心穏やかになりたくなりました。
野菜を食べに出かけました。
いろいろな生野菜を温めたアンチョビソースにつけて食べます。
アンチョビとは「片口イワシ」の塩漬けをオイル漬けにした状態で長期間の保存ができるもの。
イタリアの保存食ですよ。
バーニャカウダは、ニンニクとアンチョビをミルクで煮込んで、ペースト状になるまで
低温のオリーブオイルでゆっくりじっくり煮込んだソースです。
生の野菜も、普段めったに買ったことない野菜が多くて、
赤い大根、紫の人参、ピンクのカブ、茎の色が赤いホウレンソウなどを
生のままソースをつけて食べます。
野菜を口に運ぶと思わず優しい笑顔 !(^^)!になれます。
そのほかに、野菜の串焼きや、野菜をトマトチーズのフォンデュに絡めて食べました。
札幌駅すぐそば、北5条西5丁目555ビル7階
『やさい家 さくら』
その後は、久しぶりにススキノ方面へ繰り出して、WOODSTOCKへ
例の如く絵に描いたような、酔っ払いでした。
おかげさまで、今日は一日ウダウダ状態です。
野菜を食べに出かけました。
いろいろな生野菜を温めたアンチョビソースにつけて食べます。
アンチョビとは「片口イワシ」の塩漬けをオイル漬けにした状態で長期間の保存ができるもの。
イタリアの保存食ですよ。
バーニャカウダは、ニンニクとアンチョビをミルクで煮込んで、ペースト状になるまで
低温のオリーブオイルでゆっくりじっくり煮込んだソースです。
生の野菜も、普段めったに買ったことない野菜が多くて、
赤い大根、紫の人参、ピンクのカブ、茎の色が赤いホウレンソウなどを
生のままソースをつけて食べます。
野菜を口に運ぶと思わず優しい笑顔 !(^^)!になれます。
そのほかに、野菜の串焼きや、野菜をトマトチーズのフォンデュに絡めて食べました。
札幌駅すぐそば、北5条西5丁目555ビル7階
『やさい家 さくら』
その後は、久しぶりにススキノ方面へ繰り出して、WOODSTOCKへ
例の如く絵に描いたような、酔っ払いでした。
おかげさまで、今日は一日ウダウダ状態です。