27℃予報なので近場でタンデムを試します。8:30出発~御岳山ケーブルカー乗り場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/2da295c9cd7634a313dfa31475893e08.jpg)
ここを行くんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/1a40deb8c86c2f80c629f0d2d87cc01a.jpg)
来た来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/b44252a02326f61750504579181faa6d.jpg)
関東一の急こう配にビビリながら到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/d114cb14cfcdff12e1e273a5c89f1bef.jpg)
更にリフトに乗って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/ff546caecc3c2cf4b851d6a2524be018.jpg)
到着した上が大展望台室になってて入ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/4cd0235fb18d5a8219cec3c03367c218.jpg)
部屋の大部分を占拠した、名称は知りませんが電車が走ってますよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/c820229e13a202a6839a566e0ab403f6.jpg)
観光客無視の完全に趣味の部屋ですよね。私は鉄ちゃんではありませんがこんなのが嫌いじゃないのでしばらく眺めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/fd50ab078b55df26793e1b729afdb727.jpg)
さて展望台からの眺めですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/b176507d6dbb186bf05c51fd74032f04.jpg)
いいじゃないですか。これを見る為に来たようなもんですからね。スカイツリーも見えたし。
近場もちょっと歩いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/d08d10470f8ceb9815bf04d6457fde6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/297090150ff8190acd9afc5c159bc48e.jpg)
こっちは夫婦杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/55eb0cf54545baabe3d01cbe95989ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/2fc6990a8b60831b6c1f1772356d8968.jpg)
木の間をおてて繋いで通るといいらしいので恥も外聞もなくやりましたさ。周りに誰も居ませんでしたからね。
遊んだら妻のリクエストの隼食堂に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/4812dd83fdf0a514bd2dc59c39c06ea2.jpg)
あれ? 11:00になっても開店しませんが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/b1aac9a94a2f9c51650e264d6f263a4c.jpg)
また? じゃあ帰りながらお蕎麦でも食べる?
いや、そこにステーキ屋さんみたいなのあったろ? そこにしようよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/0ef63874cdd853a7b78e62e523ca19f5.jpg)
中に入るとテラス席がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/aca1a7532eaf324df1a2de57b2753817.jpg)
気持ちいいのでここにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/dec58610b59ff7c46a38de86c91e12a5.jpg)
メニューはBとCをお願いしました。
こちらがBで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/29ea7745471a4577462ae27f93072967.jpg)
こちらがC。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/5a739c1125169d2c3ca4913b5d94c5f0.jpg)
どちらも美味しく食べて景色も満喫したので帰ります。
で、先程のお店の前を通過すると。
あ~~~! やってるし!
臨時休業だと思ってたお店がやってました。そう言えば臨時休業の張り紙等はありませんでしたね。たまたまオープンが遅れただけなんでしょう。私達が臨時休業に慣れ過ぎてて「遅れてるのかな?」って発想自体がありませんでした。妻なんか「あれ~?」じゃなくて「また?」でしたから。笑ったのはその後のリカバリーが即決だった事。私はステーキ店。妻はそば屋でしたがもう無意識に「臨時休業だったらここにしよう」を考えてたんでしょうね。
本日70㎞。 片道1時間ちょいの感想。
タンデム走行。
私はサイドスタンドで立てた状態でタンデムし、それからスタンドを払ってましたがラリーでこれをしようとするとリアが沈み過ぎて右側に倒れそうになります。それでスタンドは使わずに私の短い足で踏ん張ってからタンデムさせましたが意外にもフラフラせずに乗せられました。それもこれも足が届いていればこその事です。足の長いSタイプだとそもそもタンデム自体が厳しかったでしょう。
無事に乗ったので出発しますが極低速のバランスがとり辛いって感じがします。停車直前と発進直後だけですけど。これもリアが大きく沈み込んでるからキャスター角が寝てチョッパー風になってるからでしょうかね? 私には分かりませんがそこ以外は普通にタンデム出来ます。ストロークの全てを使い切ったようなリアサスですがうねりや段差でも底付き感はありませんし乗り心地がいいと感じる時もあったのでやっぱリンクサスって凄いわ~。
行きは下道を車と一緒に走っただけなので多くは語れませんがラリーでのタンデムは独特です。バイクの基本性能のとこから大きく外れた領域で遊んでるような感覚です。だったら面白くないのか? と言うと全くそんな事はなくてノーズダイブもコーナーでウニョンウニョンする車体も低速でヨタヨタする動きもそうさせない為に駆使するテクニック総動員てとこが実は楽しかったです。過去のオフ車は忘れましたが今のセロー250では感じなかったラリーならではの新しい挙動でした。
帰路は暑くなって途中から高速に乗りましたがこれが想定外に走りやすい。90㎞ちょいまでしか出してませんがタンデムを忘れる程に普通に走ります。ちなみに高速に乗ったら妻が爆睡モードに入り常時ヘルメットをぶつけまくってました。要因は着座位置が近いのとクッションの上に乗ってますがリアの沈み込みが大きいのでシートがリア下がり状態になってたかもです。
タンデマーの感想。
こんなんじゃ1時間が限界だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/bccdb35cfa95c01552104cb609696c7f.jpg)
それと足が窮屈で膝が痛いよ
前後の狭さは気にならないけど今日は臨時休業じゃなくて良かったね。感動した
そこかよ
今日の良かった。
前にさ、小菅の湯に行ったじゃない? 道の駅の
あ~あ、行ったね
あそこの近くに滝があるようだけどちょっとした林道の先だからラリーで下見に行ってくるよ。良かったら車で行って温泉でも入ろうか
え? じゃあたしも行くよ
え? だから距離もあるし林道もあるんだってば
林道って普通の道でしょ?
普通って言うかまぁ調べた限りじゃ車も走れる程度の道らしいけど行ってみなきゃ分かんないからね
何言ってんのよ。車が来ないようなとこもいっぱい連れ回されたじゃん。しかも転んだし
あんときはGSX1400だったな。いや、そうじゃなくてケツも膝も痛くなるんだから無理だろうって言ってんの
じゃあそれを何とかしてよ
・・・・・
無茶振りが激し過ぎるぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/2da295c9cd7634a313dfa31475893e08.jpg)
ここを行くんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/1a40deb8c86c2f80c629f0d2d87cc01a.jpg)
来た来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/b44252a02326f61750504579181faa6d.jpg)
関東一の急こう配にビビリながら到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/d114cb14cfcdff12e1e273a5c89f1bef.jpg)
更にリフトに乗って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/ff546caecc3c2cf4b851d6a2524be018.jpg)
到着した上が大展望台室になってて入ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/4cd0235fb18d5a8219cec3c03367c218.jpg)
部屋の大部分を占拠した、名称は知りませんが電車が走ってますよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/c820229e13a202a6839a566e0ab403f6.jpg)
観光客無視の完全に趣味の部屋ですよね。私は鉄ちゃんではありませんがこんなのが嫌いじゃないのでしばらく眺めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/fd50ab078b55df26793e1b729afdb727.jpg)
さて展望台からの眺めですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/b176507d6dbb186bf05c51fd74032f04.jpg)
いいじゃないですか。これを見る為に来たようなもんですからね。スカイツリーも見えたし。
近場もちょっと歩いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/d08d10470f8ceb9815bf04d6457fde6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/297090150ff8190acd9afc5c159bc48e.jpg)
こっちは夫婦杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/55eb0cf54545baabe3d01cbe95989ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/2fc6990a8b60831b6c1f1772356d8968.jpg)
木の間をおてて繋いで通るといいらしいので恥も外聞もなくやりましたさ。周りに誰も居ませんでしたからね。
遊んだら妻のリクエストの隼食堂に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/4812dd83fdf0a514bd2dc59c39c06ea2.jpg)
あれ? 11:00になっても開店しませんが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/b1aac9a94a2f9c51650e264d6f263a4c.jpg)
また? じゃあ帰りながらお蕎麦でも食べる?
いや、そこにステーキ屋さんみたいなのあったろ? そこにしようよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/0ef63874cdd853a7b78e62e523ca19f5.jpg)
中に入るとテラス席がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/aca1a7532eaf324df1a2de57b2753817.jpg)
気持ちいいのでここにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/dec58610b59ff7c46a38de86c91e12a5.jpg)
メニューはBとCをお願いしました。
こちらがBで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/29ea7745471a4577462ae27f93072967.jpg)
こちらがC。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/5a739c1125169d2c3ca4913b5d94c5f0.jpg)
どちらも美味しく食べて景色も満喫したので帰ります。
で、先程のお店の前を通過すると。
あ~~~! やってるし!
臨時休業だと思ってたお店がやってました。そう言えば臨時休業の張り紙等はありませんでしたね。たまたまオープンが遅れただけなんでしょう。私達が臨時休業に慣れ過ぎてて「遅れてるのかな?」って発想自体がありませんでした。妻なんか「あれ~?」じゃなくて「また?」でしたから。笑ったのはその後のリカバリーが即決だった事。私はステーキ店。妻はそば屋でしたがもう無意識に「臨時休業だったらここにしよう」を考えてたんでしょうね。
本日70㎞。 片道1時間ちょいの感想。
タンデム走行。
私はサイドスタンドで立てた状態でタンデムし、それからスタンドを払ってましたがラリーでこれをしようとするとリアが沈み過ぎて右側に倒れそうになります。それでスタンドは使わずに私の短い足で踏ん張ってからタンデムさせましたが意外にもフラフラせずに乗せられました。それもこれも足が届いていればこその事です。足の長いSタイプだとそもそもタンデム自体が厳しかったでしょう。
無事に乗ったので出発しますが極低速のバランスがとり辛いって感じがします。停車直前と発進直後だけですけど。これもリアが大きく沈み込んでるからキャスター角が寝てチョッパー風になってるからでしょうかね? 私には分かりませんがそこ以外は普通にタンデム出来ます。ストロークの全てを使い切ったようなリアサスですがうねりや段差でも底付き感はありませんし乗り心地がいいと感じる時もあったのでやっぱリンクサスって凄いわ~。
行きは下道を車と一緒に走っただけなので多くは語れませんがラリーでのタンデムは独特です。バイクの基本性能のとこから大きく外れた領域で遊んでるような感覚です。だったら面白くないのか? と言うと全くそんな事はなくてノーズダイブもコーナーでウニョンウニョンする車体も低速でヨタヨタする動きもそうさせない為に駆使するテクニック総動員てとこが実は楽しかったです。過去のオフ車は忘れましたが今のセロー250では感じなかったラリーならではの新しい挙動でした。
帰路は暑くなって途中から高速に乗りましたがこれが想定外に走りやすい。90㎞ちょいまでしか出してませんがタンデムを忘れる程に普通に走ります。ちなみに高速に乗ったら妻が爆睡モードに入り常時ヘルメットをぶつけまくってました。要因は着座位置が近いのとクッションの上に乗ってますがリアの沈み込みが大きいのでシートがリア下がり状態になってたかもです。
タンデマーの感想。
こんなんじゃ1時間が限界だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/bccdb35cfa95c01552104cb609696c7f.jpg)
それと足が窮屈で膝が痛いよ
前後の狭さは気にならないけど今日は臨時休業じゃなくて良かったね。感動した
そこかよ
今日の良かった。
前にさ、小菅の湯に行ったじゃない? 道の駅の
あ~あ、行ったね
あそこの近くに滝があるようだけどちょっとした林道の先だからラリーで下見に行ってくるよ。良かったら車で行って温泉でも入ろうか
え? じゃあたしも行くよ
え? だから距離もあるし林道もあるんだってば
林道って普通の道でしょ?
普通って言うかまぁ調べた限りじゃ車も走れる程度の道らしいけど行ってみなきゃ分かんないからね
何言ってんのよ。車が来ないようなとこもいっぱい連れ回されたじゃん。しかも転んだし
あんときはGSX1400だったな。いや、そうじゃなくてケツも膝も痛くなるんだから無理だろうって言ってんの
じゃあそれを何とかしてよ
・・・・・
無茶振りが激し過ぎるぜ。