米のきのした 大阪河内長野の米屋の嫁ブログ

大阪 河内長野市北青葉台にある米屋の嫁です。

ポール巻!ポール牧?

2010年01月14日 | 
夜も巻き寿司です。

水加減を少し変えて、もう一度寿司米を炊きました

具材が少なかったので、急遽旦那様の好きな「ポールウインナー」を巻いてみました。

これが、ポールの塩分が丁度良く意外と好評でした

田舎巻きは具材の準備に時間がかかりますが、サラダ巻きは簡単でしかも、

喜ばれるのでまた作っちゃうぞて気になりますね。

釜
胚芽米のご注文は米のきのしたへ


サラダ巻き

2010年01月14日 | 
今日のお昼は、サラダ巻きです

もうすぐ節分という事で、当店では恵方巻き用に寿司米をご用意してみました。

お寿司屋さんに納品しているブレンド内容で、今回は節分に期間限定で1キロ入りで販売します。


1㎏は、約7合ですので、だいたい10本くらいの巻き寿司がつくれると思います。

ご家庭でプロの寿司がを楽しんでください

ネタと酢加減はお好みで・・・

私の母はよく巻き寿司と、柿の葉寿司を作ってくれました。

母のお寿司が大好きで、酢加減が良い塩梅で大好きでした。

結婚してからは自分の好みでしてたんですが、今回は母上直伝です。

米1升に対して酢1合と砂糖1合と塩小さじ1

巻きの時は砂糖を1.5倍くらいにするそうです

今回は3合の米を炊きました。

計算して、分量どうりにしたんですが少し酢が少なかったかな・・・。

・・・そう言えば母は、目分量の人でした。

後は、お好みで加減してくださいませ

釜
胚芽米のご注文は米のきのしたへ