今日は、なでしこJAPANが帰国。
次なる目標は、オリンピックだそうで。
どういう結果であっても、金メダルを目指して、
チーム一丸となって、
駆け抜けていかれるんでしょうね。
1番を目指す!!!
素晴らしい
頑張ってください。
私もお蔭さまで、
殻の中から少し脱することが出来た一日でした。
さて、大相撲では、大関 魁皇関が
引退を表明されましたね。
俳優 原田芳雄さんも亡くなられました。
大型でゆっくりとした台風6号も
進んでいて被害がでています。
こちらでも、風と雨が強く吹きつけています。
色々なことが耳にこころに入ってきます。
すべて、自分事として受け止めていきます。
昨日も、5年振りに逢った方とのお話も
最後はやっぱり大震災から4カ月・・・
何か具体的に出来ないかという話になりました。
彼女は、ご主人の親戚が三陸に住まわれていて、
家が流されてしまい(今回で2回目!だそうです)、
お見舞いも兼ねて連休に行かれたそうで、
帰りの宿を松島のホテルにされたそうです。
すると、観光客はいなくて、着いた時、
宿の方は「いらっしゃいませ。ありがとうございます。」
と床に手をつくのではなく、地べたに座り、手をつき、
迎えてくださったそうです・・・・・・・
東北の方々の清らかなこころ・・・
言葉になりませんね・・・・・
こちらが、ありがとうございます、ですね。
近い内に現地ボランティアに行かせていただこう と誓いました。
そんな風にみなが、何か自分にできることがないかと
思い続けた一カ月後の2011年4月11日夜。
みなさんはご存じだったでしょうか。
ワシントン大聖堂に 宗派を超え、
世界の主要宗教の代表者が集まり、
東日本大震災の被災者のために
祈りを捧げる「日本のための祈り」が行われたことを。
同聖堂のサミュエル・ロイド首席司祭が
祈りを捧げたあと、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の
ほぼ全文が英文によって読み上げられたそうです。
◆ ワシントン大聖堂 ◆
ワシントン大聖堂は米国ワシントンD.C.にある
キリスト教教会で、
正式名称は聖ペテロ・聖パウロ大聖堂。
セオドア・ルーズベルト大統領時代の1907年に建設を始め、
83年の年月をかけて1990年ジョージ・H・W・ブッシュ大統領
の時に完成しました。
ネオ・ゴシック建築で、米国ではこの分野で
2番目に大きな建築物です。
さまざまな国家行事にも使われていて、
アイゼンハワー大統領(1969年)、
レーガン大統領(2004年)、
フォード大統領(2007年)
の葬儀も行われています。
近くは、ハイチ大地震、東日本大地震などの際に
超教派の祈りの会も開かれました。
世界中からの祈りに感謝ですね。
長いスパンでの復興のお手伝い。
忘れてはいけないと再確認です。
雨ニモマケズ といえば、
私は小学校2年生の時に初めて出逢いました。
そして、とても感動して暗記していました。
そのことを何故か校長先生がご存じで、
「雨ニモマケズを暗記してるそうだね。
私に聞かせてくれないかね」と
校長室で諳んじたのを覚えています。
子供だったのに、どこで覚えたかは記憶にないのですが、
担任の先生が当時50代でいらしたので、
教えてくださったのかもしれません。
とにかく、とてもこころが熱くなったのだけは
覚えています。
大震災の復興が進まない中にも、
これから、実際にこの体で協力できるチャンスを
得ていきたいと思っています。
それには、健康を保たなければと思う
2011年の夏です!!!