれていなかった領域に新しい道を切り開くことから始まるのである。
そのためには、まず、あらゆる権威や伝統とは無関係に、自分自身の存在の基本的な事実に立ち返り、自分の個性を意識することを許さなければならない。
"反省」とは、単に思考の行為としてではなく、むしろ態度として理解されるべきものである。
それは、自然法則の強制とは対照的に、人間の自由から生まれた特権である。
反省」という言葉自体が物語っているように(「反省」とは文字通り「後ろにかがむ」という意味です)、反省とは自然のプロセスに逆らう精神的な行為であり、立ち止まり、何かを思い浮かべ、絵を描き、見たものと関係を持ち、折り合いをつける行為です。
それゆえ、それは意識的になるための行為として理解されるべきである。~カール・ユング、CW8、パラ111

意識を生み出すのは、人間が本能から目をそらすこと、つまり本能に自分自身を反対させることに他なりません。
本能は自然であり、自然を永続させようとするが、意識は文化を求めるか、それを否定するしかない。
ルソー的な憧れに触発されて自然に立ち返ったとしても、自然を「耕す」ことになる。
自然の中に沈んでいる限り、私たちは無意識であり、問題を知らない本能の安心感の中で生きています。
私たちの中で自然に属しているすべてのものは、問題から遠ざかります。その名前は「疑い」であり、「疑い」が支配するところには、不確実性と異なる方法の可能性があります。
そして、いくつかの方法が可能であると思われるところでは、私たちは本能の確かな導きから離れ、恐怖に引き渡されています。
意識は、自然が自分の子供たちのために常に行ってきたことを行うように求められています。
そしてここで私たちは、意識-私たちのプロメテウス的な征服-が、最終的には自然と同様に私たちに奉仕することができないのではないかという、あまりにも人間的な恐怖に悩まされている。~カール・ユング、CW8、パラ750

問題に対処しなければならないとき、私たちは本能的に、不明瞭で暗闇の中を進む道を試すことに抵抗を感じます。
明確な結果だけを聞きたがり、その結果は暗闇の中に入って再び出てきたときにしか得られないことをすっかり忘れているのです。
しかし、闇を突き破るためには、意識が提供できるすべての悟りの力を結集しなければなりません。~カール・ユング、CW8、パラ752

精神生活が自明の事実だけで構成されているなら(原始的なレベルでは今でもそうだが)、私たちは堅固な経験主義で満足できるだろう。
しかし、文明人の精神生活は問題だらけであり、問題という観点からでなければ考えることすらできない。
私たちの心理的プロセスは、多くの場合、反省、疑問、実験で構成されていますが、これらはすべて、原始人の無意識的、本能的な心とはほとんど完全に異なるものです。
問題の存在を感謝しなければならないのは意識の成長であり、問題は文明のダナーン・ギフトである。~カール・ユング、CW8、パラ750

R
残念なことに、このテクノロジーが発達した生活の中では、反省することはますます稀になってきています

A
Every advance in culture is, psychologically, an extension of consciousness, a coming to consciousness that can take place only through discrimination.
Therefore an advance always begins with individuation, that is to say with the individual, conscious of his isolation, cutting a new path through hitherto untrodden territory.
To do this he must first return to the fundamental facts of his own being, irrespective of all authority and tradition, and allow himself to become conscious of his distinctiveness.
“Reflection” should be understood not simply as an act of thought, but rather as an attitude.
It is a privilege born of human freedom in contradistinction to the compulsion of natural law.
As the word itself testifies (“reflection” means literally “bending back”), reflection is a spiritual act that runs counter to the natural process; an act whereby we stop, call something to mind, form a picture, and take up a relation to and come to terms with what we have seen.
It should, therefore, be understood as an act of becoming conscious. ~Carl Jung, CW 8, Para 111

It is just man’s turning away from instinct—his opposing himself to instinct—that creates consciousness.
Instinct is nature and seeks to perpetuate nature, whereas consciousness can only seek culture or its denial.
Even when we turn back to nature, inspired by a Rousseauesque longing, we “cultivate” nature.
As long as we are still submerged in nature we are unconscious, and we live in the security of instinct which knows no problems.
Everything in us that still belongs to nature shrinks away from a problem, for its name is doubt, and wherever doubt holds sway there is uncertainty and the possibility of divergent ways.
And where several ways seem possible, there we have turned away from the certain guidance of instinct and are handed over to fear.
For consciousness is now called upon to do that which nature has always done for her children namely, to give a certain, unquestionable, and unequivocal decision.
And here we are beset by an all-too-human fear that consciousness—our Promethean conquest—may in the end not be able to serve us as well as nature. ~Carl Jung, CW 8, Para 750

When we must deal with problems, we instinctively resist trying the way that leads through obscurity and darkness.
We wish to hear only of unequivocal results, and completely forget that these results can only be brought about when we have ventured into and emerged again from the darkness.
But to penetrate the darkness we must summon all the powers of enlightenment that consciousness can offer. ~Carl Jung, CW 8, Para752

If psychic life consisted only of self-evident matters of fact—which on a primitive level is still the case—we could content ourselves with a sturdy empiricism.
The psychic life of civilized man, however, is full of problems; we cannot even think of it except in terms of problems.
Our psychic processes are made up to a large extent of reflections, doubts, experiments, all of which are almost completely foreign to the unconscious, instinctive mind of primitive man.
It is the growth of consciousness which we must thank for the existence of problems; they are the Danaan gift of civilization. ~Carl Jung, CW 8, Para 750

R
Unfortunately in this increasingly technological life..reflection is increasingly becoming a rarity


故意に幸福を追求すればするほど、幸福を見つけられなくなることは間違いありません。

2021-03-22 11:29:26 | 心理学

「故意に幸福を追求すればするほど、幸福を見つけられなくなることは間違いありません。したがって、忍耐と平静を持って、物事がやってくるときにそれを受け入れる方がはるかに優れています。」 -カール・ユング

"The more you deliberately seek happiness, the more you are sure not to find it. It is therefore far better to take things as they come along, with patience and equanimity." - Carl Jung

 

人生は私にとって苦い飲み物になってしまっているのに、しずくのように、ゆっくりと数を数えながら飲んでゆかねばならない。

 

心の振り子は、正しいことと間違ったことの間ではなく、意味のあることと意味のないことの間を交互に行

2021-03-21 13:09:21 | 心理学

https://fractalenlightenment.com/36854/life/the-pendulum-of-the-mind-between-sense-and-nonsense

 

心の振り子は、正しいことと間違ったことの間ではなく、意味のあることと意味のないことの間を交互に行き来しています。
~C.G.ユング

The pendulum of the mind alternates between sense and nonsense , not between right and wrong.
~C.G.Jung

 

心の振り子は、正しいことと間違ったことの間ではなく、意味のあることと意味のないことの間を交互に行き来する。~カール・ユング『記憶・夢・反省』154ページ

「センス」と「ナンセンス」は、合理的に有効な方向感覚を与えるための人造のラベルにすぎない。~カール・ユング]。]

曼荼羅のモチーフが元型であるならば、それは集合的な現象であるべきで、つまり理論的には誰にでも現れるはずです。
しかし、実際には、はっきりとした形で出会うのは比較的少数のケースである。しかし、だからといって、それがすべてのものが最終的に回転する隠された極として機能することを妨げるものではない。
最後の分析では、すべての生命は全体の実現、つまり自己の実現であり、そのためこの実現は「個性化」とも呼ばれる。
すべての生命は、それを実現する個々のキャリアと結びついており、彼らなしでは単に考えられないのである。
しかし、すべてのキャリアにはそれぞれの運命と目的地があり、それを実現することだけで人生の意味があるのです。
存在の神秘と人間の理解との間には、ある種の不整合性があるからです。
存在の神秘と人間の理解との間には、ある種の共通性があるからだ。"センス "と "ナンセンス "は、合理的に有効な方向感覚を与えるための人造のラベルにすぎない。
~CGユング『心理学と錬金術』222ページ

センスとナンセンスが溶け合って、最高の意味が生まれるのです。
"深淵の精神は、すべてのプライドと傲慢さを判断力に服従させた。彼は私の科学への信念を奪い、物事を説明し秩序立てる喜びを奪い、この時代の理想への献身を私の中で死に絶えさせた。彼は私を最後の最も単純なものにまで追い込んだ。深淵の精神は、私の理解力とすべての知識を奪い、不可解なものや逆説的なもののためにそれらを置いた。彼は私から言葉と文章を奪い、彼の役に立たないもの、つまり、最高の意味を生み出す意味と無意味の融合のために使ったのである。
~C.G.ユング『赤い本』より

私がどん底に落ちた瞬間、私は科学的理解の限界に達した。超越的なもの、つまり元型そのものの性質については、これ以上科学的な記述をすることはできない。~CG Jung, MDR, The Work, pg 221

科学の信仰の対象は、空間、時間、因果関係です。四つ目は欠けていて、拒絶されているものだ。~カール・ユング、C.G.ユングとの対話、59ページ。
 

The pendulum of the mind alternates between sense and nonsense, not between right and wrong. ~Carl Jung, Memories Dreams and Reflections, Page 154.

[“Sense” and “nonsense” are merely man-made labels which serve to give us a reasonably valid sense of direction. ~Carl Jung]

If the motif of the mandala is an archetype it ought to be a collective phenomenon, i.e., theoretically it should appear in everyone.
In practice, however, it is to be met with in distinct form in relatively few cases, though this does not prevent it from functioning as a concealed pole round which everything ultimately revolves.
In the last analysis every life is the realization of a whole, that is, of a self, for which reason this realization can also be called “individuation.”
All life is bound to individual carriers who realize it, and it is simply inconceivable without them.
But every carrier is charged with an individual destiny and destination, and the realization of these alone makes sense of life.
True, the “sense” is often something that could just as well be called “nonsense,” for there is a certain incommensurability between the mystery of existence and human understanding.
“Sense” and “nonsense” are merely man-made labels which serve to give us a reasonably valid sense of direction.
~CG Jung, Psychology and Alchemy, Page 222

[namely the melting together of sense and nonsense, which produces the supreme meaning]
“The spirit of the depths has subjugated all pride and arrogance to the power of judgment. He took away my belief in science, he robbed me of the joy of explaining and ordering things, and he let devotion to the ideals of this time die out in me. He forced me down to the last and simplest things. The spirit of the depths took my understanding and all my knowledge and placed them at the service of the inexplicable and the paradoxical. He robbed me of speech and writing for everything that was not in his service, namely the melting together of sense and nonsense, which produces the supreme meaning.”
~C.G. Jung, The Red Book.

The moment I touched bottom, I reached the bounds of scientific understanding, the transcendental, the nature of the archetypes per se, concerning which no further scientific statements can be made. ~CG Jung, MDR, The Work, pg 221

The articles of faith of science are: space, time and causality. The fourth is missing and rejected: the pleroma. ~Carl Jung, Conversations with C.G. Jung, Page 59.

 

https://fractalenlightenment.com/36854/life/the-pendulum-of-the-mind-between-sense-and-nonsense

 


"私は通常、問題を解決するには、その問題が私を食い尽くすようにさせることである」 - フランツ・カフカ

2021-03-21 12:09:03 | 心理学

"私は通常、問題を解決するには、その問題が私を食い尽くすようにさせることである」 - フランツ・カフカ

"I usually solve problems by letting them devour me" - Franz Kafka

(「私は通常、問題をむさぼり食わせることで問題を解決します」-フランツ・カフカ) 他の訳

 


子供への怒りが健全な場合とは?

2021-03-21 04:16:48 | 心理学

子供への怒りに燃えることは、ほとんどの母親が経験していることですが、ほとんどの母親が恥ずかしさと自責の念を感じていることです。愛する人に怒りや暴力を振るうことができる自分に気づくのは、とても恐ろしいことです。では、子供に対して激しい怒りを抱くことは問題ないのでしょうか。あるいは、重要なことなのでしょうか。
ユングの「元型」という概念は、このような自分の暗黒面と折り合いをつけるのに役立ちます。ユングは、経験に先行する先天的なパターンがあり、特定の経験やイメージに反応するように仕向けていると考えました。ユングはこのようなパターンを「元型」と呼び、元型のエネルギーに遭遇すると、意識的な人格が矮小化されてしまうことを常に強調していました。ユングによれば、偉大なる母の元型は大きなものの一つであり、芸術、神話、夢の中で永遠に現れ続けるものです。元型には、ポジティブな面とネガティブな面の2つの極があり、一方の極はもう一方の極なしには存在できません。母親の元型のポジティブな側面がコンステレーションされると、ネガティブな側面は決して遠くにはありません。
これは現実的にはとても意味のあることです。母親になると、私たちは自分の子供を深く愛してしまいます。保護、母性、育成の気持ちになります。しかし、深く愛しているからこそ、子供に対する怒りや不満を感じることがあります。そうすると、一瞬、元型の暗黒面である「負の母」を体現することになります。
西洋文化における原型のイメージは、ポジティブな面とネガティブな面が別々の神話の人物によって分けられ、擬人化されているものが多いのですが、他の文化では元型の両極を1つのイメージに留めています。ヒンズー教では、カリは生命の与え手であると同時に奪い手でもあり、新しい生命を誕生させる一方で、子孫を食らうこともできます。
私たちは皆、自分の中に両方の可能性を持っており、怒りや暗闇の可能性に触れることは、怖くて混乱するかもしれません。言葉の暴力は、子供に大きなダメージを与えます。私たちが否定的なことを言うと、子供はそれを受け入れ、その考えが子供の自己概念の一部になるからです。しかし、私たちの怒りは常にネガティブなものでしょうか?私はそうは思いません。
子供たちが、私たちが時には怒ることができると経験することには、多くの利点があると思います。そもそも、私たちが子どもに対して一度も怒らないとしたら、どうなるでしょうか。それは良いことなのでしょうか?

Burning with rage at our children is a nearly universal experience, and yet it is one that most moms feel great shame and remorse about. It is frightening to find ourselves capable of wrath and perhaps even violent impulses toward those whom we love so greatly. Could it be okay or possibly even important to feel fiery, hot anger toward our kids?
Jung’s concept of the archetype can be helpful in allowing us to come to terms with this dark side of ourselves. Jung posited that there are inborn patterns that precede experience, priming us to respond to certain experiences or images. He called these patterns archetypes, and always stressed that an encounter with archetypal energy will leave our conscious personality feeling dwarfed. According to Jung, the archetype of the Great Mother is one of the big ones – turning up eternally in art, myth, and dreams. Archetypes, importantly, always have two poles, a positive and a negative one, and one pole cannot exist without the other. When the positive aspect of the mother archetype gets constellated, the negative aspect is never very far away.
This makes a lot of sense in practical terms. When we become a mother, we fall deeply in love with our child. We feel protective, maternal, and nurturing. But it is precisely because we love our child so deeply that we can feel such depths of rage and frustration toward him or her. Then for a moment, we may embody the dark aspect of the archetype – the Negative Mother.
While most images of the archetype in Western culture show the positive and negative aspects split and personified by different mythological figures, other cultures have retained both poles of the archetype in one image. In Hindu mythology, Kali is both the giver and taker of life, she who gives birth to new life, but is also capable of devouring her offspring.
We all have both potentials within us, and it can be frightening and confusing to get in touch with our potential for rage and darkness. Verbal abuse can be very damaging, as our children are likely to take in the negative things we say to them, and those thoughts may become part of their self-concept. But is our anger always negative? I think not.
There are many possible benefits to our children experiencing us as capable of anger at times, and I aim to explore some of these in upcoming blog posts. To start, what might it look like if we never got angry with our child? Would that be a good thing?

https://lisamarchiano.com/when-is-anger-at-children-healthy/?fbclid=IwAR09SLbHo881yGjkINUSFdezNieqsuLpUpo3Tu3Mtf2rAPRPQGRftkhJC5U