昔から、形の残るものが好きだ。
そのくせ、古い写真などはバッサリ廃棄する機会をうかがっているので、おかしなものだが。
ニュースは新聞で読むよりもテレビやインターネットに頼ることの方が増えたが、あとあと証拠が残るという意味で、新聞のデータが信頼できそうな気がするのは変わらない。
ゼネコンなどといった、後世に永く残るものを、目に見える形でつくりあげてゆく企業が好きで、どうしてもそんな会社に肩入れしたくなる。
テレビで心にとまった番組があると、DVDや関連書籍を購入したくなる。
手にすると、それで安心して、意外と見直すことはなかったりするのだが。
最近では、NHKのトラッドジャパンがそのパターンにぴったりはまった。
日本の文化が、美しい映像とともに簡潔に(簡潔過ぎたりもするが)語られる。
英語は正統派英国式らしい。
バックナンバーを取り寄せて、それだけで結構満足している。
伝統あるものについて考察し、自分も生き残りたい…と案外思っているのかもしれない。
そのくせ、古い写真などはバッサリ廃棄する機会をうかがっているので、おかしなものだが。
ニュースは新聞で読むよりもテレビやインターネットに頼ることの方が増えたが、あとあと証拠が残るという意味で、新聞のデータが信頼できそうな気がするのは変わらない。
ゼネコンなどといった、後世に永く残るものを、目に見える形でつくりあげてゆく企業が好きで、どうしてもそんな会社に肩入れしたくなる。
テレビで心にとまった番組があると、DVDや関連書籍を購入したくなる。
手にすると、それで安心して、意外と見直すことはなかったりするのだが。
最近では、NHKのトラッドジャパンがそのパターンにぴったりはまった。
日本の文化が、美しい映像とともに簡潔に(簡潔過ぎたりもするが)語られる。
英語は正統派英国式らしい。
バックナンバーを取り寄せて、それだけで結構満足している。
伝統あるものについて考察し、自分も生き残りたい…と案外思っているのかもしれない。