米のきのした 大阪河内長野の米屋の嫁ブログ

大阪 河内長野市北青葉台にある米屋の嫁です。

燃えないごみの日

2009年02月08日 | Weblog
 明日は、月に一度の燃えないゴミを出す日です
月に一度なので、先月出しそびれた何の部品!?か、よく分からないモノや、
「いつか使うだろう」的な棒たち。

 今月こそ、捨ててやる!!

私は、要らないもの捨てる派なんです。旦那様は置いておく派。
まさに、「いつか使う日の為に」派です。

必要なものかどうか聞かないと分からないので、一つずつ、
「要る?要らない?」
を確認です。
めんどくさい・・・。

「全部、ほっちまえよ~」
と、思うのですが、
機械の部品だとか、販促ツールのパーツだとか、
意外とあると便利なものだとか・・・。

捨てられない。


ですが、夕方には片付いてすっきりしました。
ふ~~

↓↓↓ブログランキングに参加しました。ポチっしてください。

人気ブログランキングへ




模様替え

2009年02月07日 | Weblog
今日は、とても暖かくこんな日は掃除・片付けもやる気になれます
旦那様と「あ~だ、こ~だ」言いながら店内の模様替えをしました。

たまに、場所移動をすると気持ちのいもので、気分も変わりだんだん楽しくなってきました。


お客様も、場所移動をすると普段見ない商品も見てくれます
今日は場所を変えただけなので、春らしくしていこうと思います

↓↓↓ ブログランキングに参加しましたので、ポチっと押してください。
人気ブログランキングへ


玄米マーボウ丼

2009年02月05日 | Weblog
今日は、冷凍してあった玄米をレンジで「チン」です。
マーボー豆腐をかけて、「マーボー丼」

いつもなら、あまり噛まずに食べてしまいがちなメニューですが、ほんと玄米に変えてから良く噛むようになってきました。

ただ、この間のちょっと水加減が多くて軟らかく炊きすぎた時の玄米だったようで、「チン」してもやはり、軟らかすぎる食感はかわらず・・・。



玄米 ヒノヒカリ 6時間浸水 炊飯器 玄米モード

2009年02月05日 | Weblog
 「大分県農協産 特別栽培米 ヒノヒカリ 玄米」を炊飯器の玄米モードで6時間浸水し、玄米モードの水加減で炊いてみました。

ミルキーを炊いたときよりは、シッカリとした食感がありますが、やはりこの水加減はどうも軟らかすぎて、個人的にあまり好きではないです。

小さなお子さんや、お歳をめした方には消化よく食べていただけるとは思います。

私は、もう少し食感があるのが好きです。少し固めに炊いたほうが、玄米の甘みを感じれますし。
よく噛んで、食べすぎ予防を心がけています

巻き寿司 

2009年02月02日 | Weblog
2月3日は節分
朝から旦那様と一緒に巻き寿司を作りました
お米は、「新潟県ひすい農協産コシヒカリ」を二合半。水を同量で、しっかり目に炊きました。もちろん、昆布を一緒に

具は、カンピョウと高野豆腐と出し巻き玉子です。色目がなくって質素です・・・。

久しぶりにしては、うまく巻けました
旦那様は、初めてだったらしくちょっと興奮気味!?
上手にできました

具は、若干薄めでしたが、米が美味しい!!
新潟の米は軟らかいのが特徴ではありますが、シッカリ目に炊飯して、寿司酢を吸わして丁度良い粘りと軟らかさになりました。冷めると、少し硬くなるので、新潟の軟らかさが程よく美味しかったです

玄米 鶏雑炊

2009年01月31日 | Weblog
 晩御飯は、寄せ鍋です
我が家の鍋率は高くお野菜もたくさん食べれて大好きです。
で、先日からの玄米が冷凍庫にたくさんストックさてます
ので、お鍋の後は「玄米 鶏 雑炊」です
これが、美味しいんです
玄米のプチプチ感を残しつつ、ダシを吸って程よくふやけて美味しかったんですよ~
この辺でいう、「茶粥」みたいに汁を多くしてシャブシャブにしました。

「食感のない白米の雑炊」で、あまり噛まずにズズッズと飲み込むのも雑炊の美味しさですが、食感のある雑炊も美味しいものですよ

我が家の、お気に入りメニューになりました

玄米 一時間浸水 玄米モード 1.3倍の水加減

2009年01月31日 | Weblog
またまた玄米を炊きました
炊飯器で、玄米二合に対して水二合半の水加減、一時間の浸水、玄米モードで約1時間15分の炊飯時間
玄米も程よく軟らかく、玄米の甘みも感じられ私好みにできました

忙しく時間のない時で、玄米モードの炊飯器をもっている方にはいいのではないでしょうか

ちなみに玄米は、福島県河沼郡会津坂下町産「ミルキークィーン」です。
浸水時間が短い時にこそ、軟らかく炊き上がり消化吸収しやすいご飯がいいですね




玄米 炊飯器 一時間浸水 玄米の水加減 普通炊飯モード 

2009年01月30日 | Weblog
色んな炊き方を試す中で、一度試してみたかった事。
玄米を毎日食べる事で一番面倒なのが、長い時間の浸水
忙しい毎日で、つい忘れてしまう事もあります。
で、柔らかめに炊き上がる「ミルキークィーン」なら浸水時間が短くても、柔らかく、美味しくどこまで短縮出来るだろうと思いチャレンジ

炊飯器で一時間浸水、玄米モードの水加減(米2合に対して3合水加減)、普通炊飯(約45分)

硬さは、程よく、適度なプチプチ感はありますが、普通炊飯時間にしては水が多いようで、炊き上がった時点でまだ水分が多く、混ぜた感じがシャバシャバと水気が感じられました。
普通炊飯で炊飯する時は、水加減も少し控えたほうがよいようです。

柔らかく、食べる事は出来ますが、玄米の栄養分を発揮して消化、吸収するにはやはり、浸水時間を長くする事が良いと思います。
忙しく、時間がない時のためですね
続ける事が大切ですから

玄米クリーム

2009年01月29日 | Weblog
 チワワを飼ってるお客様から、ワンちゃんのご飯に玄米をあげてるというので作り方を教えてもらいました。

1.フライパンに玄米二分の一カップを入れて、中弱火でキツネ色になるまで炒めます。

2.煎った玄米を鍋に入れ、5カップの水を入れ、弱火で40分~1時間煮ます。

3.ジュウサーにかけてクリーム状にします。

4.鍋に戻して、ひと煮立ちさせてポタージュ状にします。

5.できあがり

一度にたくさん作って冷凍させておくといいそうですよ

ちなみに、香ばしくて美味しいらしく、お客様は毎回試食するそうです

玄米はJAおおいた(安心院町)特別栽培米ヒノヒカリを買って頂いております。
ワンちゃんにも安心・安全なお米が良いようですね