仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◆阿弥陀如来立像新作 5月5日 蓮の花びらを試験的に彫った

2010-05-05 08:11:22 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 5月5日 蓮の花びらを試験的に彫った

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------

昨日も暑かったな

----------- 本題 --------------

台座上部の蓮の花の制作開始。

試験的に1枚を彫ってみた

大きさが幅20mm、高さ34mmと小さいので結構大変

手を切らないように手袋をして、彫刻刀で削る。

何とかできたが、もう少しカナ?

◆蓮の花びら




これを27枚作らねば


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 暑い1日だった

2010-05-05 08:11:05 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 暑い1日だった

用事があって、菜園に出かけたのは午前11時

強い日差しがさしているが行かねばナラヌ

〇20坪

①スイカの周りにマルチビニールを掛け、弦が周りの作物に進入しないように


波板で囲いを作成

②枝豆、トウモロコシが既に芽を出し始めている

〇20坪

①冬瓜の種をまいた

冬瓜は冬の初めまで保存がきくので重宝だ。今年も沢山なって欲しい。

〇7坪

①イチゴの手入れ

②シシトウ、ピーマンの苗の防風用の囲いを強化。

風が強いので、気をつけないと風でやられるノダ

〇夕方、全箇所の種、苗に水撒きにで出発!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来立像新作 5月4日 台座の制作 蓮の花びら製作開始!

2010-05-04 07:29:00 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 5月4日 台座の制作 蓮の花びら製作開始!

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------

昨日は暑かったな

連休でにはが少ない。皆さんお出かけだ。

菜園仲間は朝、夕と三々五々集まってくる。

植え付けなど大事な時期でお出かけ所ではないノダ

----------- 本題 --------------

いよいよ蓮の花びらの制作に突入だ

ダンボールでシミュレーションして、何とか出来そうなので本番だ。

ダンボール製の台座は参考にする為に壊さず、新規に制作する

花びらの数は9×3段で27枚。丸い台座も制作だ。

事前に制作していた板に花びらの大きさに線を引く。

表裏を彫るので、板の両面に同じように線を引く。

◆花びら用の板に線引き

一番下はモデル用。これに花を彫ってみる。試験台だ!



◆台座も新規に制作


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 畑作業も大分進んできた

2010-05-04 07:28:44 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 畑作業も大分進んできた

昨日は菜園に出かけるのが遅くなって10時半になった

気温が高く夏みたい。外気温度計は23度を指している

〇20坪

今年は、キャンプ用のパラソルを常設

木陰のように涼しい

1時間ほど野良作業だ

①倉庫の鍵を取り付け

②青竹(農業用のポール)置き場を材木で頑丈に作った

③トマトやナスなどに水やり(この時間に水を撒いても蒸発が早く意味が無い

知っていても、水撒きしたくなるのだ

午後4時過ぎに再度水撒きした。

〇22坪

①雑草を刈った。

②玉レタスを収穫

③夕方苗に水撒き

〇7坪

①スギナが次々に出てくる。地下茎なので深く掘らないと

いけないが、既に野菜が植わっているため部分的にしか刈れない

②夕方苗に水撒き

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来立像新作 5月2日 台座の制作

2010-05-03 08:53:03 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 5月2日 台座の制作

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------

昨日も良い

今日は。畑仕事には良いかな?

----------- 本題 --------------

台座の下から2段目の外側に枠を彫った

本来は、これが最下段になるが、仏像が大きいため倒れないよう大きめ

の台座を追加

◆台座


◆重ねてみた


バリ取りや磨きは未だだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 ジャガイモが伸びてきた

2010-05-03 08:46:24 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 ジャガイモが伸びてきた

いやいや忙しいG.Wだ

天気は良いし、気温も。汗が吹き出る

〇22坪

ご近所より遅めに植えたジャガイモが、大分育ってきた

70ピース(35個の種芋を半分にして植えた)は全てOKだ!



〇7坪

ニガウリの画像。4苗植えた。

ネット部分は風除けだ。



ピーマンとシシトウはビニール袋で囲んで風除け。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 五月の菜園作業

2010-05-02 07:56:33 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 五月の菜園作業

いよいよ5月だ。近所では田植えが始まって、農道はトラクターが頻繁に

行き交う。軽トラックの荷台には、稲の苗が沢山積まれている。

昨日は良いで、朝夕2回頑張ってヘトヘト!

〇20坪

堆肥置き場だった箇所の上のほうの野菜くずや土を、新規に作った堆肥小屋へ移した。

石灰と肥料をいれ耕運。

ここには、スイカを2苗うえた。防風ネットを張っている南側の横だ。

午後3時過ぎると、強い風が吹くが、ネットが吸収してくれて風は弱い



〇22坪

絹さやの手入れをする。雑草を抜き、まっつぐ(真っ直ぐ)に伸びるように

ネットや竿竹で補強

でも、スナップエンドウの元気が無い

4月末の寒暖の差や雪で、どーも傷んでいる。。。

〇7坪

ピーマンとシシトウ、にがうり(ごーや)(太レイシ)の苗を植えた。

画像はアトデ。

今日もこれから菜園へ出発だ

、、、腰が痛い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来立像新作 5月1日 台座の制作が遅延↓

2010-05-02 07:36:16 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 5月1日 台座の制作が遅延↓

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------

昨日も良い

今日も朝から

五月の連休は数日は!なのだが今年は

----------- 本題 --------------

連休は菜園作業の真っ盛り! ご近所さんもっている。

台座の彫刻は↓だ。 別に急ぐことはないが、、、、

下から2番目の台座の8ヵ所2お3mmの三角刀で線を入れた。

◆台座




段々それらしく

あと2日は菜園に集中だ。。。もう少ししたら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 20坪にナスの苗を植え付け

2010-05-01 07:24:19 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 20坪にナスの苗を植え付け

昨日は良いで、朝9時から菜園へ!

ご近所さんも皆来ている

〇倉庫のドアに蝶番をつけた。

電動ねじまわしであっという間に。





次に雨といを付け、集水器の完成





〇次にナスの苗を移植した。

毎年、ナスビは少なめに植える。 苗は4個。



〇ベランダのポットに蒔いていた”インゲン"が芽を出し、一部は双葉になってきた



〇ベランダに置いていた苗類

五月の連休で畑に移植だ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来立像新作 5月1日 3年目に入った

2010-05-01 07:04:50 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 5月1日 3年目に入った

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------

昨日は良い。今日も朝から

五月になった! 彫刻を始めての2年間はあっという間だった

2年間でこれだけの仏像を短い時間でよく彫ったモノダ

----------- 本題 --------------

昨日は、菜園に野菜の苗を植えに行ったので仏像彫刻はチョットだけ

台座の下から2段目の制作だ

◆8角形の部品に2から2ミリの所に線を引く


◆この部分に傾斜をつける。 

平刀の”大”で角度を見ながら斜めに削る。



一応削れたかな

◆8箇所に3mmの三角刀で線を入れる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする