昨日のお天気が一転。 今日は、早朝からピカ ゴロゴロ 雷まで。
結構な雨降りになりました。 風も強くて・・・・家の窓にも雨しぶきが・・・
いっそ、この雨で窓ガラスも車の汚れも 洗い流してくれたらいいのに・・・・
かなり、雪解け後の道路は、ホコリっぽくてザラザラだったので、少しはきれいになるかな?
今日は、家の掃除でもしようかな?
昨日ね、とっても懐かしい話になったので・・・・・おもいつき。
今日は、懐かしいもの・・・・ご紹介。 もう、遠い昔。
のりさんが、若い頃フィ・フィ・ザ・フリー っていうバンドでレコーディングしたレコード。
新冠町にレコード館という、レコード資料館があるんです。
姿を消してしまったレコードが、全国から集められています。
2009年に遊びに行ったとき、探しました。 あったんです。 若い頃の 鈴木のり。
そして、こちら・・・・・遠い昔の 足跡? 直井秀樹&SHADOW
このSHADOWっていうのが、若き頃の中嶋サンペイがギターでした。 レコード館にもありました。
昔、昔、・・・・芸能界に興味あったんでしょうか?
きっと、音楽ができればよかったんだろうと思うよ。
昔は、今のようにライブハウスなんてなかったし、音楽の世界に憧れ演奏できるるのは
夜の街。 当時はディスコやナイトクラブなどで生バンド演奏だったから・・・・・
ほかに、時々楽器メーカー主催のコンテストや野外イベントが多かったようで、
貧しき若者は、当然お金もなくスタジオらしいところで練習もできなかったような・・・・
話によれば、スタジオにコーヒー豆の麻袋をはりつけ、防音がわりにしたこともあると・・・・
そんな、青年たちも・・・・40年以上の年月がたった。
それでも、一時期、音楽から遠のいたときもあったけれど 今も音楽を続けられてよかったね。
やぎのり&サンペイ 4月25日土曜日 函館パブ・ザ・ビーツ に行きます。
4月29日水曜日 昭和の日 小樽ありがとう カスタムロードです。
こちらも、長い歴史。 小樽の夜の街に船が着き、バイクツーリーングなどの旅人が訪れ 賑わった繁華街。
頑張ったマスターも 残念ながら閉店決意。 昭和時代がなつかしい。