2021年3月23日(火)
外傷性肝損傷の退院後の3ヶ月ぶり4回目の外来受診に行ってきました。
採血3本と造影剤無しのCT検査なので、飲食はOKでした。

9時40分までに来て下さいということで余裕で到着したのですが、駐車場が満車でした。

新型コロナ対策で、発熱など確認に伴う入口制限がされてます。


再来機で受け付け。

中央処置室へ。
いつも混雑していますが今日は少なかったそうで、4人待ちで呼ばれました。

採血は3本です。私はアルコールがダメなので、ヘキシジンという消毒綿で消毒です。
テープにも被れるので、白いテープは使わず茶色の絆創膏?だけにしてもらいました。
男性ナースに「写真撮っても良いですか?」と確認し、「別に悪いことしてる訳ではないの
で良いですよ。」と。「普通は撮らないですよね~。」と言いながら撮らせてもらいました。


CT検査へ。

ここでも殆ど待つこと無く呼ばれ、時間的にも5分くらいで終わりました。


外科外来へ。
検査がスムーズに終わったので、予約時間10時40分でしたが30分前には着きました。

保険証確認の巡回をされています。会計での待ち時間を減らす工夫でしょうね。

診察。

医師「血液データは悪くなる要素はない。経過は良い。CT画像では、裂けていた肝臓は
殆ど解らなくなっている。再生している。経過良いので受傷の1年後の10月に造影CT
と採血をしましょう。胆管炎を起こす可能性はあるので、熱が出たり、何かあったら早め
に受診して下さい。ウォーキングなどの運動はOK。」との説明でした。
今回で終わりだと思っていたのですが、6ヶ月後の再受診となりました。
お会計は、自動精算機でカードで済ませました。

1ヶ月以上前に予約していた人気の『 いもっ子 』を取りに行きました。
皮ごと食べられる焼き芋で、しっとり甘くて美味しいです。冷凍保存も出来ます。


娘宅に行き、孫ちゃんを連れて『浅井の一本桜』を見に行きました。
桜の時期だけ臨時駐車場が用意されて300円です。満開の時期は車が渋滞するそうです。

出店もありました。

3分咲きの浅井の一本桜。
樹齢約100年以上と言われる幹周り4.3m、高さ18mの地元の方に愛されてる山桜で、ソメ
イヨシノよりも遅く咲くそうです。


ため池の水面に逆さ一本桜が映って良い感じです。満開の時期に来たら綺麗でしょうね。
夕方はライトアップされて映えるらしいけれど、今年もコロナでライトアップは中止です。

帰りに、娘夫婦が購入予定の土地を見に行きました。帰りの車中で孫ちゃんが眠ったので、
今帰宅すると目が覚めて可哀想だと娘が言うので、少しドライブすることになりました。
ブログが休止中で気になっていた方のお店へ行ってみましたがお休みでした。

近日中に再開予定と張り紙がされています。

娘宅へ帰り、購入した『 いもっ子 』を孫ちゃんと愛犬も催促して食べています。

娘が片付けをしたいそうで、私は孫ちゃんとお散歩へ。

近くのJR九州の駅で電車を見てきました。

ゆふいんの森号が通過しました。大分県の湯布院へ向かっていますね。

我が家のソメイヨシノは7~8部咲きになっています。

一昨日の強風で花びらが落ちているのもありますね。

M田さんから頂いたタラの芽の天ぷら、ツワブキ、ワラビ。

タラの芽は天ぷらが良いとお願いしたので、朝の出勤前に揚げてきたそうで美味しく頂き
ました。ツワブキも上品な味付けで美味しく、ワラビは明太マヨネーズで合えました。
ご馳走様でした!
外傷性肝損傷の退院後の3ヶ月ぶり4回目の外来受診に行ってきました。
採血3本と造影剤無しのCT検査なので、飲食はOKでした。

9時40分までに来て下さいということで余裕で到着したのですが、駐車場が満車でした。

新型コロナ対策で、発熱など確認に伴う入口制限がされてます。


再来機で受け付け。

中央処置室へ。
いつも混雑していますが今日は少なかったそうで、4人待ちで呼ばれました。

採血は3本です。私はアルコールがダメなので、ヘキシジンという消毒綿で消毒です。
テープにも被れるので、白いテープは使わず茶色の絆創膏?だけにしてもらいました。
男性ナースに「写真撮っても良いですか?」と確認し、「別に悪いことしてる訳ではないの
で良いですよ。」と。「普通は撮らないですよね~。」と言いながら撮らせてもらいました。


CT検査へ。

ここでも殆ど待つこと無く呼ばれ、時間的にも5分くらいで終わりました。


外科外来へ。
検査がスムーズに終わったので、予約時間10時40分でしたが30分前には着きました。

保険証確認の巡回をされています。会計での待ち時間を減らす工夫でしょうね。

診察。

医師「血液データは悪くなる要素はない。経過は良い。CT画像では、裂けていた肝臓は
殆ど解らなくなっている。再生している。経過良いので受傷の1年後の10月に造影CT
と採血をしましょう。胆管炎を起こす可能性はあるので、熱が出たり、何かあったら早め
に受診して下さい。ウォーキングなどの運動はOK。」との説明でした。
今回で終わりだと思っていたのですが、6ヶ月後の再受診となりました。
お会計は、自動精算機でカードで済ませました。

1ヶ月以上前に予約していた人気の『 いもっ子 』を取りに行きました。
皮ごと食べられる焼き芋で、しっとり甘くて美味しいです。冷凍保存も出来ます。


娘宅に行き、孫ちゃんを連れて『浅井の一本桜』を見に行きました。
桜の時期だけ臨時駐車場が用意されて300円です。満開の時期は車が渋滞するそうです。

出店もありました。

3分咲きの浅井の一本桜。
樹齢約100年以上と言われる幹周り4.3m、高さ18mの地元の方に愛されてる山桜で、ソメ
イヨシノよりも遅く咲くそうです。


ため池の水面に逆さ一本桜が映って良い感じです。満開の時期に来たら綺麗でしょうね。
夕方はライトアップされて映えるらしいけれど、今年もコロナでライトアップは中止です。

帰りに、娘夫婦が購入予定の土地を見に行きました。帰りの車中で孫ちゃんが眠ったので、
今帰宅すると目が覚めて可哀想だと娘が言うので、少しドライブすることになりました。
ブログが休止中で気になっていた方のお店へ行ってみましたがお休みでした。

近日中に再開予定と張り紙がされています。

娘宅へ帰り、購入した『 いもっ子 』を孫ちゃんと愛犬も催促して食べています。

娘が片付けをしたいそうで、私は孫ちゃんとお散歩へ。

近くのJR九州の駅で電車を見てきました。

ゆふいんの森号が通過しました。大分県の湯布院へ向かっていますね。

我が家のソメイヨシノは7~8部咲きになっています。

一昨日の強風で花びらが落ちているのもありますね。

M田さんから頂いたタラの芽の天ぷら、ツワブキ、ワラビ。

タラの芽は天ぷらが良いとお願いしたので、朝の出勤前に揚げてきたそうで美味しく頂き
ました。ツワブキも上品な味付けで美味しく、ワラビは明太マヨネーズで合えました。
ご馳走様でした!