リアの箱の固定を「ど~すっかな~」と仕事中もず~っと考えてましたがこれで行きましょう。

これならまな板無しで固定出来そうだし前後にも移動出来そうですし朝一から作業開始。
位置決めして仮止めします。

内側はこうなりますから。

手持ちのゴミ達で何とかしようと思ってましたが止め側のプレートを使えば。

こっちの方がすっきりかっちりしそうですね。
そこまで考えが至らなかったのでホームセンターに走ります。

同じプレートを4枚買って来てダブルナットにして固定完了。

次はスクリーン行きます。
適当に買ったプレートを穴加工して。

仮組みします。

位置決め後、ミラーを取り付けて本組みしますが締め付け部のサイズが07カブとは違うんですね。
カブはいろいろ取り付けてるしパンク修理もあるので基本車載工具でやってるので。

更に工具が増えますわ。
やっとツーリングカブになりましたね。

次は歪みが気になる前カゴへ。

とりあえず外そうかとしましたが、なんじゃこりゃ?
ここも手持ち工具では歯が立ちません。

諦めてバイク屋さんであちこち緩めてもらいました。
帰りはついでにビールも。

帰宅後前カゴをばらしてフレームを緩めてみると意外にもガタがありますね。

修正しながら締め付けましたがどの程度移動したかは走って確かめる事にします。
ここまで来て前カゴの印象が大きく変わりました。
そこそこ載せても安定してるって記事は見ましたが。

500×24本載せても全然切れ込まないしむしろ低速域での安定感すら感じました。
もちろん空荷の方が楽なんですがこれは新鮮な驚きでしたね。
当初、前カゴは宿泊前の買い出し物とか濡れたカッパでも入れようかなと思ってましたがこれは積極的に利用した方がいいなと感じましたね。

これならまな板無しで固定出来そうだし前後にも移動出来そうですし朝一から作業開始。
位置決めして仮止めします。

内側はこうなりますから。

手持ちのゴミ達で何とかしようと思ってましたが止め側のプレートを使えば。

こっちの方がすっきりかっちりしそうですね。
そこまで考えが至らなかったのでホームセンターに走ります。

同じプレートを4枚買って来てダブルナットにして固定完了。

次はスクリーン行きます。
適当に買ったプレートを穴加工して。

仮組みします。

位置決め後、ミラーを取り付けて本組みしますが締め付け部のサイズが07カブとは違うんですね。
カブはいろいろ取り付けてるしパンク修理もあるので基本車載工具でやってるので。

更に工具が増えますわ。
やっとツーリングカブになりましたね。

次は歪みが気になる前カゴへ。

とりあえず外そうかとしましたが、なんじゃこりゃ?
ここも手持ち工具では歯が立ちません。

諦めてバイク屋さんであちこち緩めてもらいました。
帰りはついでにビールも。

帰宅後前カゴをばらしてフレームを緩めてみると意外にもガタがありますね。

修正しながら締め付けましたがどの程度移動したかは走って確かめる事にします。
ここまで来て前カゴの印象が大きく変わりました。
そこそこ載せても安定してるって記事は見ましたが。

500×24本載せても全然切れ込まないしむしろ低速域での安定感すら感じました。
もちろん空荷の方が楽なんですがこれは新鮮な驚きでしたね。
当初、前カゴは宿泊前の買い出し物とか濡れたカッパでも入れようかなと思ってましたがこれは積極的に利用した方がいいなと感じましたね。