良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

ラリーのリアバッグを固定する

2023年09月16日 | CRF250 RALLY
タンデムの時はいいとしてソロの時は運動性を重視して重量物は中心に近い方がいいと闇雲に信じておりました。
だから短時間でバッグが移動出来るように工夫したんですが「自分の劣化」ってのを考慮してませんでした。前回のツーリングで長時間、て程じゃありませんがそれなりに走って写真を撮ったら直ぐに出発しようとしたら上げたつもりの足が上がってなくてバイクを蹴り倒しそうになる経験をしましたのでリアバッグの取り付け位置をタンデム側で固定します。
見た目のバランスは良かったんですがね。





どうせやるんだし邪魔に感じてたタンデムベルトも取っちゃいましょう。
と軽い気持ちで始めましたが結局キャリアを取り外さないとシートが外せない作りでした。





ハアハア。暑いぞ畜生。
目的を果たしたので組付けますがキャリアには複数のボルト用カラーがあるんですがこれが「ポロッ」と落ちるんですよ。試行錯誤しながらやっと組み付けが終わったら。あれ?





シートが不自然に浮きますが?





どうやらシート前部にもはめ込みがあるようです。ハアハア。暑いぞこん畜生。
また全部バラして再組しましたがこれらのめんどくさい作りは振動対策でしょうね。作業に没頭してしまい写真を忘れましたがシートとフレームは直接固定せされてません。Lの方の固定方法は知りませんがクソホンダのこのバイクに対する本気を感じました。
本題を忘れてこの作りに感心してたせいかその後のバッグ固定での試行錯誤も撮り忘れましたが例の「やるな俺」の板ごとタンデム対応位置に固定する事にしました。





と書くと簡単そうですがここの隙間がさ。





めっちゃ狭くて難儀しました。ハアハア。暑いぞ馬鹿野郎こん畜生。





とりあえず完成しましたが見た目は・・・まぁいいっか。
まだタンデムツーリングはしてませんが。





こらは「スタートサイド オートバイ リアシート タンデム クッション凡用対応 ソフトクッション ピリオンシート 吸盤式 貼り付けタイプ」ってやつです。





本来はアメリカンタイプに使う物です。

今日の良かった。

妻からの行きたいとこリクエストも溜まってますので気温が低くなったら試します。