500Sのデコンプレバーの動きです、
軽くクランキングしキックレバーが下の方にきた時
根元上にあるデコンプカム?が外れ
ヘッド側のデコンプのカムが一番伸びた状態(フリーになった)、
ワイヤー調整用ナット先端からワイヤータイコ中央までの長さが約40ミリ、
次に
キックレバーを動かしてデコンプしてる(カムが引かれエキゾーストバルブが強制的に開けられてる)状態です。
この時で調整用ナット先端からワイヤーのタイコ中央までは約30ミリになってます。
250Sでも確認してみました、
フリーになった状態から、
デコンプしてる状態、
500Sも250Sも10ミリくらい引いてるみたいですね、
私は修理書を持ってないのでこれが基準内の数値かどうかはわかりません、
しかし、本人はニコニコ乗ってます
高橋さんの500Sも同じような動きをしているのあれば、
あとは本当にデコンプしているのかどうかですね、
それはヘッドを開けてみるしかないのかなぁ・・・
こんなのもあります、
気休めですが・・・
https://blog.goo.ne.jp/560762/e/8cea704bbd7fdbe5d7f05428325a3e9c
思ったんですが、500Sは最近購入されたんですよね?
前オーナーさんはどうされてたんでしょうか?
一度聞いてみてはいかがでしょうか、
先輩面して、たいそらしいこと言ってますが、500Sは検切れ状態です。
来週行こうかな~?
頑張ってください
追記です。
パーツリストより
2の部品がワイヤーで引かれ矢印の部分で
5のロッカーアームの矢印の出張ったが押され
エキゾーストバルブ2本を開かせているみたいですね、
散々デコンプのことを説明しててなんですが、
そもそもデコンプしてなかったら空キックでも非常に重いんではないでしょうか?
空キックができるということはデコンプは機能してるんでは?
(エキゾースト側のタペット調整用サービスホールを開ければ確認できると思います)
ってことは仰るようにキックスピードが弱くてかからずにケッチンがくる?
もしくは他にもかかりを悪くしてる原因が・・・?
ちなみに
パーツリストによるとノーマルのメインジェットは#105になってます、
135が悪いかどうかはわかりませんがそれが着いてるってことは
前オーナーはそれでセッティングして乗ってたんでしょうね、
ここは、一度ノーマルに戻してみるとか、
ほかにキャブレターに詰まってるとこは本当にないか?
他にも点火系ですが、プラグ以外にコイルやプラグコードなども疑ってもいいかもしれません、
あくまでも車の話ですが、以前乗ってたジムニー、あの頃のスズキ車は2年ごとにプラグコードを交換してました。
天気が悪い日はリークしてるのが目で見えました、
どちらにしても古いバイクです、
よく、消耗品などと言うことを聴きますが、
バイクなんて(車も)全て消耗品で出来てるんだと私は考えます、
古くなればフレームだって亀裂が入ってくる事もありますし、ピストンもリングもシリンダーもキャブレターだって摩耗します、
どこで何があっても不思議ではなく思います。
チョット話しがそれてしまいました、ごめんなさい。
素直にエンジンがかかり、気持ちのいい青空の下を走ってるとこを想像して下さい。
そう考えればメンテも少しは気が楽になるかと・・・
うちの娘が免許取りたての頃は、250Sのエンジンがかけられなかった、
まず勢いが足りないのと上死点とか関係なく
むやみやたらとキックしてました、
上死点などと説明してもわかるはずもなく
絵にかいて説明したこともあった、
今では250Sどころか500Sもかけちゃいます(怖い娘・・・)
高橋さん、どうぞ頑張ってください、
これは、漁船の焼玉やディーゼルなどで、最悪ここで始動できなければ死ぬ!という時の極悪条件下での始動アイテムです。
スパークがどんなに弱くても、スパークさえ有れば、発火します。
そのかわり、ケッチンも強烈です。
氷点下20度の極悪条件でも、かかりました。
ホームセンターのカー用品か農機具コーナーに有ります。
3発以内で何とかなると思いますよ(^^♪
ご丁寧にありがとうございます!
掛かりが悪い原因をバイク屋の友人に相談したところ、
圧縮あって火花飛んでるならガソリンでしょーと言われました。
PD08キャブは加速ポンプも無いのでチョーク引いてバタフライ全閉して空キックをいっぱいして その際も少しアクセス開けるとガスが送り込まれると、、
言われた通りにやると少し掛かりが良くなった気がしました。
ところでパーツリストの写真見てアレ?と思うところがありました。
キャブなのですがメインジェットの頭に付くプラのホルダーが僕のキャブには入ってませんでした。
もしかしたらそれが原因かも?と思い現在でも手に入るのかホンダに問い合わせてます。
写真ありがとうございました。
友人曰く、XL500の純正キャブは燃費は良いけど始動が悪いからXRの純正キャブかFCRを勧められました。
両方とも高くて手が届きません…
御教授ありがとうございます!
実は僕も最初のケッチンで脚を痛めました。
スニーカーだったので…
それからはエンジニアブーツを履くようにしています。
しかし、脚は大丈夫になったのですが膝がタンクに当たりアザ出来ました 涙
気合いで頑張ります!
私が以前乗っていたXS650Eは、360度クランクでキック始動でした。(セルではかかった事が無い)
手動のデコンプは付いていましたが、デコンプを使用すると、絶対にかからない・・・。
650cc・360度クランク2気筒を、デコンプ無しでかけるのです。
中途半端に蹴ると、容赦なくケッチンが。
3回以内のキックで始動できないと、体重65㎏でジジイの私には5分以上の休憩が必要でした・・・。
キックは岩を踏んでいる様で、足首は捻挫し、膝は壊れそうでした。
で、私は膝に関節保護の固定具と土踏まずに鉄板の入ったトライアルブーツで、サイドスタンドを立て、ステップに立って、右足一つに全体重を掛け、反動をつけて全体重で踏み下ろしていました。
一撃必殺の覚悟です。
始動にはスターティングフルード(エーテル)を使っていました。
要は、全体重で1発で踏み抜く。
バイク用ブーツは、大排気量のキックには重要です。
シートに座ったまま踏むのは、250迄です。
気合だ~! 以上。
ケッチンが怖くてビビりながら蹴ってる節はあります 笑笑
ケッチンてかかってしまえば発生しませんよね、
かからないから圧縮が抜けようとして逆回転して
発生するんですよね、
デコンプとは関係ないのかな?
「クランキングさせ固くなる位置は、キックアームが下側の位置だったり・・・」
キックペダルはラチェット機能があるので
どこってことはないと思いますが、
私は無意識で上の方に来た時に少し戻し
キックしてるように思います。
私との違いはサイドスタンドをかけてないくらいでしょうか、
そもそも500Sって250に比べたら確かに重いです、
3年前の北海道ツーリング中でのこと、
ヘッド側のデコンプ調整用ナットが緩み、
半日くらいデコンプが効かない状態で始動させてたことがありました、
あの時はさすがに重く固く感じましたが、かからないまでではありませんでした。
今更ながらその症状はデコンプとは関係ないのかな?
と言いつつもパーツリストを持ってるのを思い出しました、
チョット構造を確認してみます。
明日以降ブログに追記します。
車両はジャンクバイク屋?みたいなとこで買ってきたので詳細は不明です…
車両はバッテリーレス仕様でキャブはMJ135 スローは圧入で不明、、に社外パワーフィルター、ノーマルマフラーのサイレンサー抜いた加工されてます…
早速自分のデコンプを見てみたところ、、
広い状態で4cm.しかし引いた状態で3.5cmと
あんまり引けてない状態でした 汗
デコンプ付近のナットで調整しましたがあんまり変わらないです。。
キックアーム側にも調整ナットありますね、、
こっちは触ってないです。
ユーチューブで手動デコンプ付きのキックスタート動画がありました。
https://m.youtube.com/watch?v=aIkzjeEzSPQ
これを見るとキックアームがエンジンと水平くらいの位置で固くなるようにして、
少し戻し、多分手動デコンプでまた軽く踏み、また戻して蹴るというやり方でした。
同じやり方をしてみたら1回はかかりましたが後はケッチンで弾き飛ばされます。
クランキングさせ固くなる位置は、キックアームが下側の位置だったり、1番上側だったりありますがどこが適切なのでしょうか、、?
そもそもデコンプが効いてなく重たいのでしょうか?
XL250に乗ってた時は簡単にかかったのですが…