2022年4月8日(金) 2日目
新幹線で博多から鹿児島中央駅に9時09分到着。
在来線4番乗り場へ向かいます。
9時56分発の 特急 “ 指宿のたまて箱 1号 ” に乗車します。
終点の指宿(いぶすき)には10時47分着です。
特急 “ 指宿のたまて箱 1号 ” が入線してきました。
“ 指宿のたまて箱 ” は、鹿児島の指宿枕崎線を運行する 日本最南端の観光特急列車で、
2011年3月 運行開始し、鹿児島中央 ⇔ 指宿間を全席指定で毎日3往復しています。
列車名の “ 指宿のたまて箱 ” は、薩摩半島の最南端、長崎鼻一帯に伝わる浦島太郎伝説
の玉手箱にちなんでいます。
特急 “ 指宿のたまて箱 ” は、浦島太郎伝説を列車に取り入れた様々な仕掛けが楽しいJR
九州の D&S(デザイン&ストーリー)列車で、愛称は “ いぶたま ” です。
車両&内装は、JR九州の様々な列車のデザインを手掛ける工業デザイナー水戸岡鋭治氏
のデザインで、海側が白色、山側が黒色と別れています。
玉手箱を開けると、浦島太郎の髪の色が黒から白へ変わったことから車体は白と黒です。
列車の到着時にドアが開くと、玉手箱が開いたイメージでミストが噴射される仕掛けに
なっていました。
私は、2両編成の車両の2号車に乗車しました。カウンター席は海側を向いています。
2号車では南九州産の杉をふんだんに使い、極彩色のシートカバーやステンドグラスをはめ
込んだ本棚、その周りにタイやヒラメの舞を連想させる 錦江湾の魚たちのイラストを飾る
など、楽しい雰囲気になっています。
ソファ席もあります。
キッズコーナーの小さい子どもの可愛い座席も海側を向いています。子どもの目線に合わ
せて床を高くしてありますね。ベビーサークルもありました。
私の指定席は、2号車18番A席の 海に向かって座るカウンター席。
海を眺めながら鉄旅出来るのでお薦めの座席です。
“ いぶたま ” の可愛いロゴマーク。
記念撮影のサービス。
定刻の9時56分に発車した列車は満席でした。
“ 36ぷらす3 ” が停車していたので慌てて撮影し、ガラスにデジカメが映り込んでます。
この日は鹿児島中央から宮崎に向かうのですが、満席でチケットは取れませんでしたよ。
私は “ 指宿のたまて箱 ” に乗る予定でしたけど。
桜島が見えてきました。道中の観光名所に近づくと速度を落とし、乗務員さんが各スポット
の情報をアナウンスしてくれます。
平川動物公園には行ったことが無いけど、コアラがいるんですよね。
オーストラリアでコアラを抱っこしたことがありますが、見かけによらず毛が硬かったと
記憶しています。今は触ることも出来なくなっているようですね。
錦江湾に浮かぶ桜島を眺めながら指宿へ向け、錦江湾沿いを南下しています。
車内でも記念撮影のサービスがありました。
観光列車ですから車内販売もあります。
“ 指宿のたまて箱 ” 限定の、いぶたまぷりん を食べました。小さいのに440円です。
濃厚なクリームプリンと黒ごまプリンが2層になった、数量限定の不動の人気商品です。
おにぎりのたまて箱は、現在販売されていませんでした。
10時47分に終点の指宿駅に到着。
ホームの反対側から黒い車両を撮影すれば良かったですね。
指宿駅。
指宿は、浦島太郎の竜宮伝説の発祥地です。
駅内にある観光案内所で地図を貰って、目的の場所へ歩いて向かいました。
続きは、また。
もしかして、またまた1番乗りゲット!!👍やった!
「指宿のたまて箱」面白かね。いろんな仕掛けが⁉︎ミストが出てくると!お肌が乾燥しとう時に何回も出入りしたいっちゃけど(^◇^;)
白と黒半々!なるほど、山側と海側、どっちの色も見たい!と思ったら😆
中もすごかね。タイやヒラメ…几帳面な方が乗ったら、釣り道具ば持って乗んしゃぁと思うばい😆ソファーやキッズコーナーも素敵💕
記念撮影のサービスが2回もあってから、2回とも青空の向こう様のお顔が見れんと?😭ズームしちゃいましたよ!心残りで、また今夜寝られんばい💦
コアラって見かけによらず毛が硬いんですね。爪でグッと捕まられそうだけど。😊
プリンも美味しそう!混ぜて食べたとかおな?
指宿って言ったら、修学旅行を思い出しました😊
次は指宿でしたか🚞
浦島太郎伝説はじめて聞きました🐢 列車名の玉手箱とは洒落トンしゃいね(^^)
車内のネーミングは、竜宮城がよかごたいね!
観光なら少し高価でも食べんとインスタ映え写せないからですね📸
次回は砂風呂UPかいな⛱
平川動物園は1回だけいきましたよ🐨
お土産は、山川漬け買ったとやろか(笑)
そうですよ。一番でした♪ ありがとうございます🙇
“ 指宿のたまて箱 ” は、乗りたかった観光列車で狙っていました
私は前日に指定席を取ったんですけど、当日は満席になっていて、危ない危ない💦
あっ、そうか!お肌が乾燥しとう時にミストね~💕
さすが、さえ様は美意識の高かけん、目の付け所が違うよね~😍
そうそう、写真ば整理していて山側の黒い車両の撮影しとらんとに気づいたという😅
内装もお洒落ですよね♪ 36ぷらす3も手がけている水戸岡さんのデザインだからですね💖
私の顔?(笑)ばアップしたら、素敵な列車のイメージが崩れるち言うたろ?🤣
さえ様が後ろ姿だけじゃ無くて、振り向いたお顔ばアップしてくれたら考えま~す😁
そう、コアラの毛って硬かったんですよ🐨 小さいコアラを抱っこしたから大人しくしていましたよ😊
プリンは2つの味を別々に楽しみましたよ~🍮
私も中学の修学旅行は南九州だったけど、どこに行ったのか覚えていないです
コメントありがとうございました
JR指宿枕崎線で指宿でしたよ😊 画像3枚目の、特急きりしま に乗車したら宮崎に行くけどね~
浦島太郎伝説は長崎鼻一帯が有力らしいですよ!
特急 “ 指宿のたまて箱 ” は知らんかったと? 人気の観光列車ですよ♪
乗りたかったけど機会が無くて、やっと実現したんですよ😀
限定の いぶたまプリンは食べられたけど、おにぎりのたまて箱は販売中止?で残念でした😥
平川動物園に行った事があるんですね🐨
子どもたちとコアラを見に行こうかと計画したことがあったけど、結局行かずじまいです😆
山川漬け美味しかですよね。でも、荷物が増えるから買っていませんよ~😁
コメントありがとうございました
JR九州の観光列車の車内はお洒落で列車っぽく無いですよね😀
旅に出ている感が凄いですか?
ゆっくりのアップで申し訳ないですけど、こちらこそ宜しくお願いします🙇
コメントありがとうございました