写真好きTETSU。

越後の身近な写真を見てください。

鍾馗様

2016-03-24 | 越後の諸行事
新潟県阿賀町大牧地区で行われている行事です。
毎年3月2日に開催。
今回は地区の公民館で行われている、鍾馗様作成です。
鍾馗様は五穀豊穣と無病息災を願う行事です。




本体の作成。
手の方を作ってました。



鍾馗様に自分の悪い所を直してもらうために、願いを書いた紙をその場所に入れてもらうと治るといわれてます。
この写真では、右足の良くない人が鍾馗様の右足に願い文を入れてもらっているところです。



鍾馗様の胴体、手足ができました。



形を整える作業。
手を広げているところです。
頭の部分は別に作ってます。



だいぶ出来上がってきました。
この後、どうなっていくか、これからです。
頭、兜、刀、男性のシンボル等。


題名  「ご神体つくり」