皆様は、お正月にどのようなお雑煮を食べられますか?
色々、地域によっても、そのご家庭によっても違いがあり、また特徴もあるようです。
我が家では、こんなお雑煮を食べます。
京都風の白味噌仕立てのお雑煮です。
私の祖父が京都の生まれなので、我が家は毎年、元日にはこれです。
元日にはこれで、2日になると、また変わります。
「水菜の入ったおすまし」に変わります。
そして3日にまた白味噌仕立てに戻ります。
何故、こんなふうにころころと変わるのか分かりませんが、我が家は毎年こういう感じです。
聴くところによると、四国などでは、この白味噌仕立てのお雑煮にあんこ入りの餅を入れて食べる地域があるそうです。
地元の方に聴くと、「お餅から出たあんこが白味噌にからんで、それがまたおいしい。」そうです。
何だか、想像できないですが、独特ですよね。
これもその地域のもつ特徴を生かした日本の文化ですね。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト
http://www.izukame.com