やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

二千年前の古代ハスを見に

2017-07-24 07:40:29 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日・・・
以前から、開花時期に行って見たいと思っていた・・・
二千年前の古代ハスを見に・・・
岐阜県羽島市のハス園に行きました。

が・・・
今年は、開花時期が不安定とかで・・・
あんまし、いっぱいは咲いてはいなかったんだけど・・・

でも・・・
ちょこっとは、咲いていてくれました。
どうかしら?
この縄文人も見ていたかもしれないって言われる、薄ピンクのハス・・・
そんな風に思って見たら・・・
なかなかでしょう?

それにしても・・・凄いよね。
千葉県で見つかった、たった3粒のハスの実が、2000年も前の種だって分かって・・・
それだけでも、わたス、驚きなんだけど・・・
その中の、たった1個が発芽して・・・
今は、全国(たぶん?)に拡散して・・・
岐阜県だって、今では、この羽島市だけでなく、他の所でも、群生して育っている訳で・・・↓



ハスの生命力の強さに、今更ながら、驚きます。



そんでは・・・
ここからは・・・
二つ目の目的地のお話です。

少し早目だったけど・・・
出かけたついでに、「ウナギも食べよう」って( ^ω^)・・・
近場で、評判のよさそうなウナギ屋さん見つけていたので・・・
初めてのウナギ屋さん「魚勝」さんに行って見ました。↓



ネットで調べて出かけました。
着いた時刻は、10時半過ぎ、開店したばかりの時刻でしたが・・・
広い駐車場には、もう10台ぐらいは停まっていました。
朝早いので、恥ずかしかったんだけど・・・
お客様は、ビックリするほど、切れ間なく、次々にやっていらっしゃいました。

で・・・
お店の中に入ると・・・
受付があって・・・
そこで、注文して、お金を払ったら、店員さんが、番号札を下さって、仰いました。
「どこでもイイですが、どっちの方で、食べられますか?」ってね・・・
わたス・・・
「えっ? 初めてなんですけど…お庭の見える所がイイです。」
店員さん曰く「だったら、こっちの方のですが、どの部屋でもイイですよ。」


広い、広い、お店でした。
庭には、履物も置いてあったので、外に出てみました。↓




そうこうしてる間に・・・
本当に、ビックリするほど、ウナギ屋さんでは、今までかってなかったほど、すぐに・・・
特上うな丼が、運ばれてきました。↓



これで、消費税入れて、二千円チョットです。
お値段の安さにも、ビックリポン!でした。

とにかく・・・
ウナギを、食べてみました。
ウナギ、それなりのお味で、美味しかったです。

がぁ・・・

夫と顔を見合わせて、言いました。

「ごはん、マズゥ~イ」!

ってね・・・
小さな声で、言いました。

ザンネンで、ございました。
グルメじゃないわたス達ですが・・・
こんなご飯の(お米が)マズイうな丼を食べたのは、初めてでございました。(笑)



そんでは・・・
三番目の目的地・・・
愛知県愛西市立田の「森川花ハス田」に行きました。
まさに・・・
「極楽浄土に咲くお花」でございました。




いきなり雨が・・・
凄いドシャ降りになって・・・
アッと言う間に・・・
人っこ一人、いなくなりました。↓




わたス・・・
せっかく来たんだからと・・・
日傘で見ていたので・・・
ジーパン、べちゃべちゃになりました。(バカ)



ほんでもって・・・
ハス園の近くの道の駅で・・・
まだ時間があるので・・・
ずーっと、一度行って見たいと思っていた・・・
岐阜県海津市南濃町にある「行基寺」に行って見るって事に、次の目的地にしました。

で・・・
行って見たら・・・
こんなとこ・・・

想像以上の、素敵なお寺様で、感激しました。
しかも・・・
わたス達が、拝観している時は、誰も、お寺の方も、本当に、誰も居なくって・・・
まるで、自分ちのように、とってもゆっくりと、見て回りました

以下、時間が無いので・・・
ここからは、記録を兼ねて、お寺様の画像を、貼り付けまぁ~す。↓










ではでは・・・
しつっこく・・・
昨日の、わたス達の一番の目的だった・・・
極めつけの画像を、最後に、もう一枚、貼り付けまぁ~す。↓



以前から・・・
我が家の池に、ハスを咲かせたいと思っていました。
苗を買いたいと思っていたのですが・・・
なかなか出会いが無くて・・・
それならば、ハスの花の時期に、ハス園に行ったら、あるのではないかと考えていたのですが・・・
昨日は、あてが外れ、ハス園に、苗はありませんでした。

で・・・
途中、3か所の道の駅にも寄ったのですが・・・
最後に寄った、ハスとは関係ない道の駅で・・・
まさか、まさかの、出会いがあって・・・

本当は、大きな、背丈のある花ハスが欲しかったんだけど・・・
せっかく出会ったのだからと・・・
2個買ってきました。

それがね・・・
その道の駅で、6鉢ぐらいあったこのプランターのハスを・・・
どれを買うか、1つか、2つか・・・て、選んでいたら・・・
たまたま知らないご夫婦もいらっしゃって、同じように、ハスを吟味し始められて・・・
迷っていらっしゃいましたんですが・・・

チョット経って・・・
ご主人らしき方が、奥さんらしき方に、仰いました。
「これ、これにしようか?」ってね・・・

フト見たら・・・
それ、睡蓮のバケツでした。

でも、わたスには、関係ないんで・・・
自分の事で、迷っていたので、知らん顔していたのですが・・・

また、ご主人が仰いました。
「このハス、育つんかなぁ~?」ってね・・・

わたス・・・
なにげに、顔をあげたら・・・
そのご主人、確かに、私を見ていらっしゃるんです。
わたス・・・「えっ? 私?(わたスに聞いてたの?)」ビックリポン!
慌てて・・・「 あっ、それね、ハスじゃなくて、睡蓮ですけど・・・いいですか?」

それから、しばらくの間・・・
その見知らぬ主人様は、側の奥さんでは無く、私ばっかしに、お聞きになりましたんです。
どうだか、こうだか・・・ってね。アハハハ・・・

結局、そのご主人が、お店の中のレジに行き・・・
この水の入ったプランターを、どうやって、持ち帰るのか、聞いて下さって・・・
その場で、水を全部捨てて・・・
わたス達は、2鉢買ってきましたが・・・
どうなんでしょうねぇ・・・
上手く育てる事が出来るのかは・・・
来年のお楽しみ・・・
まぁ、生きていれば、元気でいれば・・・の話ですけどね。

大容量の画像、本当に最後まで見て下さって、ありがとうございました。
お寺様でも、色々と、楽しい会話をさせて頂いたのですが・・・
時間が無いんで・・・
今日は、我が家の花は、買って来たハスの苗だけですが、これで、おしまい致します。
「ありがとうございました。」(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする