やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

真っ赤っかの「河津紅」

2015-10-19 07:43:14 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

真っ赤っかの大文字草です。↑
買った時に付いていた、色あせたラベルには、「河津紅」って書いてあるので、
たぶん、名前は「河津紅」なんだと思いますが、大文字草とは思えないような、綺麗な赤いお花が咲きました。
でもね… 
お花の名前は、まったく自信は無いので、間違っていたら… ゴメンナサイです。

ほいでもって…
赤の次は、白花と言う事で…
やっぱしラベル頼りで、「雪娘」って書いてある、清楚な感じのお花を撮って見ました。↓




最近、なにげに、大文字草を、ネットで見てみました。
そしたらね… 
大文字草って、とっても種類が多くって、ビックリしました。
いったい何種類ぐらいあるのかしら? 100種類ぐらいはあるのかなぁ~?
ネットでは、その1つ1つに、名前が付いていて…
その名前のほとんどが、和名… 
これって、どう言う事かしら?
改良されているお花は、日本ばっかしってことかしら?
日本固有のお花じゃないと思うけど、なんとなく和風ぽいお花だからでしょうかねぇ?
まぁね…
わたスは、学も無いんで、咲いてくれたらそれでいいんですけど、
今更ながらですが…
大文字草って、そう言うお花なんだと、勝手に思って、見ています。


さて…
どうでもいい、前置きが、長くなりましたが…
わたス…
昨日…
ずーっと、とっても迷っていた大文字草の地植え…

思い切って、やりましたぁ~!



↑地植えをしたのは、裏庭の、ほんの一角、こんな感じに植えました。
それがね…
こんな僅かなスペースでも、ここに穴を掘って、耕すまでには…
なんと、なんと、一輪車に、2杯以上の石が、ワンサワンサと出て来て、大格闘いたしやした。

おばちゃんは、まさに、「ここ掘れ、ガンガン…」少し掘ったら、「石が、ザックッザク…」
腰痛いし、膝も病めるし、手足も、ビリビリ…
でも、なんとか、一日掛かって、9鉢を、こんな風に並べて、地植え致しやしたぁ~♪↓




そんでもって…
何故か2鉢あった「楠玉」の1鉢は、裏の清水が、いつも湧きだしている、こんな所に、植えて見ました。↓




昨日は、朝から、日暮れまで、一日掛かかって、とっても疲れましたが、
長年「やらなきゃ、やらなきゃ…」って、ずーっと気になっていた所を、開拓出できて、とっても嬉しかったです。
完成した訳じゃなけど、これで、ようやく家の周りの、手つかず状態の所が無くなって、
私の描く庭の、叩き台が出来ました。

まだまだ、ぜんぜん思い通りに庭は出来ていませんが、でも、昨夜は、嬉しくって、ぐっすり眠れ…
眠れ…

いえ、あちこち痛くって、眠れませんでしたぁ~ トホホホ…

でもね、お金をかけず、庭を作っているんで、仕方が無いね。
貧困の我が家での、庭遊びなんだから…
自分の楽しみなんだから…
コツコツやるしかありませんね。

貧困…
貧困と言えば…
我が家の、カネノナルキですが、今年は、こんな感じに、渋く色付きました。↓



どう? どう?
金は成らないとしても、こんな状態で、お花、咲くかしらねぇ
去年は、少し咲いたけど、出来れば、ドバァ~って、カネノナルキのお花が咲いた所を見たいと思っています。


さてさて…
貧困だから、今日も、おばちゃんは、パートに行かなくちゃ!
「足腰が痛い」って、常に口からでてしまう、ほんまもんのおばちゃんになっちゃったけど、
今日は、パート帰りに、お花の土も買いたいんで、とにかく、山を下って、頑張りましょうかね。

今日も、何も無い、拙いブログになりましたが、
最期まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする