![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/48f63c13018ce929c58bb03b9b45d836.jpg)
2024年8月8日(木曜日)
見出しの写真は、奇妙な生物に見えますが、「花」なのだそうです。「アリトロキア・サルバドレンシス」という名前。覚えられそうにありません。中南米原産の低木で、地を這うように花茎を伸ばして花を咲かせるそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/ebf784ec374ae459f5d213a8ead8285a.jpg?1723301489)
説明書きがありました。「ダースベーダー」に似ていると、ブログなどで話題になっていたようです。この花を観たのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/35009f524bea6250305112eea4fad0c2.jpg?1723335171)
県立相模原公園内にある、「サカタのタネグリーンハウス」、向こうに、市立相模原麻溝公園の展望台が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/0193ea5fc290d8346926160ba21d1ad3.jpg?1723348507)
その展望台から見た景色です。(去年の9月6日撮ったものです。)「サカタのタネグリーンハウス」清掃工場の余熱を利用した温室があります。南国の植物を楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/89a8e8b1e72fec9da1832f4f91803a90.jpg?1723420753)
相模原公園のホームページからお借りしました。この2つのコーナーは、無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/8f03b735189343e87ffcd0dd5949128c.jpg?1723421095)
1階と2階に入口があります。入場料100円です。
動物の名前の入った植物55種目、「ビカクシダ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/46006cb0afd33f2f914ff2353492eb5c.jpg?1723519313)
茶色いのが、「ビカクシダ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/5491416c5115df227ba3526baa71bcf8.jpg?1723519426)
説明書きです。調べてみたら、漢字で書くと「麋角羊歯」。「麋」は、大鹿の意味があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/3f90450253e5d261cd9adc4ad8e42e4b.jpg?1723531283)
別名に「コウモリラン」とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/620f5d05e8b5cd48dbc3682b3a5fe715.jpg?1723533778)
黄色いところが花だそうです。宇宙人に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/4ff0f5fe8470d28bf052bfde3b66bd3e.jpg?1723533864)
バルバちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/356dfd8782ab3fc9847e28a509121d9d.jpg?1723533967)
サボテンのコーナーもありました。
説明書きも沢山あり、色んな植物が楽しめました。温室の中は、それなりに暑く、入場者は私1人でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます