20250329

こんな立派な神社があのビル街の裏にあったんだな。急に景色がひらけた時は驚いた。



譲渡待ちの子達も。



この日、浜松町の都立産業貿易センターで開催される『ネコ市ネコ座』に参加してきた。野郎1人で。
SNSの媒体は忘れたが何かしらの広告に出現して速攻で画像を保存して参加を決意した。
「猫好きによる、猫のための、楽しみながら猫助けができる、猫祭り」
このフレーズに一発でやられた。
猫祭り。猫祭りだと。行くしかない。
「日本中から猫作家、猫グッズ、猫メーカーが大集合」っていうのも実に惹かれる。際限なく金を使ってしまいそうである。まぁそれで少しでもこの世の中の辛い思いをしている猫のためになるならいいかって思ってしまう自分がいる。完璧にこっち側なんだな。
せっかく第一弾が東京でやるのだ。3月29、30日の二日間。30は予定が入っていたので、午前中の仕事を終え速攻で浜松町へ向かった。
参加の前にちょっと寄り道。
大門にある芝大神宮。

こんな立派な神社があのビル街の裏にあったんだな。急に景色がひらけた時は驚いた。
何気に俺のバックパックが映り込んでいる。

御朱印を頂く。快く対応していただいた。御朱印を頼む時に目の前にいた招きネコのおみくじが可愛すぎて思わず買ってしまった。ショウガキャンディと御朱印帳に挟む栞まで貰った。

御朱印を頂く。快く対応していただいた。御朱印を頼む時に目の前にいた招きネコのおみくじが可愛すぎて思わず買ってしまった。ショウガキャンディと御朱印帳に挟む栞まで貰った。
その後は奥倫道というラーメン屋で食べたんだがこの記事は別の記事に書いた。
さぁ、いよいよネコ市ネコ座に出発である。先にも書いたが野郎1人で向かうとなると何かドキドキしてきたぞ。
俺は事前チケットを買っていなかったので当日券わわ購入して中へ。リストバンドを巻いていざ! リストバンドがなんともフェス感あるな。
余りのブース?出店の多さに最初何をしていいか分からずマゴマゴとウロウロしていたが、奥で獣医の先生の講演会がやっていたので、それを聴きに行った。


家の中をもっと注意深く観察しなくてはと思った。歳的にまだそこまで心配はしなくていいのかもしれないが、日々の積み重ねが人間で云う生活習慣になるのだ。特に変形性関節症の知識はついた。あいつらはいつまでも元気でいてほしい。その為のこちらの知識は大事だと思った。
講演を聞いた後は暫く出店を見て回る。
どの店も魅力的で合計で10000位は使ったかな。その中でもやはり猫の保護に力を入れている団体で、「ネコパパブリック」という団体のブースが強烈に印象に残っている。
Tシャツ。ちびびという女の子のネコがプリントされていた。俺はその子のことを知らなかったので、調べてみた。
その後、ちびびがプリントされたTシャツを買った。
壮絶な歴史があったんだな。
やはりどんな状況になっても動物って生きることを諦めないから凄いよな。最後の最後まで。
俺は客観的に見てもそこまで思想は強くないと思う。けど、自分の手の届く範囲で、家にいるあいつらは幸せで満ち足りた一生を送って欲しいし、その為のことはやっているつもり。そして俺は今の所それでいいと思っている。
けど、俺の何かできることで、何か猫の為になるのならしてあげたいとも思う。今回のネコ市ネコ座の様に保護団体に寄付したり、商品を買ってお金を落とすことが、何かしら世の中辛い思いをしている猫の為になる事を願う。

譲渡待ちの子達も。
そう言えば我が家のララちゃんも銀座の譲渡会で出会ったんだよな。本当に偶然。一期一会の出会いだな。


ねこの防災と対策。

あと、出品されているグッズを購入すると福引き券が貰えて、3枚で一回回せる。で、俺は7枚ゲットしたので2回回すことができた。
写真は福引きの列で待っている時になんか気に入って撮ったもの。

凄く楽しかったし、魅力的なグッズにたくさん会えた。案の定たくさん買ってしまった。ねこの可愛さを再確認できた。しかしそれ以上に、ネコに対しての自分の身の振り方など色々考えた時間であった。
そして改めて帰ったら、家で待っているあいつらに愛を注ごうと思った。