三条大橋から、西へ移動してきました。
こちらは、京都市内の南北に通る河原町通りです。
京都市内は、大阪と違って、東西も南北もどちらも「通り」呼ばれるので、覚えるのも大変です。
その西側の寺町商店街を抜け、北へ、「京都市役所」に出ました。
こちらで、京都の伝統工芸技術や産業に関する部署を紹介して頂き、関連資料を頂いて、京都の伝統工芸品についての知識の幅が少し広が
りました。突然の訪問にも丁寧に対応下さり、有難かったです。
京都市役所の庁舎もかなり歴史も深く造りも独特です。写真でもなかなか映えます。
その京都市役所のちょうど南側、標題の織田信長所縁の地があります。こちらです。
「本能寺文化会館」と呼ばれています。
あの本能寺があった場所と言われています。此処が、織田信長が命を落とした地として残っているようです。
今回の「京都散策」ブログ、如何でしたか?
京都の風情を少しでも感じて頂けたでしょうか?
散策しながら、リサーチ、マーケティングも兼ねていましたので、新商品リリースのための色々なヒントも得る事ができました。
今後の当店の商品ラインナップの参考にしていきたいと思っています。
京都の街は、歴史もあり、なかなか奥が深いです。
また時間を割いて、訪れたいと思います。
=======================================================================================================
毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
URL:http://www.izukame.com/
◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せメール info@izukame.com
※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。
========================================================================================================