本日はまたまたトール(薔薇の方)のレッスン日。
昨日ウチで貼り貼りしたポーセラーツの食器を2つ、持参して。先生に焼いていただきます。
先生のお宅にお邪魔すると、そこは別世界


日頃のお子達の怒涛の時間はどこかへ飛んで、ああ、和む~~。お教室に参加した日は「たまには立ち止まって子供に優しくしてやらなくっちゃね

この場をお借りして。。先生、いつも優しい時間をありがとうございます


* * * * * * * * *
と夢のような時間が過ごした後、家に戻れば洗濯物の山



台所のステンレスのパイプ棚、これも乾物類がごっちゃごちゃに山済み@@
旦那に言わすと「日切れの食材がどんだけ~?思い切って全部捨ててみるってどうだ?!」←できるかいっ


ふっ、このゴタゴタしたところを手作りのエコクラフトのかごですっきり収納するっていう計画があるのさ

エコで大きい収納かごを作ってリネンの布つけて~と、実現すればさぞかし素敵でナチュラルな空間ができるはず!!

「ニトリか100均行って買ってくれば

図書館で『ハンドメイドの収納雑貨』本も借りてみたのですが、どれもこれも作ってみたいものばかり

そうして広がった妄想の末に只今3時。次男の習い事のお迎え行って、晩御飯の準備しなくっては



画像は全く関係ないのですが、手作りこんにゃく。
毎年この時期になると、義妹の嫁ぎ先の奥多摩の山に住む親戚から届きます

こんにゃくいもを擦って何か(?)を加えた後、牛乳パックに入れて成型するそうなのですが、何もつけなくともお刺身でいけます。ぷるっぷるの食感が美味~


無添加だけに傷むのも早し。以前おでんに入れたら、冬場にも関わらず翌朝には糸引いて全滅しちゃったっけ。
スーパーで売ってるこんにゃくは一体何だったんだ?!と目から鱗のこんにゃくですv