仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作32日目・・冠の形が

2014-05-30 19:31:09 | Weblog

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作32日目・・冠の形が

作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)

←click

--------------------------------------------

--------------- 本題 ---------------------

久々に頑張った

彫刻台に冠部分を固定し中央の仏様を彫る

①線引きする・・・中央に仏様

左右は蓮の葉

②中央部の仏を切り出す

③荒彫りも大分進んできた

再度、蓮を描く

④仏頭に乗せてみた!


〇20+22+7 トマトの実がなっていた↑

2014-05-30 19:23:39 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 トマトに実がなっていた

暑い

ベランダを掃除してスダレを掛ける

少し涼しく風が心地よい

彫刻して、仕事して、夕方5時半に出発

今日は絹さやの最後の収穫Ja

今年は5Kgも採れた

今日も1Kgはあるかな

●絹さやの茎は全部抜いて、お・し・ま・い

●玉ねぎ(白+赤)の茎を倒す

茎に栄養が行かないように・・・

今日は各1個ゲッツ

20坪へ移動し巡回

トマトの意味枝切りと伸びた茎を支柱へゆわく

繁って見えなかったが既に実がなっていた


仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作31日目・・冠の彫刻開始~

2014-05-28 09:43:33 | Weblog

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作31日目・・冠の彫刻開始~

作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)

←click

--------------------------------------------

天気は今一

最近は半袖で生活

お客宅にも半袖で伺う・・クールXXJa

--------------- 本題 ---------------------

彫刻は31日目だが約2週間あいた

サボリ気味Jaのう

忙しかったからって理屈にナラン

で、昨日久々に彫刻刀を握った

冠の細工開始

①前回電動ノコでカットした部分を斜めに切る

②自作の彫刻台で大まかにカットする

荒彫りじゃ

③少し滑らかになったので仏頭に乗せる

ま、良い感じ!

④15ミリの升目を切る

⑤升目に合わせて角度をつけて掘る

その後は、30本の彫刻刀を研いだ

冠が出来れな、頭髪の”髪の毛”の線をいれたり

最終段階じゃ

頑張ろう

etc,

昨日のキリンカップうぃ観た

ma,良い感じで攻めてた

もう少しでW.CUP

楽しみ

 


〇20+22+7 トマトの花さいた 

2014-05-28 09:29:30 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 トマトの花さいた 

午前中早くGO!

トマトはビニールハウスの中で順調に育っている

やっと花が咲いた

今年の苗も例年同様接ぎ木でないので2年おきに

場所移動しないと・・・解体組み立てが結構大変!

イチゴも数個ゲッツ

美味かった


〇20+22+7 採ったど~ ピースピース!

2014-05-24 19:47:46 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 採ったど~ ピースピース!

まるで夏じゃ

午前中時間ができたので収穫へGO!

目的はグリーンピース

皮が少し透けた感じがGets時期

昨年から霜よけ、追肥、間引きなど世話をしたお蔭で

今年は最高に実入りが良い~

①皮の色はこの位・・ビッシリ実が

②いよいよ実を取り出す

③こんなに採れた

実だけは350g

今晩は、ピースご飯!

MAXうれしい!


〇20+22+7 久々の日記Ja

2014-05-23 09:38:26 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 久々の日記Ja

忙しい日々Jaった

パソコン出張修理、OS入れ替え・・本業以外で多忙

菜園は夕方近くに通っていたが日記更新をする期間なし

+++1週間のご無沙汰+++

●絹さやが撮り放題!!!って

毎日500g~1Kgも採れる! 絹さやの畝数は3もある

筋を剥いて、茹でて熱々で食べる

これ最高の贅沢

●グリーンピースはもうすぐGetsできる

豆類は年越しで枯れる場合が多いので

沢山蒔いておく

春になって間引きをしないと当然実のつきが

●キューリ・・大雨で種が流され2度も蒔きなおしたが

順調に育ってきた

●落花生・・・ベランダで育成+畑に時下植え中

ま、何とか育っている

●白はぐら瓜

1畝の半分に直まき、半分はベランダで育成した苗を移植する

瓜系は実がつきにくいので沢山植えておくのJa

ベランダにて育成した苗

移植!

●カボチャ

花が咲いて1個目の実がついた

●トウモロコシ

3本を1本にする

これからは脇から余分な茎が出てくるので摘出しないといけない

●トマト・・・これの整備が大変だった

1週間以上世話していなかったので

四方八方脇芽がでている

これを”忌み枝”といって摘出しないとダメなのJa

暑いビニールハウスで合計16本の苗の意味枝切り

と支柱に結わく作業で1時間以上かかった

●玉ねぎ

収穫時期はもうすこし先

茎が自然に倒れたごろが良い

試験的に大きめの、白と赤(紫)をゲッツ

◆おまけ

珍しい虫! カミキリ虫かな?

最近は殆ど見ない種類

クワガタもカブトムシも・・・・・・・・


仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作30日目・・冠をカット

2014-05-13 10:42:35 | Weblog

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作30日目・・冠をカット

作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)

←click

--------------------------------------------

午後から仕事で忙しくなるのでAM畑へGO!

電動ノコで冠をカットする

--------------- 本題 ---------------------

不調だった発電機が順調に稼働

彫刻台に端材を挟んで線に沿ってカットする

①シッカリ固定

②丸くカット出来ないので接線で大まかにカット

③こんな感じ

あとは彫刻刀で彫ってゆくのJa


仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作29日目・・冠の制作Jaったが・・・

2014-05-11 18:03:54 | Weblog

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作29日目・・冠の制作Jaったが・・・

作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)

←click

--------------------------------------------

良い天気今日は日曜

以前から気になっていた網戸の修理があった

そろそろ蚊や虫が侵入する季節Ja

ネットと固定用の紐はホームセンターで買っていたし

張替用の道具(ローラーみたいな便利器具)は以前から常備!

掃除して乾かして、張り替えるまで1時間半

見違えるようになった

--------------- 本題 ---------------------

最近、菜園で手がつかない状態・・・

先日、電動ノコでカットしに行ったが発電機が動かず

手鋸で引いた

どうもエアクリーナーかな?ってよーく説明書を見たら、

エアクリーナー交換後はオイルに浸して絞って取り付けるって

その通りにしたよ~!!!じぇじぇじぇ!

動いたよ

毎度取説を見ない癖が有り

結局、今日はここまで・・・

次は彫るぞ~

 


〇20+22+7 やっと〝オクラ”の双葉が出た~

2014-05-11 17:49:03 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 やっと〝オクラ”の双葉が出た~

暑いので涼しくなって畑へGO!

昨年、オクラの種を採っていた。

一カ所に5粒程度まいていたがやっと芽を出した

今年は種代金=0!

苦瓜(ゴーヤ)は今年は苗で買った

移植して支柱とネットを張った

追加)花壇の花々


〇20+22+7 冬瓜の苗を畝に移植した

2014-05-09 20:31:37 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 冬瓜の苗を畝に移植した

良い天気!

忙しく午後1に20坪の畑へGO!

買ってきた”冬瓜”の2苗を移植

一応、防虫剤をかけて防虫ネットで覆った

これで冬瓜は完了

あとは・・・・・・苦瓜Ja

ベランダで育成中だがなかなか芽が出ない

そうそう

絹さやに実がついた

グリーンピースも実がついていた

実が大きくなるまで時間がかかるが楽しみ

早速収穫! 茹でたてを食べた! 美味い!!!


〇20+22+7 冬瓜の苗を買いに行った

2014-05-07 18:04:29 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 冬瓜の苗を買いに行った

良い天気!

連休も終わって出社拒否の御仁は居ないかな?

おいらは午前中は出張パソコン設置作業で忙しかった

商品も売れだして今日の成績は

で、午後からホームセンターへ”冬瓜”の苗を買いに

行く前にで在庫確認・・12あるって

でも行ったら売り切れの経験があり、2苗取り置きをする

現地に着いたら残り4苗・・

@110円×2

発電機の修理も予定していたが次回にして帰宅

これ↓ 少し小さめだけどね

 


〇20+22+7 発芽しなかった野菜の種を 

2014-05-04 20:09:17 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 発芽しなかった野菜の種を

昨日よりは風が有って良い気持ちだが

AM10~PM0:30まで彫刻も一緒に作業する

暑いのでSPORTS DRINK持参

①やっとトウモロコシの芽が出た

②落花生の種を蒔く

一カ所に3粒で5か所、残りはベランダで発芽させている

③キューリの発芽が遅い

14か所に蒔いたのに2,3カ所しか出てない・・・じぇじぇ

大雨が降って流れたかな?

再度蒔きなおした

〇22坪

①春キャベツが立派に育った

1個ゲッツ

②インゲンの発芽も悪かったので追加蒔きする

今年は?おかしいナ~

※団地のつつじが綺麗


仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作28日目・・台の制作

2014-05-04 19:56:27 | Weblog

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作28日目・・台の制作

作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)

←click

--------------------------------------------

良い天気

昨日よりは風が心地よい・・が日差しは強い

--------------- 本題 ---------------------

久々の彫刻・・28日(回)になった

畑で発電機+電動ノコで〝台”をカットしに行ったが

先日修理した発電機が途中でとまってしまう・・・じぇじぇじぇ

今は甲府弁で”てっ”て言うのかな・・・NHKにはまりすぎ

暫し悪戦苦闘でエンジン廻したが駄目で、結局手動”手鋸”で

切った

①カットする線引き

②作業台(畑常設)に乗せ

③鋸で切った

畑作業も大分落ち着いてきたので

頑張ろう~

 


〇20+22+7 G.W.は畑しごとJa・・2日分まとめてUP(汗・・)

2014-05-03 13:11:51 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 G.Wは畑しごとJa・・又3日分まとめてUP(汗・・)

25℃を超えた

朝起きるのが遅かったので10時半にGO!

皆さん働いている

◆5月1日・・・茄子を移植

①黒マルチをする

植える苗は12

チョット畝の長さが足りない

畝を作って黒マルチに

 

②穴を開けて元肥を入れる

③苗を移植

④防虫ネットを被せる

今年の苗は小さめ!!

◆5月3日・・・スイカ、カボチャ、冬瓜を移植

①スイカは今年も3本

元肥をいれて移植

②冬瓜1本も移植

あと2本は種からにしようかな

③カボチャ2本・・・中玉だ

一回で食べられる大きさでホクホク!

虫よけスプレーをかけてネットで覆った

◆グリーンピースに実がついた