◆阿弥陀如来制作 9月19日
久々の教室だ! 月2回なので1回抜けるとかなり長く感じる。
特に今回は全然作業できず残念だった。
本当なら・・・・かなりのお姿が彫れていたはず。
くやんでも仕方が無い! 全て”前向きに”
さて、今日は教室で思い切ってノミがふるえる。
自宅のようにノミ音や、切りくず等を気にせずに出来る(^^)v
肩の丸みを彫る。彫る方向(目)を間違うと、スパー!っと木が
割れる。細心の注意が必要。
教室では、先生が製作してくれた”特製の彫刻台”でおこなう。
穴が等間隔であいており、対象物に合わせて、木の杭で調整すればOK!
非常に便利だ。
❖平のみで肩を削る

次に、膝と膝の間を彫る。
この部分は木の方向(正目)が下から上に向かっているため
結構大変だった。彫刻台のお陰で木が動かず助かる。
❖前垂れ部分

❖角の丸みをとる

次に膝の部分と胴体の部分の角を取り、全体が丸みをおびる様に
荒彫りする(画像では見にくい、、ですが)
すこしは仏様に近づいたかな???

------------ ここで 一言 --------------(^o^)/v
最初はノミの使い方がへたくそで、結構ケガをしていた
それも指の先だ! これが結構痛いし、治らない。
バンドエイド(商品名だったね)を貼ってその上から軍手でやっていた。
最近は怪我はしない。上手くなったのでしょう。。
---------------------------------------------------------------
上から見たらこんなかんじ。

<< 今日の特別画像>>
同じ教室の生徒さんの作品製作現場だ。
私と違って小さなものから大きなものまで、何でも挑戦!
現在はXXX(まだ秘密)の大物製作だ。
下の二本の枝は”足”ではないよ!!!!!!!!!
電動の彫刻刀を駆使して。。
出来上がったら、この日記で紹介してみたい。

久々の教室だ! 月2回なので1回抜けるとかなり長く感じる。
特に今回は全然作業できず残念だった。
本当なら・・・・かなりのお姿が彫れていたはず。
くやんでも仕方が無い! 全て”前向きに”
さて、今日は教室で思い切ってノミがふるえる。
自宅のようにノミ音や、切りくず等を気にせずに出来る(^^)v
肩の丸みを彫る。彫る方向(目)を間違うと、スパー!っと木が
割れる。細心の注意が必要。
教室では、先生が製作してくれた”特製の彫刻台”でおこなう。
穴が等間隔であいており、対象物に合わせて、木の杭で調整すればOK!
非常に便利だ。
❖平のみで肩を削る

次に、膝と膝の間を彫る。
この部分は木の方向(正目)が下から上に向かっているため
結構大変だった。彫刻台のお陰で木が動かず助かる。
❖前垂れ部分

❖角の丸みをとる

次に膝の部分と胴体の部分の角を取り、全体が丸みをおびる様に
荒彫りする(画像では見にくい、、ですが)
すこしは仏様に近づいたかな???

------------ ここで 一言 --------------(^o^)/v
最初はノミの使い方がへたくそで、結構ケガをしていた
それも指の先だ! これが結構痛いし、治らない。
バンドエイド(商品名だったね)を貼ってその上から軍手でやっていた。
最近は怪我はしない。上手くなったのでしょう。。
---------------------------------------------------------------
上から見たらこんなかんじ。

<< 今日の特別画像>>
同じ教室の生徒さんの作品製作現場だ。
私と違って小さなものから大きなものまで、何でも挑戦!
現在はXXX(まだ秘密)の大物製作だ。
下の二本の枝は”足”ではないよ!!!!!!!!!
電動の彫刻刀を駆使して。。
出来上がったら、この日記で紹介してみたい。
