春ですね~ 蕗の薹を沢山頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/a05f2c5f4e0ee3256829837b8e733119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/e0e2d7753cbc354e78e03003aa3eea23.jpg)
ふき味噌と胡麻和えを作りました ほろ苦い味とても美味しい~~~(^◇^)
先日小学校にボランティアに行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/96992b2f957c1cf4d4bc73051890ef5b.jpg)
目が見えない男性の方が 日頃の体験をお話しされました
目が見えなくても 卓球もしているし 点字のカレンダーを作ったりと 毎日が楽しいですよ~
とお話しされました 凄いですね~
また家の中の事は 何不自由なく出来るけれども 色の区別が出来ないので靴下を履く時に
色違いをはいて 外出した事もあると お話しされました なるほどね~
先日女性の方のガイドをした時に 買い物のお手伝いをしました
料理されるんですか?とお聞きしたら 料理なんて簡単じゃないの と言われました
みなさん前向きで 見習う事ばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/3aff67e53470266f732ab0d3b745f626.jpg)
目が見えない方用の卓球です
玉が落ちないように 2センチ程の木を枠にします
ネットの近くには枠はしません
ゲームはネットの下を通らせます
枠から出たり 枠をしていない所から出たら負けになります
生徒には目をつむってしてもらいました
難しいな~と体験の声が・・・
その後 アイマスクと白状を持って 目が見えない方の体験です
サポートのやり方も生徒に説明をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/77aa861e97d713c65a8f3642a277276b.jpg)
二人一組になって サポート役も体験です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/2b01a94a3fb3a3e2f3864b791e122bfa.jpg)
段差があることを教えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/fd81495f72bfbedf6adc816507501325.jpg)
細い所は縦列になって誘導します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/43a439a07496af4039d0622c8e679edc.jpg)
もっと狭い所は カニさん歩きです
4年生の生徒さん達でしたが 中々サポートが上手でした
盲人用の色んな生活用品も持って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/cb10b90a0c88ab0b72d4fdd2cac2c5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/e2e2782de2d6cd063a2b0399ba089e46.jpg)
トランプには点字が打ってあります
そろばんは玉が立つように出来ています
牛乳は開け口ではない方に丸く切り込みを入れてあります
色んな商品に 工夫がされているんですね
子供の時にこんな体験を経験することは とても良い事ですよね
シマが虹の橋を渡って2週間です
家の中がシ~ンとしてなんか寂しいですね
ロッシーもシマと一緒に遊ぶ事は無かったのですが ちょっかい出す相手が
いなくなったので寂しいようです
鮫島さん励ましのお手紙有難うございました
気持ちが落ち込んでいる時に・・・とても嬉しかったです
熊本では 収容仔猫のミルコボランティアというのがあるそうです
捨てられた仔猫を 自宅で一カ月ほど預かり 4 5時間おきにミルクをあげたり
排泄のお世話をするそうです
預かった一ヶ月間ほどは 終日仔猫のお世話になるそうです
そのボランティアに登録をされたそうで・・・凄いな~
命を預かるボランティアなので大変だと思いますが 頑張って下さいね
お手紙 またお気持ち有難うございました