◆仏様の肉髻珠にガラス玉をいれる 8月29日
(※にくけいしゅ と読みます)
昨日からの豪雨で、今日の教室に行けるか心配だった。
近所の利根川の水は溢れんばかりで何時決壊するやら。。(考えすぎか)
15日はお盆で今日に変更したので3週間ぶりだ。
仏様の頭部の中央に光るものがあります。
木造の場合は普通水晶で作られているものが多く、この玉を
はめ込むときに、その穴に朱を入れているので、水晶が透けて
赤に光ります(文献より)。
今回は水晶が無かったので、ビーズショップで写真のような
のを購入し、頭部を加工して埋め込みました。
1)ビーズ球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/d96d0e89877378bc6778efa1321554ea.jpg)
2)頭部にあなを開けて玉を埋め込む準備をする
❖頭に埋め込む準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/ea3724e10586042b27a92c118f724037.jpg)
❖全体像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/4be3bfe458f7f2e27ce4fa4dd6f2f6c8.jpg)
3)埋め込んだ状態(まだ接着はしていない)
埋め込む前に、穴を朱(赤)でぬる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/575abdf79e17f0894fce05c7b867e36e.jpg)
(※にくけいしゅ と読みます)
昨日からの豪雨で、今日の教室に行けるか心配だった。
近所の利根川の水は溢れんばかりで何時決壊するやら。。(考えすぎか)
15日はお盆で今日に変更したので3週間ぶりだ。
仏様の頭部の中央に光るものがあります。
木造の場合は普通水晶で作られているものが多く、この玉を
はめ込むときに、その穴に朱を入れているので、水晶が透けて
赤に光ります(文献より)。
今回は水晶が無かったので、ビーズショップで写真のような
のを購入し、頭部を加工して埋め込みました。
1)ビーズ球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/d96d0e89877378bc6778efa1321554ea.jpg)
2)頭部にあなを開けて玉を埋め込む準備をする
❖頭に埋め込む準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/ea3724e10586042b27a92c118f724037.jpg)
❖全体像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/4be3bfe458f7f2e27ce4fa4dd6f2f6c8.jpg)
3)埋め込んだ状態(まだ接着はしていない)
埋め込む前に、穴を朱(赤)でぬる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/575abdf79e17f0894fce05c7b867e36e.jpg)