ロマンチック

2020-01-19 23:35:17 | 日記
色彩が挑戦的だなあ~。

観ました?「麒麟がくる」ですよ。

一話から観るなんて「龍馬伝」以来なので、何年ぶりになるんでしょう。

あの時は香川照之が汚くてね。

絵が埃っぽいしね。

埃っぽい感じがリアルで好きでしたけど。

大河ドラマで汚さをどれだけ表現できるかという、実験みたいな事をやっていたような気がします。

そこから飛んで今回の「麒麟がくる」ですから、まー綺麗ですよ。

赤緑色弱の僕としては、すごく惹かれています。

識別しやすくてストレスもなく、とても心地好いわけです。

そしてすごく惹かれるんだけど、同時に心配にもなるんですよ。

他の人にはどう見えているのだろうと。

でも、オープニングの燃える色を見たら、興奮して心配も忘れてしまいましたけどね。

戦場を駆ける馬のシルエット観ました?

いやっカッコイイわ~。

もう毎週観るよ。

今日の萬平さんの酔っ払った芝居もいいしね。

酔っ払って上司の悪口を言ってるサラリーマンみたいで笑ったな。

他の俳優さんも役柄がいい。

芝居の間が面白いわ。

とにかくロマンチックだな。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞くこと

2020-01-19 00:22:34 | 日記
「iofecvion」をカラオケで歌ったが、メロメロになって途中で歌うのをやめた。

歌うには早すぎた。

メロディーがしっかり頭に入っていない。

あとカラオケルームだと狭すぎて、遠慮してしまうな歌だな。

まあ、五万人の聴衆のまえでおもいっきり歌って、メロメロになってしまうのもみっともないかもしれない。

まずはもっと聴き込まねばならないだろう。

鍛えなければならないこともあるだろうか。



気持ちが先走るのはよくあることだ。

心配して口うるさくなるというのもその一つだろう。

相手の事を思っているようだけど、自分の気持ちが抑えられない。

相手がどう思っているのかを考えない。

逆だったら、もーうるさくてたまらないだろうと想像はつく。

やっぱりよくよく聞くことだ。

「どーしたいの?」「何か手伝えることある?」

聞いてみて返事がなかったたら、それはまたそれで何か事情がある。

飲み屋だったら、酔っ払って眠ってるかもしれない。

急性アルコール中毒で危険な状態かもしれない。

そこまで酔わせてしまった責任は大いにある。



そこでアウトだという人もいるよと、山口敬之に言いたい。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が経つのが早すぎて

2020-01-17 23:53:04 | 日記
焦って仕事をまとめようとしたけれど、やっぱりまだ早かった。

下書きの作業をすすめつつ、スケッチをして足りないところを補う。

土曜日日曜日は会社が休みだから、この二日間で遅れを取り戻せばいい。


今日は、youtubeで桜を見る会の内閣府へのヒアリングを聴きながら仕事。

そのあと、鬼束ちひろの歌を聴いていたら、悲しくなってしまいました。

「iofection」がたまらん。

もう19年前の歌だそうだけど、時代の病をえぐってるねえ。

内閣府のヒアリングのバックに流したいよ。

「いつの間に私はこんなに弱くなったのだろう」という歌詞があって、ここでほろっとしてしまうんだけど。

ここは鬼束ちひろの優しさかもしれない。



今日で阪神淡路大震災から25年目。

あれから25年もたってたなんて驚くよ。

震災で亡くなった親の歳を越えてしまったという人もいるでしょう。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチ

2020-01-16 23:47:05 | 日記
忘れっぽい僕が、それを補う方法は何かといえば、根気よくスケッチすることだ。

あそこが分からん、ここが自信ない、もう少し知りたいという気持ちが満たされるまでスケッチをする。

今日もそんな一日になってしまった。

しかし提出日が近い。

明日にはある程度まとめなければならない。


忘れっぽい僕が、何かを覚えるには、繰り返し繰り返しやることだ。

そこまでの根気がないのも分かってはいるが、いい機会が何度も巡って
来ないのも分かっている。

スケッチしながらも、もう次はないかもしれないと思っている。


さて、どうまとめようか。


天井を見る。


蛍光灯のカバーの中に死んだ虫のシルエットが見える。


まだもう少し、時間はある。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けられること

2020-01-15 23:49:47 | 日記
ひし美ゆり子さんのブログが15年目だそうで、さて自分は何年目に入ったのだろうか。

もしかして8年目?。

まあ、ところどころ休んでますが、おかげさまでなんとか続いてます。

何も書かないと気持ちがよくないんですよね。

書いたブログに、日々何かしらの反応があるでしょ。

それについて僕も反応してるんですよ。

頭の片隅でずーっと考えてる。

それを外に出さないで一日を終える日があってもいいんですが、毎日連想ゲームやしりとりをやってるみたいで、なかなか終わらない。


他に続いてることというと、寝る前のストレッチね。

腰を痛めたことがきっかけで、予防の為に始めました。

もう二度とあの痛みは味わいたくないという思いで続けて、10年ぐらい続いてるんじゃないかな。

あと、線画の仕事は30年を越えました。

子供の頃から描いてるから、そこから数えると線画歴は50年ぐらいということになりますか。

ほとんど続かなかったのはピアノね。

姉がピアノのレッスンに通ってたのをみて、僕もやりたくなったんですよ。

その頃は姉がウサギのぬいぐるみを買えば、僕も対抗してワニのぬいぐるみを買ったりしてね。

でもすぐ飽きちゃう。

今もあんまり変わりませんが、できればもう一つか二つぐらい続けられることがないかと探してるんです。


週一回のカラオケは飽きずに18年目になりました。


あと何かなあ~。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする