2021年7月29日(木)
黒川温泉に到着後、源泉掛け流しの温泉を孫ちゃんと堪能した後の夕食は18時にお願い
していました。食事は個室の食事処に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/05ba4323f343abbad1a060ffef8ef5a1.jpg)
雪見障子から渓流が眺められる素敵なお食事処でした。
堀こたつ式に足を下ろせるので楽チンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/146e2910ca1817b55a6315873e89935a.jpg)
娘達が私に内緒のサプライズでお願いしていたそうで、アラカンお決まりの?記念写真。
担当の方が、帽子のかぶり方を上にするかor斜めにするか?確認されて、娘達の好みで
これに決定。
孫ちゃん用の浴衣も準備していただいていましたが、一番小さい浴衣でも1歳の孫ちゃん
には大きすぎるので、羽織っているだけですが可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/ca3b9d870a7dab71b01d6e13440004ab.jpg)
御献立。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f8/04bd023eb1942ae023925ea5811f8985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/7fb3dc8e70a803c5f776ee1b985e600c.jpg)
お箸袋はミニーちゃんで折り鶴を折ってありましたよ。孫ちゃん同伴だからかしら?
可愛いキャラクターが好きな私も嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/680259614b8e316100335bb527d8dc14.jpg)
川鮎巻、焼茄子、トマト豆腐、胡瓜、茗荷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/db68f02b8d1d2741f70edd3ea4aebc38.jpg)
鰻巻玉子、(煮)鮎鮨、ずんだ茶巾、山芋磯辺揚げ、辛子蓮根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/0c20c13eda18c8ce6834972058583dca.jpg)
(煮)鮎鮨を開いたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/0e36eb4815eea609d9f7f1bd2d1f6a86.jpg)
ゼリー寄せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/dc3e331410178400ffa87da4a5044b38.jpg)
孫ちゃんはママから米粉のパンを小さくちぎってもらっています。
お口の中に詰め込んでしまうから、小さくしないとダメみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/3ca397daadb61d514b9883e3e05d76b9.jpg)
熊本名物の馬刺し。
馬刺しは外せないよね~という私の希望で、オプションでお願いしていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/4c8de89d923db105ef2f9d867e49eb46.jpg)
薬味は、生姜、ネギ、ゆず胡椒で、ニンニクチップをトッピングして食べてもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/909e92322c3fc1883cf6a4efc8b885a1.jpg)
蓮子鯛葛打ち、冬瓜(紅葉)、岡鹿尾菜、青柚子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/568c84041b52969b2f583c833c7e8a16.jpg)
夏吹寄せ盛。
みやび鯛、蛸、サーモン、胡瓜、蕗、蓼(たで)、山葵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/39c31d82b3fdc9e98083c4f657b9aa76.jpg)
孫ちゃんはママからおやつももらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/47c23ef9a38078ceb50bb192abd1118d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/f8e87e6fcd170cf921ddebc23f91f28f.jpg)
熊本赤鶏活部煮。
手鞠蓮根(海老射込み)、筒牛蒡、小茄子、オクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/74026b00c17239663a6fadf71182d8cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/9b9ad01406ca7f9d65ed5f96b87efe91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/e1664301274e9f7ffe88c7469dbf9971.jpg)
山女魚(やまめ)串焼、茄子の挟み揚げ、長芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/a1c2925f16a90904baf856f4860bdb9a.jpg)
孫ちゃんは、ママが山女魚に搾っていたカボス?に興味をもったようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/37c02b77d3b60e4b60eb7dc0251f5c90.jpg)
ちょっとお味見を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/7d06ee0907b75385d80b839c19810c48.jpg)
こんなお顔になりました~。って、こうなるよねと私たちは大爆笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/883e18a8ff67e190a62740a3797c4a9f.jpg)
肥後牛ステーキ。
インカ(馬鈴薯)、アスパラ、がり大根、塩、山葵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/da29d700a2cbea639f4ffbe9ed9355c6.jpg)
団子汁(玉蜀黍・トウモロコシ)
豚、牛蒡、椎茸、丸蒟蒻、空心菜、南瓜、馬鈴薯。
団子汁(だごじる)は、熊本の郷土料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/45b84aa7d7e6e49f3609d3c7a2e02aa6.jpg)
担当の方に火を付けてもらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/d1cce6a95fac276d1e65ba465be76c54.jpg)
沸騰して豚肉に火が入ったらOK。
団子にはトウモロコシを練り込んであるそうで美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/e6b8fd6f56d2db64750fc937f0fe9787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/76617bbb8b1aa9b17c1dc657fa4bf37d.jpg)
小国(おぐに)米、香の物、だご汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/c0bd26d6eadc6287ce7eb718f887e4f7.jpg)
デザートは2種類からの選択でした。
私と娘(孫ちゃんのママ)は、抹茶アイス。
小豆、ウエハース、生クリーム、ミント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/880fd1230be625ce027b3790e29d8d1a.jpg)
関東の娘は、マンゴプリン。
ラズベリー、マンゴー、ブルーベリー、生クリーム、ミント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/7149fc9f02f53173878cdce81ffd3c6c.jpg)
どれも美味しくて残さず食べたかったのですが、もうお腹いっぱいで、最後のお鍋だけ少
し残しました。孫ちゃんも食べさせられそうなものはママから分けてもらって、お腹は、
ぽんぽこりんになっていて、いつも以上に食べているとママが言っていました。
ここは居心地も良くて、2時間ほどゆっくりとしていたようです。
家族だけでのんびり時間を気にせずにお食事できて、とても楽しい時間を過ごせたことが
私には最高の贅沢な贈り物だったと思います。
担当の方の細やかで温かな気配りも嬉しかったです。教育が行き届いていると感じました。
《 お宿のコンセプト 》
山には、山の季節があります。
季節が移り変わっても、山の緑は、いつも緑。変わらぬ緑。
港町でも料亭でもない。山には山の滋味があります。
高価なお刺身や飾り付けた一品も大事ですが、
私たちはできるだけ山で育ったものを、
温度に気を使いながら供することを優先しています。
体にやさしい食材を使用し、食を通して体を
いたわることにも取り組んでいます。
これまでずっと食べず嫌いで避けていた山の幸なら、
箸を伸ばしてみることをおすすめします。
ひとつのテーブルを囲みながら、同じ鍋から分け合っていただく。
そんな和みの雰囲気こそ、味わっていただきたい「豊かさ」なのです。
P.S
関東の娘と私は、コロナウイルスワクチン2回目接種を受けています。
黒川温泉に到着後、源泉掛け流しの温泉を孫ちゃんと堪能した後の夕食は18時にお願い
していました。食事は個室の食事処に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/05ba4323f343abbad1a060ffef8ef5a1.jpg)
雪見障子から渓流が眺められる素敵なお食事処でした。
堀こたつ式に足を下ろせるので楽チンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/146e2910ca1817b55a6315873e89935a.jpg)
娘達が私に内緒のサプライズでお願いしていたそうで、アラカンお決まりの?記念写真。
担当の方が、帽子のかぶり方を上にするかor斜めにするか?確認されて、娘達の好みで
これに決定。
孫ちゃん用の浴衣も準備していただいていましたが、一番小さい浴衣でも1歳の孫ちゃん
には大きすぎるので、羽織っているだけですが可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/ca3b9d870a7dab71b01d6e13440004ab.jpg)
御献立。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f8/04bd023eb1942ae023925ea5811f8985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/7fb3dc8e70a803c5f776ee1b985e600c.jpg)
お箸袋はミニーちゃんで折り鶴を折ってありましたよ。孫ちゃん同伴だからかしら?
可愛いキャラクターが好きな私も嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/680259614b8e316100335bb527d8dc14.jpg)
川鮎巻、焼茄子、トマト豆腐、胡瓜、茗荷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/db68f02b8d1d2741f70edd3ea4aebc38.jpg)
鰻巻玉子、(煮)鮎鮨、ずんだ茶巾、山芋磯辺揚げ、辛子蓮根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/0c20c13eda18c8ce6834972058583dca.jpg)
(煮)鮎鮨を開いたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/0e36eb4815eea609d9f7f1bd2d1f6a86.jpg)
ゼリー寄せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/dc3e331410178400ffa87da4a5044b38.jpg)
孫ちゃんはママから米粉のパンを小さくちぎってもらっています。
お口の中に詰め込んでしまうから、小さくしないとダメみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/3ca397daadb61d514b9883e3e05d76b9.jpg)
熊本名物の馬刺し。
馬刺しは外せないよね~という私の希望で、オプションでお願いしていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/4c8de89d923db105ef2f9d867e49eb46.jpg)
薬味は、生姜、ネギ、ゆず胡椒で、ニンニクチップをトッピングして食べてもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/909e92322c3fc1883cf6a4efc8b885a1.jpg)
蓮子鯛葛打ち、冬瓜(紅葉)、岡鹿尾菜、青柚子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/568c84041b52969b2f583c833c7e8a16.jpg)
夏吹寄せ盛。
みやび鯛、蛸、サーモン、胡瓜、蕗、蓼(たで)、山葵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/39c31d82b3fdc9e98083c4f657b9aa76.jpg)
孫ちゃんはママからおやつももらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/47c23ef9a38078ceb50bb192abd1118d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/f8e87e6fcd170cf921ddebc23f91f28f.jpg)
熊本赤鶏活部煮。
手鞠蓮根(海老射込み)、筒牛蒡、小茄子、オクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/74026b00c17239663a6fadf71182d8cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/9b9ad01406ca7f9d65ed5f96b87efe91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/e1664301274e9f7ffe88c7469dbf9971.jpg)
山女魚(やまめ)串焼、茄子の挟み揚げ、長芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/a1c2925f16a90904baf856f4860bdb9a.jpg)
孫ちゃんは、ママが山女魚に搾っていたカボス?に興味をもったようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/37c02b77d3b60e4b60eb7dc0251f5c90.jpg)
ちょっとお味見を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/7d06ee0907b75385d80b839c19810c48.jpg)
こんなお顔になりました~。って、こうなるよねと私たちは大爆笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/883e18a8ff67e190a62740a3797c4a9f.jpg)
肥後牛ステーキ。
インカ(馬鈴薯)、アスパラ、がり大根、塩、山葵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/da29d700a2cbea639f4ffbe9ed9355c6.jpg)
団子汁(玉蜀黍・トウモロコシ)
豚、牛蒡、椎茸、丸蒟蒻、空心菜、南瓜、馬鈴薯。
団子汁(だごじる)は、熊本の郷土料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/45b84aa7d7e6e49f3609d3c7a2e02aa6.jpg)
担当の方に火を付けてもらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/d1cce6a95fac276d1e65ba465be76c54.jpg)
沸騰して豚肉に火が入ったらOK。
団子にはトウモロコシを練り込んであるそうで美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/e6b8fd6f56d2db64750fc937f0fe9787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/76617bbb8b1aa9b17c1dc657fa4bf37d.jpg)
小国(おぐに)米、香の物、だご汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/c0bd26d6eadc6287ce7eb718f887e4f7.jpg)
デザートは2種類からの選択でした。
私と娘(孫ちゃんのママ)は、抹茶アイス。
小豆、ウエハース、生クリーム、ミント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/880fd1230be625ce027b3790e29d8d1a.jpg)
関東の娘は、マンゴプリン。
ラズベリー、マンゴー、ブルーベリー、生クリーム、ミント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/7149fc9f02f53173878cdce81ffd3c6c.jpg)
どれも美味しくて残さず食べたかったのですが、もうお腹いっぱいで、最後のお鍋だけ少
し残しました。孫ちゃんも食べさせられそうなものはママから分けてもらって、お腹は、
ぽんぽこりんになっていて、いつも以上に食べているとママが言っていました。
ここは居心地も良くて、2時間ほどゆっくりとしていたようです。
家族だけでのんびり時間を気にせずにお食事できて、とても楽しい時間を過ごせたことが
私には最高の贅沢な贈り物だったと思います。
担当の方の細やかで温かな気配りも嬉しかったです。教育が行き届いていると感じました。
《 お宿のコンセプト 》
山には、山の季節があります。
季節が移り変わっても、山の緑は、いつも緑。変わらぬ緑。
港町でも料亭でもない。山には山の滋味があります。
高価なお刺身や飾り付けた一品も大事ですが、
私たちはできるだけ山で育ったものを、
温度に気を使いながら供することを優先しています。
体にやさしい食材を使用し、食を通して体を
いたわることにも取り組んでいます。
これまでずっと食べず嫌いで避けていた山の幸なら、
箸を伸ばしてみることをおすすめします。
ひとつのテーブルを囲みながら、同じ鍋から分け合っていただく。
そんな和みの雰囲気こそ、味わっていただきたい「豊かさ」なのです。
P.S
関東の娘と私は、コロナウイルスワクチン2回目接種を受けています。