経験上一番難関だと思う電気系とグリップヒーター行きます。
電気って流れが目に見えないから怖いんですよ。
GSR250Sと同じく価格が約1/3のキジマのにしようかと思いましたがハンドルカバー+薄手のグローブの私には温度設定を最低にしても熱すぎるんですよね。冬グローブのみならちょうどいいのでしょう。

今回は純正品にしました。
取り付け説明書等一切無いのでネット情報を頼りに進めます。

シールド周りを外すだけで一苦労です。
構造が分かれば簡単なんですがプラ系のバキバキって音には躊躇しちゃいます。
上半身裸にして。

アクセル側分解。

ここのワイヤーを外すのにエンジン横のスロットル側を緩めるしかないので。

裸にする必要があるんです。
ちなみにバイク屋さんに聞いたら工賃のみで約2万円だそうな。
左側グリップはカッターで切ってボンドの残りかすはカッターと洗浄剤で除去。

ついでなのでエンジン周りを見てたら吸気口があります。

07カブに比べると大きく見えますね。
グリップヒーター用のカプラーはメーター下にありました。

仮接続して通電確認。

さて組み付けます。アクセル側は簡単ですが曲者は左グリップです。
先ず充電用配線を取り付けて。

充電開始。

ヒーター最大にしてグリップを暖めます。

その間全体の組み付けとUSB電源キットも進めつつ頃合いを見て力ずくで入れます。
最後はハンマーでたたいて無理やり装着しました。配線も終わり完成です。

電源も通電OK。


ナビの設置までは出来ませんでしたがとりあえずのツーリングカブ完成しました。

次はいよいよツーリングしてダメ出しと更なる改良予定ですがよりによって来週から自治会の引継ぎと行事があるんだとさ。
電気って流れが目に見えないから怖いんですよ。
GSR250Sと同じく価格が約1/3のキジマのにしようかと思いましたがハンドルカバー+薄手のグローブの私には温度設定を最低にしても熱すぎるんですよね。冬グローブのみならちょうどいいのでしょう。

今回は純正品にしました。
取り付け説明書等一切無いのでネット情報を頼りに進めます。

シールド周りを外すだけで一苦労です。
構造が分かれば簡単なんですがプラ系のバキバキって音には躊躇しちゃいます。
上半身裸にして。

アクセル側分解。

ここのワイヤーを外すのにエンジン横のスロットル側を緩めるしかないので。

裸にする必要があるんです。
ちなみにバイク屋さんに聞いたら工賃のみで約2万円だそうな。
左側グリップはカッターで切ってボンドの残りかすはカッターと洗浄剤で除去。

ついでなのでエンジン周りを見てたら吸気口があります。

07カブに比べると大きく見えますね。
グリップヒーター用のカプラーはメーター下にありました。

仮接続して通電確認。

さて組み付けます。アクセル側は簡単ですが曲者は左グリップです。
先ず充電用配線を取り付けて。

充電開始。

ヒーター最大にしてグリップを暖めます。

その間全体の組み付けとUSB電源キットも進めつつ頃合いを見て力ずくで入れます。
最後はハンマーでたたいて無理やり装着しました。配線も終わり完成です。

電源も通電OK。


ナビの設置までは出来ませんでしたがとりあえずのツーリングカブ完成しました。

次はいよいよツーリングしてダメ出しと更なる改良予定ですがよりによって来週から自治会の引継ぎと行事があるんだとさ。