3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

日常報告を軽く

2024-10-28 19:23:00 | 徒然
なんてことはない土日の日記。

土曜。

休みだったのでだらっと起きる。
土曜に惰眠を貪るのは久しぶりかも。

伊香保で温泉に浸かってからまた温泉熱が再発しており、車ですぐ行ける温泉、湯楽の里へと向かう。

あ、因みに前々回の日記で書いた二郎系のD麺を食べた後で腹はパンパンである。ニンニク臭もプンプンである。

やはり温泉は最高。
ずっと露天風呂エリアにいた。

源泉掛け流しに浸かり、暑くなってきたらぼーっと外で冷ます。これを1時間ほど繰り返す。あと壺風呂もいいな。

リフレッシュして瓶牛乳を一気飲みしてスマホで近くに面白そうな場所はないかと検索してみると…

何と車で5分の場所にビレッジがあった。村ではない。ビレッジ。この感じ伝われ。

『三富今昔村』

面白そうだから行ってみた。


入り口。いい感じ。
隣にはウッドな感じの雑貨屋もあって雰囲気めっちゃ良かった。

アスレチックやちょっとした動物園みたいな施設もある。ここでは鶏が普通に放し飼い状態。ドッグランとかもあった。まぁ野郎一人で来るのは俺だけだったけど笑

神社も発見。

しあわせ神社
御朱印もあったので、先程の雑貨店で頂いた。そこで見つけたのが…



パタゴニアのビール!
めっちゃ美味そうじゃない?これ。
お土産で2本購入することが確定した。車じゃなかったらその場で飲んでたな、これ。

日曜。

午前中は仕事。
仕事で拝島の方に行ったので、東大和市で途中下車して散歩。


小平神明宮。駅から徒歩15分くらいの場所にあった。

いつもやってしまう。リュック。


御朱印は直書きだと翌日以降の受け取りになるとのこと。また過去に来るのは相当大変なので書き置きを頂いた。紅葉の御朱印がきれい。

で、最近、国立に行く日記を書いていたんだが、車で行くことが何度かあった。

その時にいつも看板が見えて気になってたんだよな。

これ。『埼玉タンメン』
埼玉育ちの俺としては埼玉タンメンなんて食べないと、ガクトと杏に怒られる。

気になっていた念願のタンメンを食べることができた。
スタンダードの濃厚タンメンの野菜増し。

野菜めっちゃ入ってて美味かった!
卓上の調味料も良かった。

イチオシはショウガ。これがマジで合う。

で、地元戻って角上魚類まで車を走らせるのであった。

了。


フレンチ カップヌードル

2024-10-27 14:10:00 | 


夏休みに標記の通り『カプヌ史上最高級スープ』のフレンチカップヌードルを、3種類全てコンプリートしたので報告させていただこうと思う。

 エントリーNo. 1

『濃厚でコク深い オマール海老のビスク味』
タイトルが長い笑

普通に美味いんだけど、エビの味とペーストが濃厚すぎて苦手な人もいるかも。だいぶオマール海老の味は強め。スープも濃厚トロトロ系であった。

エントリーNo.2

『真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味』
俺はこれが一番美味かった。
海鮮の味が効いていてうまい。残ったスープに米をぶち込んでリゾット風にしても美味かった。上についている後入れの液体スープの味、トリュフっぽい苦味が結構強いので全部入れなくてもいいかも。
帆立よりも魚っぽい味が美味かった。

エントリーNo.3

『チキンのシュプレームソース味トリュフ風味』
これもトロトロ系。クラムチャウダーみたいな感じ。クリーミーで味は濃いめで普通に美味しい。まぁフランス料理っぽいかというと分からないけど。

結論、全て普通に美味しいんだけど、何というかパンチが足りない感じかな…

俺はカップヌードルだと『世界のカップヌードル』の『パクチー香るトムヤムクン』が今の所至高。
パンチといい、味といい、何よりあのカップヌードルでここまでトムヤム感出してくれたことに感謝している。

トムヤムヌードルを超えるほどの逸品をぜひ期待している。



D麺 ディー麺 @航空公園

2024-10-26 21:25:00 | 
20241026

黄色い看板には要注意だ。

期待を裏切らない量といかつさがその黄色い看板にはあった。

463号線を車で走るのだけど、所沢の航空公園の前に一際目立つ黄色い看板が見えるのである。

何か気になる。この人目を引くビビッドな黄色。

ずっと気になっていたので、意を決して行ってみた。
敢えて前情報はない状態で、けど黄色い看板なので覚悟を持って向かった。

車を関越所沢インター方面に。近くのコインパーキングに停め、並ぶことなく入店することができた。

店内を見てやはりと確信に変わる。

ラーメンを購入。

隣の人は麺の量を相談していた。結構麺の量多いっすよ、みたいな。やはりな。

普通のラーメンの麺の量のデフォルトが400gだって。果たして食べ切れるであろうか…

せっかく覚悟を持って腹を空かせてきたのだから、麺は減らすことなくそのまま注文した。

暫し待つ。

あのコールをするのである。何故か緊張して待つ。

「ラーメンのお客様、どうされますか?」

来た!

「ニンニク、ヤサイマシで」

トッピングのオーダーが通ると何か嬉しいな笑



来ました。期待を裏切らないこの姿。

横から見るとこんな感じ。
3Dである。

中に入っているチャーシューがめっちゃゴツくて食べ応えあった。何というか塊がドカんと入っている感じ。

そして麺の量はヤバい。結構この感じ久しぶりかも。まぁ、行けるけどね。

野菜増しにしただけあってザクザク感が最高。俺は二郎系はいつもヤサイは山盛りにして野菜をザクザク食べながら麺を食べるのが最高に美味いと思うのだが、世間はどうなんだろう。あとニンニクも欠かせない。

めっちゃ美味かった。完食した。

しかし、この日は夕飯が必要なくなる程腹一杯になった。

カロリーどんくらい摂取したんだろ?
これが食べられなくなる日がいつか来るんだろうなぁ…




伊香保 再訪

2024-10-15 06:07:00 | 
20241013

三連休の中日に弾丸で湯治に行ってきたのでその記録。
今回は車で行った。最近は車で行く前日は寝れないという体になってしまっていたが、この日は前日が仕事で体を動かした為、普通に爆睡できた。

数ある温泉地からチョイスしたのは伊香保。

空いていれば1時間半程度で行ってしまうという近さ。まぁ、空いていればだけど。
先に書いておくと、甘くみていた。

結果として駐車場に車を停めて動き回れるようになる迄には4時間半かかった。連休恐るべし…

というわけで出発。いつも通り早めに出ていればよかったんだが、この日は1時間半という距離をなめてかかってしまい、8時ごろまでだらだらと過ごし、出たのは9時位。

悠長にガソリンを入れ、ナビを見ると既に到着まで2時間40分。デイタイムだとこんなに変わるのか。

いつも通り圏央道から乗って鶴ヶ島で関越に乗り換えと思っていたのだが…

日高出口で一旦高速を降りろとの指示がナビから下る。

何か鶴ヶ島ジャンクション辺りが事故渋滞でめっちゃ混んでいるらしく、一度圏央道を降りてまた関越に乗り直すという不思議なルートであった。

関越で北上。上里辺りまでは混んでいたが、60キロくらいで止まらずに進める程度には流れていた。

朝メシだ。やっぱり車旅はパーキングで食べるご飯が旅情緒を刺激してくれる。



寄居パーキング。
そしてここまでのぼりで深谷ねぎらーめんをおされては食べざるを得ない。

勿論深谷ねぎらーめん。
醤油と味噌があったので味噌をチョイス。何か炒めたねぎと合いそうじゃない?
味は濃いめで美味かった。焦がしねぎと焦がしニンニクの風味が食欲をそそる。てか普通のラーメンでもデフォルトでこれくらいのねぎが入っていて欲しい位にねぎが好き。そして隣の落ち着いた夫婦が肉まんを食べていて、それがめちゃ美味そうに見えた。

てかパーキングって犬が多いよな。犬の散歩のコースにパーキングってのもあるんだな、なんて思いながら再出発。

渋川伊香保出口までは比較的スムーズ。よし、このまま行けるかと思いきや。

出口2キロ手前、渋川伊香保出口で降りる車が2キロ手前から路肩に並んでいた。なかなか出れない。

ようやく降りて伊香保の石段街方面に車を進める。混んでいる。明らかに駐車場を探している車で溢れかえっている。

空きの表示が見えたパーキングを見つけたのだが、坂の上にあり、あの駐車場は罠だった。結局30分程駐車できずにふらふらし、結果としては出発から4時間以上かかって漸く車を停めることができた。ここまで来るのにだいぶ疲れた。

さぁ、ここからが伊香保スタートである。

石段街スタート。こっから300段以上登って行く。

実は伊香保は昔、15年前くらいに友人と来たことがある。懐かしい。

このレトロな雰囲気。実はもっと寂れているのかと思いきや、だいぶ人が多かった。こんなに人気なのね伊香保って。

石段を登り続け、漸く伊香保神社の鳥居が見えてきた。ここまで長かったよ…

参拝。家の猫たちがみんな仲良くしてくれますように…


御朱印は直書きで頂くことができた。待ち時間にパシャリ。鶴と亀の御朱印が可愛い。

その後は、やはり伊香保に来ての一番の楽しみである温泉。特に何も調べずに温泉宿についている日帰り温泉かなと思っていたのだが…

石段を登り切り、伊香保神社の更に奥に温泉の源泉があることが判明。しかも、露天風呂があるらしい。

ここ良くね?ってか入れるのかな…?

結果として最高だった。
ここでよかった。

その名も、『伊香保温泉 露天風呂』
この撚りも何もないストレートなネーミング、最高である。
まずこの立地がいい。石段を登り切って更に山道を奥まで行く秘境感。

こじんまりとしたほったらかし感。

だが本物だと言わんばかりの存在感。

ここだったわ。

入湯記念にオリジナルハンドタオルまで購入してしまった。

中は本当に露天風呂しか無い。
てか洗い場も無い。
シャワーすらない。
何と脱衣所すらも無いという徹底ぶり。マジで伊香保の湯に浸かるためだけの場所なのである。

入浴中の皆の前で裸になり、掛け湯をしていざ入湯…


最高…

あつめの湯とぬるめの湯があり、交互に入ったのだが、最終的にはぬるめの湯にボケーっとしながらずっと浸かっていた。癒える。体が緩む。腕の血管が走っていくのがわかる。

ずっと入っていられる適温であった。

洗い場もなけりゃ髪も洗えないんだが、そんなことはどうでもいいと思えるような圧倒的な本物感。
マジであの温泉当たりだったな。

他の温泉に入っていないのに、伊香保のオススメの温泉はここを薦めたい。

大満足の状態でゆるゆるになった体で足を踏み外さないように石段を降りる。

途中伊香保神社で神社エールが売られているのを発見。
温泉で熱った身体を覚ますには丁度いい。
黄金のジンジャエールを購入。

まさかの金箔入り。

見晴台から撮ったらだいぶエモい写真が撮れた。インスタ映え必至。

さらに汗で飛んだ塩分を補給したくなったのか、無性に玉こんにゃくが食べたくなる。いい匂いしてるんだよ…

出汁の味がマジで沁みる。

これまたエモい。インスタ映え必至。

当たりの温泉に巡り会えたことで伊香保の旅の最重要事項は終わった。

さぁ、この旅の目的のラストは…

水沢うどんを食す!
やはりこれは外せないでしょう!
せっかく伊香保に来たのである。絶品の水沢うどんで旅を締めたい。

実は以前、友人と伊香保温泉に来た時、水沢うどんを食べている。
その時は『元祖 田丸屋』
ゴマだれで食べたのを覚えている。めっちゃ美味かった。

今回も水沢うどんを食べるぞと意気揚々と調べると…

3時までの店が圧倒的に多い…

マジかぁ…と項垂れながらネットを駆使して探すと、5時までの店をチラホラ見つける。

時間は4時過ぎ。

水沢うどん街までは車で10分。

ラストオーダーを考えるとギリギリだが…

行ける!


急いで駐車場に戻り、水沢うどん街へ。車を走らせる。まぁ、事故らない程度に安全運転で。

曲がりくねった山道を10分ほど走ると水沢うどん街に到着。

閉店する時間に来たので、人がいなくて閑散としている。

最初に検索したところは既に閉まっていた。間に合わなかったか…

しかし、遠くに「商い中」の文字が見えた。

まだ間に合う!

走る。

奥さんと連携プレイで奥さんが先に行って名前を書いてもらっている間に俺が車を動かす。

2人で何とか間に合ったね、なんて会話をしていると、店主らしき人が看板を「商い中」から「本日は閉店しました」にひっくり返した。

マジでギリギリであった。間に合ってよかった。

最早本場の水沢うどんを食べられるのであればどこでもよかった。今回お世話になったのは『本舗 丹次亭』という店。ギリギリのギリギリだった為、入れた嬉しさも一入である。

メニューはつけの冷やしざるとあったかいかけのみ。あとは天ぷらつくかどうか。やっぱこうだよな。選択の余地なんてなくていい。

この店で一番高いメニューを選ぶ。

つけざるの大、天ぷら付き。
暫しの待ち時間の末に…

来たー!
この椎茸がマジで美味かった。冷やしで食べる麺のコシがヤバい。歯応え抜群で食べ応えある。

で、このボリューム。ししとうの天ぷらって美味いよね。

食った。美味すぎてもうひとセット食べれそうな勢いであった。

帰りは案の定渋滞に巻き込まれる。
けどまぁ、2時間半位で帰ることができた。

弾丸であったが、十分に伊香保の魅力は堪能できた。

次はどの温泉を攻めようか、模索中である。




2024-10-07 19:50:00 | 
また国分寺のラーメン!

最近、国分寺でラーメン食いまくっている。

で、結構行きたかったけど行けなかった念願のラーメンに行くことができた。

その名も…


『紅』


どう考えても辛そうである。
楽しみでならない。

到着! 駅から徒歩で5分くらい。

やはり一番スタンダードなものを頼む。
紅ラーメン。辛さなしの味噌もある。

温玉はつけた。
鬼紅っていう真っ赤な激辛もあったので迷ったが、こっちにした。

着丼!

この見た目最高。
もう美味そう。味噌ベースなんだろうな。

食べてみると、案外辛くない。
なんて言うんだろ、辛いは辛いんだけど、ジワジワと旨みがある辛さって感じで、辛さがいい感じなのよ。
中本食った時みたいな感動があった。マジで美味い。

野菜はマシにしとけばよかったかな。辛味噌とシャキシャキな歯応えの野菜がマジで合う。やっぱ味噌系のラーメンは野菜だな。因みに隣の人は野菜がチョモランマみたいになってて、別皿を貰っていた。

そしてそして…
何といってもこの肉ね。

チャーシューではなく、この豚バラっぽい肉がめっちゃ美味いのよ。このラーメンに入れる肉はこれしかないってくらいにベストマッチ。

ペロリと完食した。マジ美味かった。

エックス爆音で聴きながら食べればよかった…



中華そば ムタヒロ 1号店

2024-10-01 21:24:00 | 
もはや前回の日記の続きだな。

国分寺のラーメン紹介シリーズ。

前回の鶏そばムタヒロ2号店に続いて、中華そばムタヒロ1号店に行ってきた。

駅を跨いで逆口にあるんだね。



おそらくスタンダードであろう中華そばの醤油に味玉トッピングでいった。

美味い。鶏そばとは違う煮干し感。
味は想像よりも濃かった。麺と一緒にきしめんみたいなのが入っていて、これも美味しかった。そして三つ葉のいい仕事してる感がヤバかった。
味変でちょっと足してみた煮干し酢がマジで美味くてさっぱりしていい感じに。

鶏そばの方よりも並んでいた。
周りの人はみなまぜそばを食べていたので、こっちも食べてみたいなぁ。

次はどこのラーメン行こうかな。