◆阿弥陀如来立像 4月9日
今日は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
暑い! 外気温26度。
半袖シャツでもOKだ。桜は雨が少ないのでマダマダ見ごろ。
この暖かさで満開!
昨日、友人から頂いたDVDセット韓流ドラマ『チャングムの誓い』
を観終わった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
以前短編や映画は見たことがあるが、今回は何と!DVD18枚
時間にすると1枚に3話3時間で、合計54時間近い!
毎日のように観た。最初は?と思ったが、段々はまってきたね。
面白かったのは、時代考証で日本国(倭の国)からサムライが韓国に
攻めてくるが、その姿、ちょん髷など笑ってしまった
。
------- 本題
台座の彫刻を継続
◆全体的に丸く削った・・・平のみを使用。その後ヤスリでバリを
取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/3aafb93125a7f18a07529af96f4da978.png)
◆蓮の葉を鉛筆で描く・・・全体を16等分する。
蓮の葉は1枚目を書いた後に型紙を作り、残りを描くと同じ大きさになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/acc49e55769e81ea542e2cdf6ceeaa37.png)
◆蓮の葉を切出す・・・蓮のはの外側に沿って”切り出し”で深く切る。
結構力がいるな。気をつけないと
手を怪我する![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
恐れあり!
丸のみで蓮の葉のようにふっくらと削ってゆく。
今回の台座は(仏像は銀杏)残りの材木が無く、桧を使用。
そのため木の密度が少なく、削るときバリが出やすい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/4573d6d7b3d1377df0b3180a0109baca.png)
◆その後、丁寧に各葉を調整・・・未だ荒さは残るが、
イメージ通りになってきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/e237e4dc123eb398c970d33a1ec897d6.png)
◆仏像を乗せてみた・・・仏像の目は未だ彫っていない。
上部は未着手であるが同じように彫ろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/50adf45477b1f546aa1f42b74a0f4ff1.png)
それらしくなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この工程まで来ると、彫った喜びが大きくなってくるナ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
半袖シャツでもOKだ。桜は雨が少ないのでマダマダ見ごろ。
この暖かさで満開!
昨日、友人から頂いたDVDセット韓流ドラマ『チャングムの誓い』
を観終わった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
以前短編や映画は見たことがあるが、今回は何と!DVD18枚
時間にすると1枚に3話3時間で、合計54時間近い!
毎日のように観た。最初は?と思ったが、段々はまってきたね。
面白かったのは、時代考証で日本国(倭の国)からサムライが韓国に
攻めてくるが、その姿、ちょん髷など笑ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
------- 本題
台座の彫刻を継続
◆全体的に丸く削った・・・平のみを使用。その後ヤスリでバリを
取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/3aafb93125a7f18a07529af96f4da978.png)
◆蓮の葉を鉛筆で描く・・・全体を16等分する。
蓮の葉は1枚目を書いた後に型紙を作り、残りを描くと同じ大きさになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/acc49e55769e81ea542e2cdf6ceeaa37.png)
◆蓮の葉を切出す・・・蓮のはの外側に沿って”切り出し”で深く切る。
結構力がいるな。気をつけないと
手を怪我する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
丸のみで蓮の葉のようにふっくらと削ってゆく。
今回の台座は(仏像は銀杏)残りの材木が無く、桧を使用。
そのため木の密度が少なく、削るときバリが出やすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/4573d6d7b3d1377df0b3180a0109baca.png)
◆その後、丁寧に各葉を調整・・・未だ荒さは残るが、
イメージ通りになってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/e237e4dc123eb398c970d33a1ec897d6.png)
◆仏像を乗せてみた・・・仏像の目は未だ彫っていない。
上部は未着手であるが同じように彫ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/50adf45477b1f546aa1f42b74a0f4ff1.png)
それらしくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この工程まで来ると、彫った喜びが大きくなってくるナ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)