人気ブログランキングへ
美男葛(ビナンカズラ)いわゆる実葛(サネカズラ)が、少し色付いて来ました。↑
昔は、この蔓から整髪料を作ったので、美男葛って名前が付いたらしいですが…
わたス的には…
なぁ~ンとなく…
赤い実が、イヤリングに見えるんで、耳葛って、感じです。
アハハハ…
今日も、はなっから、しょうも無い話で、スミマセン。。。。
・・・
後は…
なぁ~ンにも、ネタ花が、見つからんかったんで…
ちょっと薄暗いけど、朝の、家の前の道路の、こんな景色も、撮って見ました。↓
家の側の道路をフラフラ歩いていたら…
こんな子も、少し間を取りながら、私と一緒に、キジバトが、フラフラ歩いてくれました。
やまのうえでは、ハトと言えば、キジバトシカ見かけません。
平地のような、ドロハトを見かける事は、ほとんどありません。
モチロン、家のある所で暮す、可愛いスズメなんかもいません。
そうなんです。
わたス…
スズメも、ドロハトも暮さないような、ドへき地暮らしなんです。(笑)
そんなドへき地で…
夫が、廃材も使いながら、建てた車庫は、昨日、ようやく足場が撤去され、完成が近くなりました。↓
↑こんな車庫でも、この中では、お米を乾燥させたり、籾摺りしたりするので、
電気は、200ボルトと、100ボルトの2つ、基本料金も、それぞれ、2つ払っています。
やまのうえ暮しは、けっこうお金が、掛かりますぅ… (涙)
そうそう…
この車庫、たぶん明日、業者さんがシャッターの取り付けにいらっしゃるとか…
屋根も、業者さんに頼んだので、この代金は、ン十万? ン百万? …
それ、わたスが、工面する事になったみたいだけど…
まさに、苦面顔のわたスですぅ… トホホホ…
でも、夫は、ずーっと、ほとんど1人で頑張ってくれたし、
他の色んな材料代などは、全部工面してくれたと思うので、
感謝しなくちゃと、一応思っていますけどね。そう、一応、心の中ではね。
だって…
そんな事、口にしたら…
次、また、相談もなしに、何をやらかすのか、分かんない人なんでね… デヘヘヘ…
今更言う事でもありませんが…
ドへき地暮しって、とっても素朴な暮しですが、
思ったよりも、思わぬところで、随分お金が掛かります。
まぁね…
それが…
国や、官公庁が、言わんでも、何でもやってくれる都会暮しとは違う、自力で生活の田舎暮らしなのですけどね。
ここで、突然ですが…
今日の、NHKの趣味の園芸で、ローメンテナンス花壇見ていたら…
前庭の花壇作ってましたが、
私の、今の裏庭のようで、面白かったです。
でもね…
我が家の裏庭は、あれよりも、もっと重機で踏み固めてあるし、掘れば、もっと、もっと、大きな石がゴロゴロしてるし、
もっと広い所を開拓しているし、
それに、テレビ番組のように、映らない所で、下準備や作業してくれる助手さん達もいないし、
あんなに沢山の軽いしなど買って、お金かけられないし、
まったく、無理っス!!
なので…
理想と現実の違いを悟って…
わたスは、わたスなりに…
今日も、チマチマと、貧困の裏庭作り、いたしやす。
さてさて…
ぼやいていても、どうにもなる物でも無し、仕方がありません。
私は、私の出来る事を、出来る分だけ、頑張りましょう。
今日も、「いつかは、きっと、九輪草の海」ってね、夢の様な事を思って、
年老いた父が、柿の実が実る事を諦めないで、小さな柿の木を育てたようにね。
わたスも、もう還暦を過ぎちゃったけど、再々挑戦で、九輪草を、咲かせたいと思います。
出来れば…
両親の元気なうちに、見せてあげたいから…
がんばるぞー!
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
美男葛(ビナンカズラ)いわゆる実葛(サネカズラ)が、少し色付いて来ました。↑
昔は、この蔓から整髪料を作ったので、美男葛って名前が付いたらしいですが…
わたス的には…
なぁ~ンとなく…
赤い実が、イヤリングに見えるんで、耳葛って、感じです。
アハハハ…
今日も、はなっから、しょうも無い話で、スミマセン。。。。
・・・
後は…
なぁ~ンにも、ネタ花が、見つからんかったんで…
ちょっと薄暗いけど、朝の、家の前の道路の、こんな景色も、撮って見ました。↓
家の側の道路をフラフラ歩いていたら…
こんな子も、少し間を取りながら、私と一緒に、キジバトが、フラフラ歩いてくれました。
やまのうえでは、ハトと言えば、キジバトシカ見かけません。
平地のような、ドロハトを見かける事は、ほとんどありません。
モチロン、家のある所で暮す、可愛いスズメなんかもいません。
そうなんです。
わたス…
スズメも、ドロハトも暮さないような、ドへき地暮らしなんです。(笑)
そんなドへき地で…
夫が、廃材も使いながら、建てた車庫は、昨日、ようやく足場が撤去され、完成が近くなりました。↓
↑こんな車庫でも、この中では、お米を乾燥させたり、籾摺りしたりするので、
電気は、200ボルトと、100ボルトの2つ、基本料金も、それぞれ、2つ払っています。
やまのうえ暮しは、けっこうお金が、掛かりますぅ… (涙)
そうそう…
この車庫、たぶん明日、業者さんがシャッターの取り付けにいらっしゃるとか…
屋根も、業者さんに頼んだので、この代金は、ン十万? ン百万? …
それ、わたスが、工面する事になったみたいだけど…
まさに、苦面顔のわたスですぅ… トホホホ…
でも、夫は、ずーっと、ほとんど1人で頑張ってくれたし、
他の色んな材料代などは、全部工面してくれたと思うので、
感謝しなくちゃと、一応思っていますけどね。そう、一応、心の中ではね。
だって…
そんな事、口にしたら…
次、また、相談もなしに、何をやらかすのか、分かんない人なんでね… デヘヘヘ…
今更言う事でもありませんが…
ドへき地暮しって、とっても素朴な暮しですが、
思ったよりも、思わぬところで、随分お金が掛かります。
まぁね…
それが…
国や、官公庁が、言わんでも、何でもやってくれる都会暮しとは違う、自力で生活の田舎暮らしなのですけどね。
ここで、突然ですが…
今日の、NHKの趣味の園芸で、ローメンテナンス花壇見ていたら…
前庭の花壇作ってましたが、
私の、今の裏庭のようで、面白かったです。
でもね…
我が家の裏庭は、あれよりも、もっと重機で踏み固めてあるし、掘れば、もっと、もっと、大きな石がゴロゴロしてるし、
もっと広い所を開拓しているし、
それに、テレビ番組のように、映らない所で、下準備や作業してくれる助手さん達もいないし、
あんなに沢山の軽いしなど買って、お金かけられないし、
まったく、無理っス!!
なので…
理想と現実の違いを悟って…
わたスは、わたスなりに…
今日も、チマチマと、貧困の裏庭作り、いたしやす。
さてさて…
ぼやいていても、どうにもなる物でも無し、仕方がありません。
私は、私の出来る事を、出来る分だけ、頑張りましょう。
今日も、「いつかは、きっと、九輪草の海」ってね、夢の様な事を思って、
年老いた父が、柿の実が実る事を諦めないで、小さな柿の木を育てたようにね。
わたスも、もう還暦を過ぎちゃったけど、再々挑戦で、九輪草を、咲かせたいと思います。
出来れば…
両親の元気なうちに、見せてあげたいから…
がんばるぞー!
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ