徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

支援…

2013年05月21日 | 日記
震災の年の五月二十一日…
伏見町長は被災した相馬市を自ら訪れ
立谷秀清相馬市長へ
町からの議援金1000万円を手渡した…

その議援金は震災の直後
町内放送で皆々様方にも呼びかけられ
集められたものだと申しますです…

更に南相馬地域からの
避難家族四世帯受け入れ及び生活支援
並びに
高線量地域からの子供達受入れ事業…

加えて農海産物での被災地支援
そして岩手県大船渡市への復興支援金
などなど色々様々諸々メニメニ…
そんな話を役場担当様に伺いました…

左様な支援の継続を
北海道の隅々までもがてんてんてん…

まだ、何も終わってないんですよね…
世の中はもう
とっくに忘れ去ってしまっているのに…

相馬野馬追…

2013年05月21日 | 日記
街の中のその場所に
相馬野馬追のポスターが貼ってある…

なぜなら
相馬市と大樹町は姉妹都市で御座候…
しかしその繋がりは
かつて相馬藩主が
この土地に入植した時代にまで遡る…

その末裔にあたる方は震災のすぐ後
いてもたっても居られずに
車に物資を満載し被災地へ向かった…
その車には役場職員一名の同行二人…

時代は変われど殿様は
殿様としての役割を果たそうとする…


話を聞いているうちに
心のずっと奥から何かがこみ上げた…

出会う人々…

2013年05月21日 | 日記
街に着いて荷物を下ろした僅か0.3秒後
知らないおじさんから
冷たいカップコーヒーを頂戴致しま候…

夜には酪農家のおじさんが現れまして
飲物をご馳走になりながら立話5時間…

それが寒いの死ぬので最低気温は5℃
因みにその前の日は3℃…

そんな空気を読めないおじさんが
翌朝車で朝飯を運んできてくれました…

その優しさは一体何なんだろう…
今までの自分が
より一層小さく見えた早朝の話でした…

宇宙開発の町…

2013年05月21日 | 日記
大樹町は宇宙開発の盛んな土地柄にて候…
出所ホヤホヤの堀江モン殿が
小型ロケット打ち上げに失敗致したのも
言わずと知れたこの町…

街の中にある公衆浴場は大人一人二百円
午後四時~九時迄営業で毎週月曜休館日…
どうぞ皆様
かなりお気軽に御利用くださいますよう…

そのひとっ風呂が
貴殿を宇宙に導く入浴になれば幸いなり…

梅の酒の湯割…

2013年05月21日 | 日記

テントを張った忠類のパーキングには
キャンピング車両が何台も何台も…
その夜差し入れて頂いた梅酒の親切は
ワタクシ生涯忘れません…

酒の肴は
近くの商店買いの半額ウインナー二袋…
よく見ると期限が切れている…
もっとよく見ると一週間も切れている…

それは店主が一枚上手だっただけの話…