金星の太陽面通過。
H24.6.6。
自宅で撮影。
焦点距離は、35mm換算で400mm×2(テレコン)×1.6(キャノン製)で1,280mm相当です。
太陽は、12.8mmの大きさに移ります。
載せた写真はノートリミングです。
金星が思っているより大きく見えたので感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/f2f3715db691763a5282046b02503b9a.jpg)
黒い丸が金星です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/9647e07492683d8159f41f224f31682f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ac/7d841e719b9bc2b1558c74e8adea5e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/c8ad8f8988a74cd3e605e30132aa8fe1.jpg)
金星は確か地球と同じ大きさ位の惑星なので、さすが太陽は大きいと思いました。
次回の金星の太陽面通過は、105年後だそうです。
題名 「黒い金星」
H24.6.6。
自宅で撮影。
焦点距離は、35mm換算で400mm×2(テレコン)×1.6(キャノン製)で1,280mm相当です。
太陽は、12.8mmの大きさに移ります。
載せた写真はノートリミングです。
金星が思っているより大きく見えたので感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/f2f3715db691763a5282046b02503b9a.jpg)
黒い丸が金星です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/9647e07492683d8159f41f224f31682f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ac/7d841e719b9bc2b1558c74e8adea5e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/c8ad8f8988a74cd3e605e30132aa8fe1.jpg)
金星は確か地球と同じ大きさ位の惑星なので、さすが太陽は大きいと思いました。
次回の金星の太陽面通過は、105年後だそうです。
題名 「黒い金星」