さて、3日目の夕方、夕食前に真古館(しんこかん)という喫茶店で過ごそうとあらかじめ予約しておいた、ここは完全予約制、時間は17時から。
(入っていいのかな、と思わせる吉田山荘の門構え)
この真古館は吉田山荘の敷地内にある。吉田山荘は、東山三十六峰の一つ、吉田山の中腹に位置し、昭和天皇の義理の弟君、東伏見宮家の別邸として昭和7年に建てられた。戦後は料理旅館となり、宿泊や宴席ができる施設になり、さらにお茶をお楽しめるようカフェ真古館を作り、季節ごとのイベントなど、文化的な催しも多数行っている。
(右奥の建物が真古館、左の建物は吉田山荘入口)
近くのコインパーキングに車を停めて、吉田山荘の前に来ると、その立派な門構えにびっくり、さすが皇室ゆかりの宿だ、こんなところに入っていいのかなと思いつつ、門から山荘の入口につながる道を登っていくと、すぐに吉田山荘と真古館が見えてきた。
真古館のドアを開けて入ると1階はお土産の店舗とレジなどになっており、2階に案内される。混んでいるのかと思ったら、まさかの我々1組のみ、テーブルがいくつも置いてあり、好きな席にどうぞと言われ、吉田山荘の玄関が見える窓側の席に腰掛ける。
メニューは珈琲+お菓子のセット1,800円で、ケーキ等は別料金、値段は高めだが、由緒ある場所で、雰囲気のいい場所なので納得。クラシック音楽も流れている。
2階からは敷地内の新緑の木々がよく見え、また、室内は蛍光灯ではなく、ランプ等で明かりをとっており、上品な感じが良かった。ゆっくり寛げました
さて、これから夕食の予約をした店に行こうとパーキングに戻ると、真正極楽寺真如堂というお寺がすぐ横にあったので、参拝していくことにした。本堂横には三重の塔もあり、立派なお寺だ。永観2年(984年)に戒算上人が開創した、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺であるが、翌日になって、このお寺は三井家ゆかりの寺だということが分かった、三井家の家祖三井高利夫妻の墓所になっており、それを機に三井家の菩提寺となっているとこと。
その後、車で京都で最古の花街、上七軒の近くにある中華料理店「伯楽家常菜」に、中国吉林省長春出身のシェフ夫妻が営む店、屋号の「伯楽=才能を見抜き引き出せる人」の「家常菜=家庭ごはん」が店のコンセプト。高級でなく上質に、家常菜を提供する店として人気があるようだ。
予約のあることを告げ、カウンター席に案内される。注文はコース料理ではなく、アラカルトにして、まずは生ビールをたのみ、食べ物は、前菜盛り合わせ、点心(春巻き)をたのみ、その後はメインディッシュとして黒須酢豚、そして最後は〆のご飯ものはチャーハンをたのんだ。ほかにもう一皿食べたような気がするが写真を撮り忘れたか、ビールの後は紹興酒1合を飲んだ、いずれもおいしかった、春巻きは形が独特で、味も普通の春巻きとは違い、家庭で作る春巻きに近い味付けだったのが面白いと思ったし、チャーハンもおいしかった。
店は満員の盛況ぶりであったが、厨房には店主ともう一人、息子さんか、二人で料理を作っているため、注文してから料理が提供されるまでそんなに待たされることがなく、ストレスがたまらなかった。
おいしく頂いて店を後にした、値段は全部で8,000円くらいと良心的価格設定だった。ご馳走様でした。
さあ、今夜はもう少し頑張って、平安神宮近くの京都のジャズ喫茶・バーで有名な「ジャズスポット ヤマトヤ」に行った。一度テレビに出たのを見て、行ってみたくなった。夜の8時半くらいだったか、先客のカップルが1組、どこでも好きな場所に座ってください、とのことなのでカウンター向かいの二つの大きなスピーカーに挟まれたテーブル席に座った。
私はジントニックを、嫁さんはソフトドリンクをたのんだ。つまみで出してくれたミックスナッツを食べながらジャズのナンバーをじっくりと聞いた、かかっている曲はレコードプレーヤーのそばにアルバムが提示されおり、ジョン・コルトレーンのアルバムだった。
店内は撮影OKとのことなので遠慮なく撮影させてもらう、店内を見まわしてみると奥のスペースの壁にはLPのアルバムがびっしりと収納してあった。店内はトイレも含めて、とてもきれいで清潔感があり、かつ、シックだった。
帰りがけに店主とちょっと話をすると、京都ではもうジャズ喫茶やジャスバーは殆どなくなった、とのこと、若者がジャズを聴かなくなったのが大きい、と仰っていた。そうかもしれない。東京のほうがまだましだなと思ったが、全体としてはマイナーな分野になったのだろう、何とか頑張ってもらいたい、一人でも若手のスターが出れば状況はガラッと変わるのだが。
2日目は盛りだくさんで張り切りすぎた
(その5)3日目に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます