徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

「BOΦWY」達の復興ライブ!

2014年06月12日 | 日記
人気絶頂だった1987年Xmasイヴの日に
突然の解散を宣言し
東京ドームでの解散ライブチケットは
売り出しから僅か10分で完売!
その影響で
文京区の電話回線がパンクしたという
そんな伝説のロックバンドの名を
アナタは聞いた事がありますかぁぁあ?

なんと!
その名は泣く子も黙るマリオネットな
最強バンド「BOOWY」!
その中でドラムを務めていたのが
福島が誇る元気なドラマー
高橋まことジャジャジャジャジャ~ン!

そんな高橋氏が震災後に初めたことは
目からウロコの復興ライブ!
それが被災地福島どころか
関東関西それ以外でも開催されている…

ライブには
高橋氏の激烈なる呼びかけに賛同した
多くのミュージシャンが参加
元バンド仲間の布袋寅泰を初めとして
土屋アンナや吉川晃司も賛同
これまで各地に支援の火を灯してきた…

そしてその布袋寅泰も
吉川晃司と二夜限りのCOMPLEX-を復活
不仲説を乗り越えて10万人を動員し
ライブの売上全ては震災被災地に寄付!
そして氷室京介も同様に
東京ドームで五万人を収容した
チャリティーライブの収益金の全てを
被災地への義援金としている!
そしてBOΦWYの中でも松井恒松は
最も仲間達のライブに駆けつけてる男…

物資や義援金ではない
元気や勇気のほうが心への栄養になる…
そんな高橋氏は
ワゴン車一台にドラムセットを積込み
全国のライブハウスを飛び回っている…

「自分の残りの音楽人生を捧げる…」

その言葉が心に残る…




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

いつもクリック有り難う御座いマックス!

オォ~鏑矢!

2014年06月12日 | 日記

AKBの選挙を知る若者達は
「まゆゆ♪おめでとおぉぉぉぉぉぉぉ~」
ってなってる今日この頃ですが
アナタは坂上田村麻呂を御存知ですかい?

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
取り敢えず
知ってるって事で話を進めていきますね…

話はめちゃんこ遡りますが
時は平安時代の桓武天皇延暦二十年
当地に勢力を持つ蝦夷の首領大多鬼丸を
討伐成敗するため
京の都から派遣された征夷大将軍こそが
坂上田村麻呂その人っス!
しかもぉ!
集めに集めた軍勢はなんとも総勢四万人!
残される伝承では
その時戦勝を祈願し弓矢を奉納したのが
ここ「大鏑矢神社」だと
言われているらしいですよ本気のマジで…

因みにこの神社の略歴は
八〇一年…
勅命を受けた坂上田村麻呂が当地に詣で
鏑矢を奉じて戦勝を祈願…
そして、蝦夷大多鬼丸を滅ぼし
社殿の造営は翌年大同二年(八〇二年)と
説明には御座る…
(中略)
そして現在に至ってま~す…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ちょっと!
幾ら何でもハショリ過ぎじゃないっスか?
ってキレられるくらい
すこぶる思いっきり縮めてみたんですが
やっぱ短いっスかね?

まぁ1200年の歴史なんで
とてもじゃないが書ききれないって事で
どうか御勘弁!
しかしぃ!
ただひとつだけ不思議なことが御座い候!

それは、勝てば官軍勝者の作った歴史と
死人に口無し敗者の歴史…
田村マロンの蝦夷征伐には
何故だかどうして二つの伝説が存在する…

少し詳しく言うなら
皇軍が悪賊である蝦夷を滅ぼした歴史と
古代帝国主義に抵抗した先住民の歴史
ハッキリ言って後者が正しいが
学校では当たり前のように前者を教える…
そんな学校の歴史授業に
いったいどれ程の価値があるのだろうか…

いずれにせよ僕は
学校で習った歴史の半分は信じていない…


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

いつもクリック有り難う御座いマックス!