青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

JR九州 お一人さま鉄旅 2022【 全九州版 】 1日目 ⑤ 『 みょうばんの湯 』

2022-04-15 22:19:12 | 国内旅行 2022

2022年4月7日(木) 1日目

“ 36ぷらす3 ” で鹿児島中央駅に到着後、鹿児島中央駅西口から徒歩4分の天然温泉へ。

 

事前にネット検索していたので、道に迷うこと無く到着。

 

入浴料金は420円と良心的です。

 

温泉内は撮影禁止でしたから画像はありません。

浴室の床は檜張りで、浴槽は楕円形が鎖型につながった三連式の浴槽となっていました。

上から、熱い → 普通→ ぬるい湯温で、私は熱い浴槽には長くは入れなかったです。

個人的には、熊本の平山温泉の良い泉質を知っているので、一度体験して納得しました。

人気の温泉だそうで、お客さんは多かったですよ。

 

鹿児島中央駅に向かっていると、大きな観覧車が見えてきます。

信号待ちで、自転車の若い女性に尋ねてみたら、アミュプラザ鹿児島の6階から乗れますと

教えてくれました。時間があったら乗ってみるのも良いかもしれませんね。

 

下画像の信号右手に鹿児島中央駅の西口があります。

 

鹿児島中央駅を正面から撮ってみようと思いましたが 工事中でした。

 

新幹線乗車まで少し時間がありましたので、鹿児島のお土産で定番の、薩摩蒸気屋の

かすたどん、かるかん等購入。

 

みどりの窓口で、翌日の指定席券を発行してもらいました。

 

18時28分発の、さくら572号で熊本へ。

 

19時24分 熊本着。

19時30分発の、つばめ330号に乗り換えました。

 

九州新幹線の車内は木目調でお洒落だと思います。

 

在来線に乗り換えて帰宅しました。

 

自宅に帰り着いたのは 20時20分頃で、初日は、14時間30分の旅でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御衣黄桜 & 孫ちゃん

2022-04-15 08:09:08 | 日記

昨日は午後から雨が上がりましたので、御衣黄(ぎょいこう)桜を見に行きました。

桜の名所で有名な久留米城跡は、ソメイヨシノは葉桜になっていました。

お天気が悪かったので誰もいなくて、御衣黄桜を探して、見つけましたよ。

 

御衣黄桜は、花弁が黄緑色の桜と書かれています。

 

この桜は色が変化していく珍しい桜で、黄緑色からピンクへ変わっていました。

 

サクランボみたいにぶら下がって、下向きに咲くんですね。

雨で落ちてしまった花もあって、もう終わりのようで何とか見ることが出来ました。

 

風が吹いて揺れていたのでブレています。

 

来年は開花仕立ての黄緑色の桜を見てみたいですね。

 

娘宅に行き、17時お迎えの保育園へ一緒に行きました。

何で ばぁばがいるの?と不思議かしら?

パパは出張なので、お休みだったら泊まるんですけど、残念。

お外遊びもするから日焼けしているように思います。

 

手足を洗ってから、買って来たシットリ美味しい焼き芋を喜んで食べてくれました。

 

焼き芋をワンちゃんも狙っていますよ。

 

焼き芋を一本食べた後、晩ご飯も食べて、フライドポテトも食べていました。

 

鹿児島中央駅で買って来た九州エリア限定のゴディバのクッキーは、ママ(娘)の許可が

出ないので食べられませんでした。

 

二週間のお慣らし保育は、最初は泣いたりもあったようですけど、少しずつ慣れてきた

ようです。連絡帳には、お歌の時には手を叩いたり、お食事の時に他の子に食べさせて

あげようとしたり、お砂場でも嫌がらずに遊ぶと書かれていました。

お慣らし保育も昨日で終わり、今日から娘は約二年ぶりの職場復帰です。

役職もあり、博多までの通勤なので大変ですが、時短勤務で頑張るそうです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする