半年ぶりの里帰りをしてきました
92歳の母がいつも旅行を楽しみにしているので 今回は熊本阿蘇と大分の旅行に連れて行きました
初日は阿蘇の雄大な大観峰へ
阿蘇の北外輪山の最高峰で九重連山を一望できるとても見晴らしの良い所です
そしてくじゅう花公園へ
あまりにも広いのでカートに乗って回りました
500万本の花が咲き誇っています
ここに来るのは3回目ですが その時期によって楽しませてくれます
そしてホテルへ
今回ももちろんかんぽの宿に泊まりました
障害者用の人への配慮をしてあるホテルです
障害者用の部屋はトイレはもちろん車椅子で入れます
そしてベッドも障碍者用のベッドで自動で起きる事が出来ます
お風呂も風呂用の車いすに乗り換えて湯船まで行けます
姉と二人かかりで 車いすから降ろして湯船へ・・・母も温泉へ入れて笑顔でした
お風呂上がりの食事美味しかった~~~
あくる日は大分のサファリパークへ
天気が良くて 最高・・・すぐ近くで動物たちを見る事が出来ました
2か月半のライオンの赤ちゃんを抱いて 記念撮影が出来ましたよ~~~
体がふわふわでぬいぐるみみたいで超可愛かったです (*^▽^*)
そして日本で一番長いつり橋 大分の九重夢大吊橋です
長さ390m 高さ173m 見下ろすと怖~い
2日目の観光も終わり無事ホテルへ
そして3日目は阿蘇神社へ
そして 熊本の菊池水渓谷へ 久しぶりに来ました
水流が凄く マイナスイオンたっぷり満喫することが出来ました
その後主人は大学の同期会が福岡であるので 高速バス停まで送り別れました
私達も無事帰宅へ 2泊3日の旅行を楽しく過ごす事が出来ました
今回も親孝行が出来て本当に良かったです
Sさんもやっと先日退院することが出来ました
しかしまだ歩くと目まいがするそうです
検査しても目まいの原因が判りません
また意識を失った原因も判らないそうです
頭蓋骨骨折は2か月ほどしたら治るそうです
しかし頭の動脈のすぐ近くを骨折しているので そこの動脈から出血する可能性があるかもと・・・
その時は脳溢血になるかもしれないと言う事で 不安な毎日です
娘さん(しのちゃん)も体が弱いので心配ですが よく頑張って看病してくれています
しばらくは私も 少し手助けして行きたいと思っています
肩の痛みも少しは良いのですが 腕をあげるとまだ痛いです
バタフライの補助をする時に痛みます また時々腕がピリピリと痛いです
肩関節周囲炎だそうですよ 50肩かな
以前にもしたんですが またです~~~(>_<)
整骨院へ通院中です ああ~~~(-_-メ)
主人は旅行の計画をするのが大好きなんですよ
車椅子もおしてくれて助かりました
かんぽの宿には助かります
車椅子で湯船まで行けるホテルはかんぽぐらいかな
他のホテルはなんでしないんでしょうか
風呂用の車いすを用意しておくだけなのに!
年とってきたら 人間誰でも 車いすになる可能性があるのに!
障害者の事を考えて運営して欲しいですね
肩の古傷の痛み 普段はどうもありませんが 腕をあげると痛いです
少しずつは良いのですが!
友達も少しずつ良いのですが 倒れた原因が判らないので怖いですね
食べなかった事で 断食になって毒素が出たのだと思います
これからも少し食べてくれたら良いですね
yukikoさんも辛いでしょうが頑張ってくださいね
モモちゃん頑張って偉いね~
阿蘇行かれた事がありますか
母も元気になり旅行も出来るようになって良かったです
また来春行けるかな~
にこやかな旅行が出来ましたね♪
旦那さんが旅行の計画を立ててくれたり
シャムさんのご家族は何時も協力的で
素敵なご家族ですね(*´∇`)
92才のお母さんの笑顔が
楽しかった旅行を感じられます(^-^)
かんぽの宿も綺麗で
温泉にもつかれて、気持ちが良かった
でしょう(o^・^o)
お友達も状態が改善して良かったですね。
そして、シャムさんと言う良い友達を持て
体の弱い娘さんの事も気に掛け
お手伝いして貰い
気持ちが安らいだと思います。
シャムさんの優しさと行動に感動します。
肩の調子が悪いようですが
寒くなり古傷がひょんな事で痛み出すので
治療して痛みが早く改善します様にp(^-^)q
モモは
6日ほどまったく食べなくてがりがりに痩せてしまいましたが
ここ4日ほどは食べ始めて何とか歩けるようになりました。
この辺は大昔に行ったきりです。
すっかり変わってしまったでしょうね。
今度行ってみたいですね。
お母様も信じられないほどお元気になられて
あの時のことがうそのようですね。
後何回旅行も行けるのか・・・
これからも姉達と協力して 母に楽しんでほしいです
肩は学生の時にバドミントンを本格的にしていました
かなりハードな練習で 肩を痛めました
その痛みが時々出て来るんですよ
野球選手が肩を痛めるのと同じです
少しずつ良くなっています
MMS飲みずらいと思いますが頑張って下さいね
飲みかたはみいやんさんのブログに載せました
焦らずに頑張って下さいね
きっと良くなりますよ
一滴では何でもないというので...
それで大丈夫ですよね。
二滴にするのが早いのかしらと思ったりしたのですが。
肩は職業病なんでしょうか?
いつも無理していますからね。
お大事にしてくださいね。
お友達
退院されたんですね。
それでもこれからの不安もあるんですね。
良くなるといいですね。
お姉さまたちのおかげですね。
シャムさんも行って介護しましたね。
親子の愛、家族の絆ですね。
我が家でもお姉さまから大切な物を
頂きました。
頑張るつもりです。
可愛い動物にも会えたのですね。
親孝行が出きて、良かったですね。
私はどこにも連れて行ってあげられないので
羨ましいです。
主人が観光地を探して計画を立ててくれました
九州はとても観光地が多くて良い所ですよ
来春また行けたら良いのですが・・・
肩と腕だいぶ良くなって来ましたが まだ痛いです
年とってきたら色々故障が・・・嫌になりますね~
また連れて行きたいです
かんぽの宿は助かります
普通のホテルで 湯船まで車いすで行ける所はありません
障害者の事をもう少し考えて欲しいですね
ジオ君とルウちゃん仲が良くて良いですね
猫団子は本当に羨ましいです
少しは立てるので風呂に入る事が出来ます
寝たっきりにならない様にして欲しいです
かんぽの宿2件目ですが どちらも綺麗で障害者には良いですね
料理の仲間二人女子美大卒 娘さんやお孫さんんと一緒ですね
あそこは変わり者が多かったなんて言っていました(笑)
熊本・大分と、素敵な観光地がたくさんあるのでしょうね。
広大なお花畑やサファリ―パーク、紅葉の始まった渓谷にと、
旅のスケジュールを一緒に楽しませて頂きました。
毎年家族での旅行いいですね☆
かんぽの宿のゴージャスさにびっくりしました。
お天気にもめぐまれたようで
楽しい旅行になりましたね。
>猫団子
ジオとルウは猫パンチ合戦をすることも
ありますが、
仲良しさんです。
親孝行のこの上はないでしょうか。
どこの簡保の宿もとても清潔で、いい宿ですね。
熊本では、とんでもない時期の雪降りで1ヵ所だけ高速道路がストップしたりと、色々と感動をしたことを思い出しました。
あの頃の母を思い出すと本当に可愛そうでした
しかし 薬を抜いたら 見る見るうちに良くなって・・・
西洋医学って???その時の医者が悪かったのか???
医者任せだったら今頃は 植物人間でしょう
また旅行が出来るようになって本当に良かったです
日本で一番長いつり橋 渡る事が出来ました
しかしもう少し長いつり橋が今工事中だそうですよ
場所聞いたけど忘れました
とてもあれだけ病気が悪化したとは思えない笑顔
シャムさんにとってもなによりの親孝行
こちらまで幸せになってきます。
九州は2度、それも有名どころに行っただけですから
すごく新鮮です。
一度渡ってみたいんですよ、九重夢大吊橋
死ぬまでにどうしても行ってみたいところの一つなんです(笑)
お疲れ様でした。
主人が旅行の計画を立ててくれたので 色んな所を観光することが出来ました
良かったです
母は本当に若いです
太っているので しわも無いのでしょう
しかしこれからダイエットさせます
5キロ減量が目標です
なのでしわが出て来るかも・・・
Sさん早く回復して欲しいのですが・・・
心配です
姉達の賢明の努力で生き返りました
旅行にも行けるようになって良かったです
今回も母は楽しんでくれました
来春もどこか連れて行けたらと思います
しかし体力面で遠い所には行けなくなったので 残念ですね
母は92歳にしてはしわもあまりなくて若いです
しかし時々ボケたようなことを言うようにったのですよ
少し心配です
肩早く良くなって欲しいのですが・・・
今回も素晴らしい親孝行の旅行が出来て本当に
良かったですね。
相変わらずお母様はお若くて綺麗ですね~。
すっかりお元気になられた様子ですね。
いつもシャムさんを始め御姉妹の皆さんの見守りが
お母様を支えていらっしゃるのですね。
綺麗な景色を観て美味しい料理を頂き鋭気を養われましたね。
Sさんも少しずつ回復に向かわれているようで何よりですね。
シャムさんも無理をなさらずに…肩を大事にしてね。
よろしかったですね。
あんなに大変なめにあったのに
すっかりお元気になられて、ほんとうに
良かったですね。
すごい生命力だと思います。娘さんたちの
懸命な看病が実を結んで、お母様も
それにしっかりこたえてくださったのですね。
お母様のお若い事、驚きました。
肩、悪くしないように気をつけてください。