毎日のスケッチ・ブログ

山田久仁夫のサイト・日々の暮らしの中で描いた水彩スケッチを毎日掲載・早描きスケッチ、日常の風景、旅の印象、写真等・・

レコードバトン

2020-05-18 | 音楽

自分の好みの音楽に影響を与えたレコードを毎日1枚、 
説明なしでジャケットを10日間選んで発表するという 
リレーに参加するようにお願いされました。 
DAY1  フランキー・レーン TV番組”ローハイド”の主題歌が入ってます。 
私がローティーンのあの時代アメリカは西部劇ばかりでした。 
準主役で今は有名な監督も出てました。


昨日のライヴ

2019-03-03 | 音楽

長い付き合いとなる告井君

1人弾き語りビートルズも1000回を超えたという記念ライヴ

京都の教室から早目に帰名ぎりぎり間に合った

2部の後半は中学生に戻った気分で大合唱・・・楽しかったな。


おしゃべりピアニストひらめさん来訪

2016-11-01 | 音楽

おしゃべりピアニストひらめ(平松八江子)さんが

我がアトリエに来訪。

新しいCDと先日の写真、お菓子をお土産に・・・

CDはカヴァーデザインを担当させて頂きました。

心温まるアルバムです。

発売まで後暫くなので、お楽しみに!


今池の夜

2014-09-22 | 音楽

昨夕、今池祭りに出掛けた
雑多な雰囲気が色濃い魅力的な街
路地も交通規制がひかれ俄か屋台が立ち並ぶ
お目当ては6時より特設ステージに立つ
”バレーボールズ”
永いキャリアを誇るファンキーなバンド
友人共々、やんちゃな夜を楽しんだ


ライブな日々@RYUJI・BAR

2010-03-28 | 音楽

Sh380013_2 Sh380014 Sh380015 Sh380006 Sh380006_2 Sh380007 Sh380005

気がつけば、春を実感する季節となった。

仕事に限らずあわただしく日々を過ごす中にもリズムは作れる。

私の場合は夜のライブ遊び。

J・ブラウン+S・クロウ、B・ディラン・・・・・、

ここんところ良いライブが続く。

友人達から良かった話を聞くけど、

都合がつかず、残念ながら行けてない。

だけど、おむかえのRYUJI・BARのライブは今月3回も皆勤だ。

19日はやそすけ改め”六柳庵やそ”さんの三味線。

80代のおば様、おじ様の姿もゆかしい。

この日はB・ディランの名古屋公演の日だなーと思いつつ、

ライク・ア・ローリングストーンが一瞬よぎるが

目前の三味の音と軽妙なトークに酔いしれる。

21日はゼロ・バンドと弦楽四重奏のコラボ。

ナオキの歌はいいなあ。いかにも楽しそうに演る。

仁太さんもほのぼのリラックスした演奏。

石丸さん、タコ-BOWのパーカッションも温かサウンド。

芸大の4人は今回2度目に聞くけどタンゴ、アイリッシュ、

桑田君、モーッアルトと素晴らしい演奏が続く。

リーダーの亀谷さんは桐朋の院生に進むと聞くが楽しみだ。

最後はゼロとリュウジも加わり一大コラボ。

ワインも進み楽しい夜となる。

昨夜27日はリュウジ、サウダージ・ユキ、タコ-BOWのユニットに

大阪からフィンセントの小西君も飛び入り参加。

いつになくマジで演奏のリュウジ、ユキさんの澄んだ歌声、

カホンを叩くタコ-BOW、シンプルな楽器なれど

音にぐんと奥行きが生まれる。

予定が変わって最初に歌った小西君。

彼は大阪・ディランの4デイズの内3回もディラン漬け。

4日目は疲れて友人にティケットを譲るという音楽三昧の人。

私の事務所が15年前に導入したCADメーカーの人だったが、

その後も親交が続く友。

この日はソロでスタートだった。

とても良い演奏でした。

今度はメンバー全員で来てください・・・・・

音楽はトランキライザー、というか或る種のカンフル剤だ。

身近なれどライブな日々を送る楽しさを味わってる。


大阪ルイード・気分はイカ天

2010-02-22 | 音楽

Websh380021

友に誘われ大阪まで足を伸ばす。

彼の出番時間までは幾つかのお目当てを廻る事とする。

羊肉店で食事を終え、地図を頼りに

心斎橋筋のルイードへ。勿論初体験。

もぎりで友からティケットを受け取る。

若者に混じって居心地が少し?・・さにあらず・・

バーボン片手にホールに入れば気分は一気にワープ。

・・・・・イカ天 in ルイード。

若いバンドの音に少しはにかみながら2杯目を。

いよいよ友のバンド”フィンセント”の出番。

彼は以前CADソフトハウスにいて我事務所導入時の

担当者でその後15年ほど今にお付き合いが続く。

現在も同種の業界に身をおく社会人。

バンドをやってるのは、つい最近知る。

CDを送ってもらい、今回のライブが最後となるから

是非に大阪へとの嬉しいお誘い。

1曲目は斉藤哲夫をアレンジ。

なかなかいい音だすぞ、おやじバンド。

ストーンズ、コステロ、ニール・ヤングを足したような

オリジナルも含め、好きな曲想ばかり6曲を一気に歌い終え、

メンバーとファン?を交え居酒屋で世代を超えて音楽談義。

様々な仕事、初めての出会いも音楽を通して楽しいひと時を

過ごせた。

仕事中のたった今もバックにあのCD聞いてるよ。

小西君、細部にわたるお心使いありがとう。

とても楽しい時間をすごせました。

メンバーの皆さん、バンド続けて下さい!!!

次回は是非に名古屋でのライヴを楽しみにしてます。


アコースティックライブ イン RYUJI・BAR

2009-07-20 | 音楽

Webdscn1110

久々のライブ。

ドブロギターも混じり房の助と、フルセットのドラムスはポンタさん。

RYUJI・BARでのライブはリュウジも加わってPAなしの演奏。

こじんまりとした店内は熱気で溢れ、

オーナーであるリュウジが一番楽しんでいたのでは?・・・・・

みなさん・そうでしょ?・・・

又、良いライブ頼みますね。

優しい人達ばかりのライブでありがとでした。


To The Moon

2007-11-15 | 音楽

Blogthemoon2_2

昨日に続き・・・

「かぐや(SELENE)」からの映像が余韻として残る。

アポロ、ブライアン・イーノ、シェーンベルク、ニーナ・シモン....

いろんな音のイメージが浮かぶ。

月への想い・・・・・

この星への想い・・・・・

ニーナの”Everyone's Gone to the Moon"を久々に聞くとしよう。