先日、入荷した「丹波黒枝豆」を枝豆ご飯にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
房の両端を切り落とし、たっぷりの塩でもんで産毛を取ります。
熱湯に塩を適当にいれ約7分くらいかるく湯がきます。
枝豆の実をサヤから(薄皮)も取っておきます。
米をといて、一時間浸水します。
炊飯器に枝豆と塩を小さじ2杯入れ炊飯します。
スイッチが切れたら底から優しく混ぜ返して出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
*豆が潰れたり、豆独特の香りが苦手な方は炊き上がってからウマシの時に
枝豆を入れても![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
豆がふっくら、粒が大きい丹波黒ならではの豆の甘みが美味しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ホクホクして、栗みたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
房の両端を切り落とし、たっぷりの塩でもんで産毛を取ります。
熱湯に塩を適当にいれ約7分くらいかるく湯がきます。
枝豆の実をサヤから(薄皮)も取っておきます。
米をといて、一時間浸水します。
炊飯器に枝豆と塩を小さじ2杯入れ炊飯します。
スイッチが切れたら底から優しく混ぜ返して出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
*豆が潰れたり、豆独特の香りが苦手な方は炊き上がってからウマシの時に
枝豆を入れても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
豆がふっくら、粒が大きい丹波黒ならではの豆の甘みが美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ホクホクして、栗みたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)