聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【キッチンの話】スモモシロップを仕上げました

2016-07-12 09:38:50 | 保存食

【保存食の話】と【お菓子の話】と【料理の話】をまとめちゃう~~。

 

前に仕込んだスモモ(プラム)シロップの砂糖が全部溶けたので仕上げました。

まず全部ザルで皮や実、種を取り除いて鍋に入れました。過熱して発酵を停めます。沸騰したら火を消し、粗熱が取れたところで瓶に詰めシロップは出来上がり。

 

泡はすぐに消えていきます。

 

ザルに残った物を、水をほどほど(ほどほどってどれだけやね~~ん)入れ、木べらで思いっきり濾します。濾したものは鍋に入れて過熱して煮詰めます。味を見て砂糖、レモンを足します。味が整い、適度な量に煮詰まったら火を止めます。粗熱が取れたらタッパーに入れてしまっておきます。(後日アイスクリーマーでソルベにする予定です)

 

裏ごし中~。

あっ! ピュレの写真が無いーー!

 

そして残った種とかをもう一度水で濾して、シロップやピュレを作った鍋も水で美味いとこを落として、ジュースにして飲みました


【ワンコの話】通りすがりのワンコ

2016-07-11 14:41:25 | 

今朝、車で出かけようと駐車場に行ったら、よそのおじいちゃんが黒柴ワンコを散歩させてるところに遭遇した。

前に「リードはちゃんとしようね」って書いたワンコなんだけど、それはそれ。今は今。(←節操ないなw)

2mくらいの距離で座ってじっと見たら、トコトコとやってきた。

手をグーにしてそっと出したら匂いを嗅ぎかけて、でもふいっと他所を向いて、でもまたこちらを向いて、でも結局行っちゃった。

おじいちゃんに「また遊んでくださいね」って言って別れた。

 

こなつーーーー


【キッチンの話】おやつに作ったショコラベリーパフェ

2016-07-11 00:25:20 | お菓子

冷凍庫の中がね、いっぱいなんです。製氷室にまで物が入ってるんです。ダメすぎですよね・・・

せめて氷が作れるようにするために、冷凍庫の中身をちょっと減らすことにしました。

ファミリーサイズのアイスを食べちゃえば結構スペースが空くな(キラーン

 

というわけで、おやつにパフェを作りました。

 

材料:安いファミリーバニラアイス、先日作った(ソースかもしんない)メスレジャム、先日のガトー・オ・フランボワーズの残りのスポンジ生地、クレム・シャンティ(砂糖入れて泡立てた生クリーム)50cc分くらい、冷凍木苺(一人頭二個)、ハーシーチョコソース、苺

 

以上をグラスに手で砕いた木苺→アイス→適当な大きさにしたスポンジ→アイス→クレム・シャンティ→ソース二種→苺

完成~~。

       

お店にパフェ食べに行かなくていいかも♪

すんごく美味しかったです。


【雑記】「虫の詩人の館」

2016-07-10 12:34:02 | 日記
図書館でプラ板のデザインに使うために自然科学の棚を見ていたら奥本 大三郎先生の本が!なつかしーー!
家に帰って数年前に書いたmixi日記を読み返してみた。
 
〔以下転載〕

MRのライブで東京に行くときは、 アクセスのいい新宿に宿を取る。 
そして朝ご飯はいつもベルクでビールをお供に。 

一昨年のこと。 
私の隣の席には、男性三人連れが座っていた。 
朝食、という雰囲気ではなく、こうなんか・・・・・そう!ラジオのSuntory Saturday Waiting Barの雰囲気で話し込んでいた。 
聞き耳を立てるでもないのだけれど なんとなく聞いていると、話がめちゃ面白い。 

ヒゲの一番年配(でも年寄りじゃないのよ)の人が 虫好きが高じて、博物館を作ったらしい。 
とにかくファーブルが好きで、 その中の一室をファーブルの生家まんまに作ったとのこと。
形だけじゃなくて、材料はフランスから取り寄せたとのこと。その大変さと言ったら・・・(というようなことを実に楽しそうに話している) 
苦労話も面白く、虫に関する話も面白く、 店の居心地の良さもあるけれど 話の興味深さに途中で去りがたく、長居してしまった。 
 

その後その博物館は どこにあるのだろうと、なんとなく心に残っていたのですが、 
今朝、「虫、ファーブル、私設、東京」で検索したら あったぁ! 
「虫の詩人の館」だと判明しました。
あのヒゲのおじさんの写真も載っていたもの。 
私が話を聞いたのは、開館してすぐのことらしいです。 
ちょっとゾクゾクしちゃいました。 

「虫の詩人の館」サイト 
http://fabre.jp/index.html
 
〔転載終わり〕
 



 なんか歴史の一コマに遭遇した!みたいですごく楽しかった記憶があります。ちょっとオーバーだけれどw

【雑記】ハッカ水レシピ:田舎には必需品なのヨ

2016-07-09 17:07:50 | 日記
ブユってご存知でしょうか?(地域によってはブヨ、ブトともいう)
環境指標生物で好むところは清冽な流れ。(つまり水のキレイなところ) 朝夕、奴らは活動するらしい。
 そして狙うところは足首。 やられるととてつもなく痒く・・・痛いです。
ワタシは二回やられたことがあります。思い出すだけで毛穴が開きます。
あんな思いは二度としたくな~~~い!
 
と、いうわけで、ブユ対策のハッカ水レシピです。
 
材料は、ドラックストアーで手に入るハッカ油と水道水。(保存する場合は精製水を使ってください) 
水200mlに対してハッカ油を1~2滴。 
よく振ったあと、うえに浮いている油をティッシュで吸取って完了。 
小さなスプレーボトルに入れて、体(服も)にスプレーをこまめにする。 

万一ブユにやられたときは、まずは「ポイズンリムーバー」 
薬は「ムヒアルファEX」、副腎皮質ホルモン入の軟膏「フルコート」 
 
ハッカ水は、蚊除けにも夏にキッチンに出没するらしい黒光りするアイツ除けにも効きます。
 
ワンコが蚊に刺されたらフィラリアになっちゃうかもしれません。ワンコにも使ってあげてください。
 
 
あ!猫には絶対にNGですよ~。

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村