徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

何もない春…

2013年05月25日 | 日記
「襟裳岬」という
何も無い襟裳の春を歌った歌謡曲がある…
しかしそれに対して
何も無いとは何事じゃコラァ~と
当時の住民がブチ切れたという話もある…

港…

2013年05月25日 | 日記
道東根室から函館に至る多くの港や港湾施設
倉庫や加工場そして広大な養殖場も
二年前のあの津波で多くの被害を受けている…

しかし国が返した答えは
東北の被災地に比べれば被害は甚大ではない…


それが答えと言えるのだろうか…


国の復興予算からなる「緊急雇用創出事業」
そこではその九割が
関係のない使われ方をしているにも関わらず…

十勝毎日新聞…

2013年05月25日 | 日記
十勝毎日新聞記者の
物凄く物腰柔々な方が取材をしてくださった…

北海道で四件目の新聞取材そしてテレビ出演…
これだけ身の丈不相応に取り上げて頂き
多くの方々に姿を晒す事になるのであるなら
せめて床屋でキムタクっぽくしとくんだった…

でもその御陰様にて
被災地諸々や福島のあれこれ云々に少しでも
耳を傾け知って頂けるのであれば
それはそれで有難い事だと感謝感激感動真彦…

寝ても覚めましても
私は福島の人間なものですから…

露骨の十三(十勝編)…

2013年05月25日 | 日記

露骨では御座いますが…

広尾から襟裳岬へと向かった途中
やたらと変わった
カタカナ住所がありましたので幾つか…

●広尾郡広尾町ルベシベツ
●広尾郡広尾町カシュウンナイ
●広尾郡広尾町フンベ
●広尾郡広尾町タニイソ
●広尾郡広尾町トヨイベツ
●広尾郡広尾町モエケシ
●広尾郡広尾町ビタタヌンケ

以上、広尾郵便局からお伝えしました…

という訳で今回は十勝の地名から…

●陸別町(りくべつ)「リクンペツ」
高く危険な川の意…
●浦幌町(うらほろ)「ウライポロ」
大きな網代の意…
●音更町(おとふけ)「オトプケ」
髪の毛を意味する…
●士幌町(しほろ)「シホロ」
広大な土地をあらわす…
●新得町(しんとく)「シントコ」
山の端という意味…
●芽室町(めむろ)「メムオロ」
池から流れている川…
●札内(さつない)「サチナイ」
渇いた川の意…
●更別村(さらべつ)「サラペッ」
芦芽の生いる茂る沢…
●忠類村(ちゅうるい)「チュウルイベツ」
急流をあらわす意味…
●大樹町(たいき)「タイキ・ウシ」
大木の群生する所…
●広尾町(ひろお)「ヒルイ」
転がる砥石の意、他諸説あり…
●幕別町(まくべつ)「マクンベツ」
山際を流れる川の意…
●豊頃町(とよころ)「トヨコロ」
無人の意をさす…
●本別町(ほんべつ)「ポンペツ」
小川の意…
●足寄町(あしょろ)「エショロ・ペツ」
沿って下る川の意味…

因みにこの辺りに流れている川の名前も
大概カタカナ書きでしたね…