米のきのした 大阪河内長野の米屋の嫁ブログ

大阪 河内長野市北青葉台にある米屋の嫁です。

玄米販売

2009年01月28日 | Weblog
 先日から、旦那様がHPの編集をがんばってくれてました。
で、今日から玄米購入もできるようになっているはず!?です
店頭では、販売はしてますがHPには載せてませんでした。
今日から、スタートです
最近、健康の為に自分たちも玄米を食べるようになり、玄米の美味しさもわかってきました。

玄米食、食事の栄養面、など気にしながら毎日の食事を楽しむ。
それが自分の体を作り、綺麗な肌を作ってくれる、これはまさに「食べるエステ」

「綺麗になれる」、と思って食べると不思議と量も減りますし、食べることが嬉しくなります。


お土産

2009年01月27日 | Weblog
 昨日は定休日
掃除や、布団干し、一週間分の買い物、あっという間の1日。
旦那様は、お友達とお出かけです。
夕方帰宅途中、ケーキを買ってきてくれました

お~~

おとつい、テレビの番組で芸能人のオススメスイーツを放送してました。
それを観て、「ケーキ、ケーキ」と私が「ブヒブヒ」言うていたので、
お土産を買ってきてくれました

久々のケーキは美味しく、ペロッと2個いただきました

さ、一週間がんばろう

猫柳~

2009年01月20日 | Weblog
 昨日は定休日
「近所で猫柳が可愛いらしく実をつけてきたので、若松に続いての生け花教室を開催します~」と母から連絡がありました

「木もの」は、日持ちもしますし、香りも無いので店頭で飾ってもお米に匂いが移る心配もないので安心です。

柳の流れるような枝ぶりを、より流動的な動きに見せるように手の温もりで「溜める」。途中、何度か「ぽっき」っと折ってしまいました

今はまだ、蕾ですが日に日に可愛い猫のような毛の花が出てくるのが楽しみです


浸水時間12時間

2009年01月18日 | Weblog
 昨日の夕方に仕掛けたご飯のスイッチを、入れ忘れたので朝ごはんに炊いて食べることにしました。
12時間浸水して食べるのは正直初めてなんです。
ほんの気持ち、柔らかくなってるきがしましたが美味しくいただきました
夏場は水温も上がるので水が腐って、菌が繁殖してしまいますが、冬場なので大丈夫。


玄米チャーハン

2009年01月15日 | Weblog
 今日の昼食は玄米チャーハンです
今日の、一時に東京から取材にきてくださるということでしたので、当店自慢の「胚芽白米」の炊きたてを食べてもらえるようにセット
なので、冷凍ご飯で簡単チャーハン

玄米を使うとパラパラになって、とっても炒めやすく、玄米のクササが無くなってます。
今日は、玄米2対白米1の割合でチャーハンにしました。

1日一回、玄米生活を始めて一ヶ月
先日、友達に肌がきれい~と、言われましたよ

うひょ

とっても嬉しゅうございます
玄米を炊くことも習慣になれば苦にならず、最近は玄米のプチプチ感、糠の味、シッカリ噛んで健康的な食事をしてる自分にちょっと酔いしれ、続けてみたいと思います


今日の朝食

2009年01月14日 | Weblog
 今日は、朝から大分県農協からお米の入荷がありました
旦那様は、「パン好きの米屋」なので、朝が早い日・お米の入荷など体力の使う日にはご褒美もかねてパンにします
 とても嬉しいようです
今日は、レタス・卵・ハムのホットサンドです

簡単~

ほんと、たまにのパンは美味しいもんですね
けど、ケチャップとマヨネ-ズを一緒にかけるのはやめてほしいもんです



えべっさん

2009年01月11日 | Weblog
 きのう、河内長野駅前の長野神社のえべっさんにお参りにいってきました
昼の雪のせいもあって、ずいぶん寒く、参拝者も去年より少なく感じました。

今日のお昼は雪も止み、旦那様が業務用の納品に駅前に行ったところ、人も多く賑わっていたようです
ご飯もたくさん、売れたことでしょう

今年も、商売繁盛よろしくお願いいたします


今年初雪

2009年01月10日 | Weblog
 昼から雪がだんだん積もってきました
ミゾレから、ぼたん雪に変わり、道路も白くなってきました。
こんな、寒い日はお客様も自宅でゆっくりでしょうか

こんな日は、事務作業につきます。
ただいま、店内ポップを改造中




成長期

2009年01月08日 | Weblog
 大変です・・・。
正月に食べて飲んでを繰り返していたため、とても育ってしまいました

旦那様に、こめかみの上の方が膨れてきた・・・と。

デブです。デブの象徴です
笑うとホッペが視界に入るのです

いけません、これはいけません。

とりあえず、食事制限から入る事にします。

食事は、きちんと摂っているので、量を加減する事が肝心
後は、小まめに動く事くらいでしょか。

ブヒッ






旅行

2009年01月06日 | Weblog
 お正月に旅行に行ってきました
城崎温泉です
三木屋という旅館に一泊し、浴衣で湯めぐりをしてきました
三木屋はかの文豪「志賀直哉」も泊まったことのあるお宿らしく、明治時代に建築された趣のあるお宿でした。
若干、キシキシいっておりましたがこれも歴史。

七つの外湯のうち、商売繁盛の「曼荼羅の湯」子宝の湯の「柳湯」に、あと朝風呂で「御所の湯」に入ってきました

とってもいいお湯で、体の芯から温もります
特に柳湯のお湯は、トロミ!?があって、特に温もりました

日ごろの疲れを癒しに行ったつもりが、三時間の電車の為乗り物酔いをしてしまい、未だ胃の中に消化の悪い「蟹の珍味」「お菓子」が残っている感じで体調悪しです・・・

来年は、家で過ごそうという事になりました